水のコラム
キッチンの汚れは早めに退治!毎日手軽にできる方法
2021年06月08日
キッチンのメンテナンス

料理をすることが多いキッチンは、食中毒やコバエの発生を防ぐためにも衛生を保っておきたい部分です。ぬめりや黒ずみはキッチンの不衛生の代表格。雑菌を繁殖させないよう、見つけたらすぐに掃除が必須です。ほかにも出がちな油汚れなども、合わせて撃退していきましょう。
キッチンシンクに各種の汚れが出る理由は?
きちんと洗っているつもりでも、次から次へと出てくるのがぬめりや黒ずみです。それぞれの汚れには発生原因と効果的な掃除方法があります。1.黒ずみの原因:水垢と雑菌
キッチンシンクのあちこちに出てくる黒ずみは、水垢と雑菌、そしてほかの汚れの複合体です。まず大元は水垢です。水道水の中のミネラル成分が残り、白い水垢になります。この時点ならまだ掃除がしやすいのですが、放置しておくと雑菌やほかの汚れが重なり、黒ずみになってしまいます。
黒ずみは塩素系漂白剤が効果的です。塩素系漂白剤が持つ強い漂白効果と洗浄力が黒ずみを退治します。ただ、あまりにも堅くこびりついている黒ずみは落としきれないケースも。そんなときにはクレンザーで磨き落とすと良いでしょう。
2.ぬめりの原因:雑菌や油汚れ
シンクの床部分や排水口によく出るぬめりは、雑菌や油汚れが原因です。三角コーナーに入れた食材から出る栄養分や、食器・調理器具から流れる油汚れが集まると雑菌が繁殖しやすい状態になります。食器洗いのときに汚れが集約される排水口にぬめりが出やすいのは、これが理由です。
ぬめりには重曹+クエン酸のコンビが効果的。水回りのメンテナンスには欠かせないと言われるほどの実力派です。重曹をぬめりの上にふりかけ、上から水に溶かしたクエン酸をスプレーします。するとシュワシュワとした泡が発生し、汚れを中和します。30分ほど経過したら水で洗い流しましょう。まだぬめりが落ちていないのなら、古い歯ブラシやキッチンペーパーでこすり落とします。
3.油汚れや石けんカス
油汚れや石けんカスもキッチンシンクの汚れの敵です。どちらも雑菌を呼び込みやすく、ぬめりの原因になります。また、長い期間放置していると汚れが落ちにくくなる点も共通です。
油汚れと石けんカスは酸性の汚れです。酸性の汚れにはアルカリ性が非常に効果的ですので、アルカリ性の重曹を使いましょう。市販の洗剤なら「アルカリ性」と書いてあるものを選べば間違いありません。まずシンクを軽く洗い、水で濡れた状態にします。その上に重曹をふりかけて1時間ほど待ちましょう。そのあとに掃除用のスポンジでこすれば綺麗になっています。
頑固すぎる酸性の汚れにセスキ炭酸ソーダ
重曹では落ちないほど頑固な存在になってしまった汚れがあるときには、セスキ炭酸ソーダがおすすめです。重曹と同じアルカリ性ものですが、重曹よりもかなりアルカリ濃度が高く、より強い効果を得られます。セスキ炭酸ソーダの成分はセスキ炭酸ナトリウムといい、自然界にある安全・安定した物質です。人体に取り込んでも害はありませんので、ご安心ください。ただ、アルカリ濃度が高いということは、たんぱく質をより強く分解するという性質でもあります。体質によっては皮膚が荒れやすくなるため、使うときにはゴム手袋の着用をおすすめします。
アルカリ性のセスキ炭酸ソーダは、重曹と同じく、油汚れや石けんカスの掃除に向いています。また、重曹の代わりにクエン酸と合わせて使うと、より強力な掃除効果が得られます。水回りの掃除で人気のメラミンスポンジの中には、この組み合わせの成分を含ませて、より効果を高めているものもあります。
普段からできる簡単な予防方法
効果的な洗剤、効果的な掃除でキッチンシンクが綺麗になったのなら、今度は予防のためにできることを考えましょう。といっても大がかりなものではなく、簡単な小技です。毎日ほんの数分でできることですので、ぜひ実践してみてください。1.金属イオンでぬめりを出さない
アルミホイルには金属イオンという成分が含まれており、ぬめりを抑える効果があります。小さく丸めたアルミホイルを2~3個ほど排水口のゴミ受けに入れると良いでしょう。これだけでぬめりの発生を減らせます。
2.1日の最後にキャップ1杯分のバイターを
1日の水仕事が終わったら、キッチンハイターのような塩素系漂白剤をキャップ1杯ほど排水口周辺へ回しかけましょう。強い漂白効果と殺菌効果が汚れの発生を防ぎます。水で薄めて流すと効果も多少は薄れるものの、塩素系漂白剤の成分が流れて排水管にも軽い掃除効果が出ます。
清潔第一!プロの水道修理業者がメンテナンスを手伝います
おきなわ水道職人は、宜野湾市、名護市、沖縄市など、沖縄県内の広い地域に出張対応する水道修理業者です。地域密着を目指し、スピーディな行動で水のトラブルを解決します。料金は事前にお見積もりを出し、お客様のご同意を得てから初めて作業を開始します。水道局指定工事店として誠意ある確実なサービスをご提供します。
監修者

主任
和田 大輝
《略歴》
水道メンテナンスの第一線で活躍する和田大輝は、公益財団法人給水工事技術振興財団によって認定された給水装置工事主任技術者です。
私は国家資格としての優れたスキルと専門知識を有しており、給水システムにおける高度な技術力を誇ります。
当コラムでは、給水工事における主任技術者の視点から、水回りのトラブル対応のアドバイスや家庭で実践可能な応急対応等にについて解説しています。
保有資格:給水装置主任技術者
沖縄のトイレのつまり・水漏れは、水道修理の専門店「おきなわ水道職人(沖縄水道職人)」
【対応エリア】
名護市 国頭村 大宜味村 東村 本部町 今帰仁村 恩納村 宜野座村 沖縄市 浦添市 宜野湾市 うるま市 読谷村 嘉手納町 北谷町 北中城村 中城村 西原町 金武町 那覇市 糸満市 豊見城市 南城市 南風原町 与那原町 八重瀬町
その他の地域の方もご相談ください!
名護市 国頭村 大宜味村 東村 本部町 今帰仁村 恩納村 宜野座村 沖縄市 浦添市 宜野湾市 うるま市 読谷村 嘉手納町 北谷町 北中城村 中城村 西原町 金武町 那覇市 糸満市 豊見城市 南城市 南風原町 与那原町 八重瀬町
その他の地域の方もご相談ください!
