水のコラム
トイレの床が水浸しに!タンクやウォシュレットからの水漏れの対処法
2021年09月08日
トイレのトラブル

トイレの水漏れの原因は?
トイレの水漏れといえば、便器の詰まりによって引き起こされることがたびたびあります。紙類や固形物などが便器の内部で詰まってしまい、流した水が便器から溢れるケースです。この場合、原因ははっきりしていますのでトイレの詰まりを解消することで水漏れは直ります。トイレが詰まっていないにも関わらず、床に水溜まりができているというケースも起こります。また、一見正常に使用できていると思っていても、実はタンクの水が少量ずつ漏れているというケースもあるため、トイレの水トラブルは油断ができません。今回は、トイレの水漏れトラブルの原因と、ご家庭でできる対処法をご紹介します。
漏れていないようで実は水漏れしている!タンクからの漏水トラブルとは
トイレの便器に流れる水が止まらなくなることがあります。便器の洗浄が終わっているにも関わらず、水音がし続ける場合や水面がわずかに波立っている場合、水が漏れている可能性があるのです。タンクからの水漏れはたいていの場合、漏れた水が便器の中に流れ込みますので、一見水が漏れているようには見えません。漏水を放っておくと、タンクの大きいトイレの場合はひと月に浴槽750杯分もの量の水が流れ続けてしまうこともあるのです。タンクの内部にはさまざまな部品が使用されており、部品の劣化や破損によって水が漏れてしまうことがあります。中には自宅で交換できるものもありますので、タンクの水が漏れている可能性がある場合は、タンク内の状態を確認してください。
・ボールタップの破損による水漏れ
タンクの上部にある給水管には、ボールタップという部品が取り付けられています。このボールタップに取り付けられた浮き玉が水位を感知しているため、水が減ると給水管を塞いでいた弁が開き、水がタンクに流れ込む仕組みです。
浮き玉が破損してしまうと内部に水が入り込み、水面に浮くことがなくなります。そうなると給水弁が開いたままになってしまうため、給水が止まらずに水が漏れてしまうのです。タンクに余分に入りすぎた水は、オーバーフロー管を通り便器に排出されます。そのためタンクから直接水が溢れることはなく、水漏れに気付きにくいのです。ボールタップは型番さえわかれば、ホームセンターなどで購入することが可能です。新しいボールタップと交換することで、水漏れが止まります。
・ゴムフロートの劣化による水漏れ
タンクの底には、便器につながる排水管がついています。この排水管に栓をしているのが、ゴムフロートという球体です。ゴムフロートは洗浄レバーと鎖でつながれており、レバーの動きに連動して栓が外れ、便器に水が流れるという仕組みになっています。鎖が途中で絡んで短くなっていた場合、栓ができずに便器に水が流れ続けます。この場合は絡まった鎖をほどくことで水漏れは解消しますので、特別な修理は必要ありません。
しかし、ゴムフロート本体が劣化により変形している場合や、表面に傷や汚れが付着している場合、水漏れの原因になることがあります。ゴムフロートの本体を触ってみて、黒い汚れが手に付いてくる場合は交換のサインです。ゴムフロートを新しいものと取り替える場合は、鎖の長さに注意してください。鎖が極端に短い場合は水が止まりません。反対に長すぎるとレバーを回しても栓が外れず、水が出ないという事態になりかねません。
・オーバーフロー管が折れた場合
タンク内の水が溢れないように逃げ道となっているのが、オーバーフロー管です。この管は少しの衝撃で折れてしまうことがあるため、注意が必要です。オーバーフロー管が破損した場合は新しいものと交換する必要があるのですが、その際タンクを一度取り外して作業を行う必要があります。力仕事になりますので、無理だと感じた場合は修理業者に交換を依頼してください。
ウォシュレット機能のついたトイレの場合
ウォシュレット機能のついているトイレの場合、フィルターや水抜き栓といった部品の劣化により水漏れが起こる場合があります。このとき漏れた水は床に流れ出るため、便器が詰まっていないのに床が濡れているという場合は、ウォシュレットからの水漏れを疑ってください。フィルターや水抜き栓といった部品は、ご家庭で簡単に交換ができます。ただし、メーカーによっては部品が市販されていない場合もあります。その場合は部品を取り寄せるか、メーカーに修理を依頼してください。部品の劣化以外に、ウォシュレット機能付きのトイレの場合、ノズルから水が漏れることもあります。その場合は、ノズルを掃除することで水漏れが解消する可能性があります。
水漏れトラブルはおきなわ水道職人へ
ご家庭で対処できない水漏れトラブルの際は、専門業者におまかせください。おきなわ水道職人はトイレの水漏れのほか、排水口の詰まりや蛇口の部品交換など、さまざまな水回りのトラブルに対応可能です。沖縄市、那覇市、糸満市、金武町、恩納村、今帰仁村など県内の各エリアにプロのスタッフが駆け付けます。お困りの際は、ぜひおきなわ水道職人にご相談ください。監修者

主任
和田 大輝
《略歴》
水道メンテナンスの第一線で活躍する和田大輝は、公益財団法人給水工事技術振興財団によって認定された給水装置工事主任技術者です。
私は国家資格としての優れたスキルと専門知識を有しており、給水システムにおける高度な技術力を誇ります。
当コラムでは、給水工事における主任技術者の視点から、水回りのトラブル対応のアドバイスや家庭で実践可能な応急対応等にについて解説しています。
保有資格:給水装置主任技術者
沖縄のトイレのつまり・水漏れは、水道修理の専門店「おきなわ水道職人(沖縄水道職人)」
【対応エリア】
名護市 国頭村 大宜味村 東村 本部町 今帰仁村 恩納村 宜野座村 沖縄市 浦添市 宜野湾市 うるま市 読谷村 嘉手納町 北谷町 北中城村 中城村 西原町 金武町 那覇市 糸満市 豊見城市 南城市 南風原町 与那原町 八重瀬町
その他の地域の方もご相談ください!
名護市 国頭村 大宜味村 東村 本部町 今帰仁村 恩納村 宜野座村 沖縄市 浦添市 宜野湾市 うるま市 読谷村 嘉手納町 北谷町 北中城村 中城村 西原町 金武町 那覇市 糸満市 豊見城市 南城市 南風原町 与那原町 八重瀬町
その他の地域の方もご相談ください!
