水のコラム
トイレの詰まりを解消するための方法や原因について
2021年08月25日
トイレのつまり

トイレが急に詰まったら使えなくなり、家族みんなが困ってしまいます。すぐになんとかしたいトイレの詰まりは自分で直せる場合がありますので、慌てて業者に依頼の連絡を入れる前に、詰まりがおきた原因をチェックしてみたほうが良いでしょう。今回は、トイレの詰まりがおきてしまう原因や、詰まりを解消する方法などを説明します。
トイレで詰まりがおきたときの症状
・便器の水位が普段と違う便器の水位がいつもより増えていて、水を流したら便器内で水が溢れそうになることが一番多いパターンです。反対に、水位が下がっていて詰まりに気付くこともあります。
・異音がしている
便器の奥のほうからコポコポというような異音がするときは、排水管で何かがつまっている可能性があります。
・水圧不足
タンクレストイレの場合は、水が流れにくくなったり、水圧が足りなくなったりすることがあります。集合マンションや戸建ての2階より上の階、築年数が古い建物のトイレなどは水圧不足になりやすいです。
トイレの詰まりがおきる原因は?
詰まりがおきるときの原因はさまざまなことが考えられます。水を一度に流しすぎていないか、異物などを流していないか、つまりの原因がなかったか思い出してみてください。・紙類の詰まり
水で溶けるものであっても、一度に大量を流すと詰まりをおこしてしまうことがあります。流せるタイプのティッシュペーパーや、トイレ掃除シート、赤ちゃん用のおしり拭きなどもありますが、大量に流さないように気を付けましょう。
・異物の詰まり
水に溶けにくいものを便器に流すと詰まってしまいます。生理用品や、おむつ、トイレットペーパーの芯などは誤って流してしまうことが多い物ですので注意してください。
・タンク内のトラブル
トイレタンクのトラブルで、水流が弱くなる場合があります。水流が弱く圧力が足りないと配管が詰まってしまうことがあるのです。節水のためにペットボトルをタンク内入れる人もいますが、水圧不足になって詰まる原因になります。タンクの中に物を入れることはやめておきましょう。
・尿石汚れ
便器内の汚れを掃除しないと尿石になり、排水管に流れて蓄積されると詰まることがあります。便器の汚れは放置していると頑固な汚れになってしまい、洗剤ではなかなか落ちません。
便器の詰まりを自分で修理する方法は?
トイレットペーパーや便、汚れなど水で溶けるものであれば、自分で詰まりを解消できます。プラスチックやおもちゃなどの固形物は、自分の手を便器に突っ込んで取り出せることもありますが、排水管の奥のほうで詰まっていたら取り出すのは難しいため、業者に依頼したほうが良いでしょう。・ラバーカップを使う
スッポンという名前で呼ばれていて、トイレの詰まりを吸引力で解消させることのできるアイテムです。ホームセンターや100円ショップなどで購入できます。便器内の排水口にゆっくり押し付けて、グッと引き上げるのがコツです。
・食品用ラップを使う
ラバーカップが用意できないときは、ラップを使う方法でも圧力で詰まりを解消できる可能性があります。使い方は、便器をラップで覆った状態でトイレの水を流してみます。ラップが膨らんできたら、ラップの上から手で押します。
・ハイターを使う
トイレ用のハイターで解消する方法です。ハイターを使うときは換気をおこない、酸性の洗剤と混ざらないように注意してください。
・タンクの水量を調整する
水圧不足が考えられるときは、水量調整をしてみましょう。タンクレストイレであれば、洗浄リモコンで設定ができます。
トイレの詰まりを防ぐには
・一度に流しすぎないようにするトイレットペーパーを使う量の多い人は、一度に流しすぎないように心がけてみると良いでしょう。また、便秘体質の人は詰まらせやすいため、一気に流さずに2、3回に分けて流すと詰まりを防ぎます。
・流してはいけないものに気を付ける
赤ちゃんのおしり拭き、ペットのシート、おむつ、生理用品などを詰まらせてしまうケースもあります。水に溶けないものを流すと詰まりの原因になるので、異物は流さないようにしましょう。
トイレの詰まりが直らないときは
詰まりの原因を調べて自分で対処してみたけど直らないときは、排水管や水道管のトラブルも考えられますので、専門業者に依頼したほうが安心です。おきなわ水道職人は、那覇市をはじめ、沖縄市、うるま市、浦添市、東村、本部町、今帰仁村など沖縄本土でのトラブルに対応している業者です。トイレが詰まってお困りのときは、おきなわ水道職人までお電話ください。水回りのプロがすぐに駆け付けて対処いたします。トイレだけでなく、キッチンやお風呂など水回り全般で気になることはお気軽にご相談ください。
監修者

主任
和田 大輝
《略歴》
水道メンテナンスの第一線で活躍する和田大輝は、公益財団法人給水工事技術振興財団によって認定された給水装置工事主任技術者です。
私は国家資格としての優れたスキルと専門知識を有しており、給水システムにおける高度な技術力を誇ります。
当コラムでは、給水工事における主任技術者の視点から、水回りのトラブル対応のアドバイスや家庭で実践可能な応急対応等にについて解説しています。
保有資格:給水装置主任技術者
沖縄のトイレのつまり・水漏れは、水道修理の専門店「おきなわ水道職人(沖縄水道職人)」
【対応エリア】
名護市 国頭村 大宜味村 東村 本部町 今帰仁村 恩納村 宜野座村 沖縄市 浦添市 宜野湾市 うるま市 読谷村 嘉手納町 北谷町 北中城村 中城村 西原町 金武町 那覇市 糸満市 豊見城市 南城市 南風原町 与那原町 八重瀬町
その他の地域の方もご相談ください!
名護市 国頭村 大宜味村 東村 本部町 今帰仁村 恩納村 宜野座村 沖縄市 浦添市 宜野湾市 うるま市 読谷村 嘉手納町 北谷町 北中城村 中城村 西原町 金武町 那覇市 糸満市 豊見城市 南城市 南風原町 与那原町 八重瀬町
その他の地域の方もご相談ください!
