水のコラム
安全で簡単なお風呂掃除の方法について
2021年04月29日
お風呂のメンテナンス

お風呂場掃除のポイント
入浴タイムを気持ちよく過ごすためには、こまめな換気とお風呂掃除が欠かせません。しかし、お風呂場は湿気が多い特性上、少しでも油断をするとカビが生えて、落ちにくい頑固な汚れやヌメリが溜まりやすいことから、毎日のお風呂掃除が憂鬱だと感じている人も少なくないでしょう。また、掃除をするにしても、小さい子供たちも毎日使う場所なので、できるだけ環境や人体に優しい方法を選びたいものです。楽で手早く、かつ安全な方法でお風呂掃除をするためには、ただやみくもに汚れをこすって落とすのではなく、汚れの種類や性質をよく理解して、それぞれに最適な方法で掃除をすることがポイントです。
汚れの性質を知る
お風呂の中に発生する汚れは、酸性とアルカリ性の2種類に分けられます。酸性の汚れの代表的なものは皮脂汚れ、手垢、湯垢、シャンプーなどです。そのほかには、お風呂場によく見られるピンク色のカビのような汚れも酸性の性質を保っています。一方、アルカリ性の汚れには、蛇口などに白く残っている水垢、石鹸カスなどがあげられます。このように性質の異なる汚れがお風呂場の中に混在しているため、市販のお風呂掃除用の洗剤だけですべてをきれいにしようとすると、強くこすらなくてはならず、汚れが落ちきらないことがあるのです。
重曹を使った掃除の方法
酸性の汚れに対しては、重曹を使って掃除をするのが良策です。重曹は炭酸水素ナトリウムという弱アルカリ性の性質を持っていて、酸性の汚れを中和させる働きがあります。また、料理にも使える安全なアイテムなので、環境にも人体にも優しく、子供の手が届く場所でも安心して使うことできるメリットもあります。重曹で掃除をする時には、重曹にぬるま湯を混ぜてペースト状にしたものをバスブラシにつけて汚れを落としていきます。バスブラシで届かない狭い場所の汚れには、先の細い歯ブラシなどを利用して掃除をすると細かいところまでピカピカになって効果的です。
また、入浴の合間に掃除したい時などに便利なのが、浴槽用スポンジにボディソープを付けてから、重曹を振りかけて掃除をする方法です。壁や床などを優しくこするだけで、泡の力と重曹のパワーで効率的に汚れを落とすことができます。
ただし、重曹にはクレンザーのような研磨作用もあり、頑固な汚れを落としやすい反面、使う場所ごとに適した方法で掃除をしないと、かえって傷になってしまうこともあるので注意が必要です。洗面器、風呂椅子、おもちゃ、浴槽、浴槽の蓋などは、重曹でこすって洗わずに、重曹を加えた残り湯で一晩浸け置き洗いをするようにしましょう。
クエン酸を使った掃除の方法
一方、アルカリ性の汚れに対しては、クエン酸が効果を発揮します。クエン酸は重曹と同じように安全性が高く、お風呂場のどこに使っても安心です。クエン酸はそのまま振りかけるよりも、水と混ぜたものをスプレー容器に入れて活用すると使い勝手がよいので試してみましょう。特にシャワーヘッドや蛇口などに白くこびりついてしまった水垢に対しては、キッチンペーパーなどを巻き付けてからクエン酸入りのスプレーを吹きかけて、さらにラップでパックして長時間放置すると驚くほどきれいになります。さらに、酸性とアルカリ性の汚れが入り混ざっている場所では、重曹とクエン酸の両方を組み合わせて使う方法が最適です。重曹とクエン酸が混ざり合うと二酸化炭素の泡が出てきて、この泡の作用によって汚れが一気に浮き上がります。すべての汚れが集約する排水溝付近などに有効な方法ですが、他の酸性汚れの場所でも厳密にはアルカリ性の汚れが混ざっているものなので、重曹を使うすべての掃除にクエン酸を加えてしまっても問題はありません。重曹で掃除した後に白い跡が残ってしまう場合にも、クエン酸スプレーを使って拭き取るととてもきれいになります。
深刻なトラブルが発生したら専門業者に相談
このように、汚れの性質に合わせて掃除をすることでお風呂場の清潔な環境を保てますが、長年使用していると、排水溝のさらに奥の配管などに汚れが蓄積して、悪臭、詰まり、水漏れなどのトラブルが発生してしまうことがあります。そのようなケースでは、自力で問題を解決することは難しいので、水回りトラブルの専門業者にすぐに相談するようにしましょう。専門業者では、いつトラブルが発生しても迅速に駆け付けられるように、年中無休で24時間対応しています。連絡をすると、プロのスタッフが現場に駆け付けて、現状の確認と原因について調査をして、基本料金、修理に必要な部品代、作業料金などを合計した見積額を提示してくれます。お風呂のトラブルに対しても、実際の作業は依頼者が見積額と修理の内容に納得ができてから進められるので、安心です。
おきなわ水道職人は、那覇市をはじめとして、浦添市、沖縄市、うるま市など沖縄本土の水回りトラブルの解消につとめている水道局指定工事店のプロ集団です。トイレ、お風呂、キッチン、洗面所の水漏れや詰まりなどに対して適切に対処し、トラブルの解決につなげています。皆さまのお役に立てるように誠心誠意対応いたしますので、水回りでお困りの際にはぜひ当社までお問い合わせください。
監修者

主任
和田 大輝
《略歴》
水道メンテナンスの第一線で活躍する和田大輝は、公益財団法人給水工事技術振興財団によって認定された給水装置工事主任技術者です。
私は国家資格としての優れたスキルと専門知識を有しており、給水システムにおける高度な技術力を誇ります。
当コラムでは、給水工事における主任技術者の視点から、水回りのトラブル対応のアドバイスや家庭で実践可能な応急対応等にについて解説しています。
保有資格:給水装置主任技術者
沖縄のトイレのつまり・水漏れは、水道修理の専門店「おきなわ水道職人(沖縄水道職人)」
【対応エリア】
名護市 国頭村 大宜味村 東村 本部町 今帰仁村 恩納村 宜野座村 沖縄市 浦添市 宜野湾市 うるま市 読谷村 嘉手納町 北谷町 北中城村 中城村 西原町 金武町 那覇市 糸満市 豊見城市 南城市 南風原町 与那原町 八重瀬町
その他の地域の方もご相談ください!
名護市 国頭村 大宜味村 東村 本部町 今帰仁村 恩納村 宜野座村 沖縄市 浦添市 宜野湾市 うるま市 読谷村 嘉手納町 北谷町 北中城村 中城村 西原町 金武町 那覇市 糸満市 豊見城市 南城市 南風原町 与那原町 八重瀬町
その他の地域の方もご相談ください!
