【水道局指定工事店】沖縄のトイレ・台所の排水管のつまりやお風呂・水漏れ修理なら「おきなわ水道職人」 » トイレに落とした!流さずに異物を取り出す方法

地元沖縄密着
0120-492-315 水道修理の24時間受付 お見積もり無料

水のコラム

トイレに落とした!流さずに異物を取り出す方法

2021年08月13日 トイレの豆知識


トイレに異物を落としてしまうと大変です。
ものによってはそのまま流すと詰まってしまいますし、何より大切なものならすぐに拾い上げたいですよね。
かといっていきなり便器に手を入れるのは躊躇いもあるでしょう。

トイレにうっかり異物を落としてしまったとき、安全に取り出す方法を考えてみましょう。衛生にも気を配った方法です。

とにかく落ち着くこと!慌てると思わぬ結果に

トイレに異物を落としてしまったら、まずは落ち着きましょう。
「トイレに落とした!」となるとどうしても慌ててしまうものですが、慌てると残念な結果になりかねません。

たとえば自動洗浄機能がついたトイレだったとします。
慌てて立ち上がるだけで洗浄機能が稼働し、落としたものはあっさり下水へ流れて行ってしまうでしょう。
手動の給水タンクでも、慌てたときに手がレバーにぶつかってしまわないとは限りません。

さらに危険なのは、慌ててそのまま手を入れてしまうことです。
衛生上、とても良いこととは言えないでしょう。
厳重な感染対策が取られている昨今だからこそ、余計に気をつけたいことです。

また、流すものによっては便器や排水管を傷付けてしまいます。
携帯電話(スマホ)、アクセサリーやメガネ、ペンのような硬いものは、小さくても予想以上のダメージを与えるものです。
便器や排水管の痛みは水漏れにも繋がりますので、「落下物は流さず拾う」を前提として考えましょう。

柔らかいものなら流して良いというわけではありません。
落下物で多いのはおむつや生理用品、タオルといったものもあります。
いずれも吸水力が高かったりサイズが大きかったり、排水管を塞ぎやすい造りをしています。
運良く下水まで流れてくれれば幸運ですが、詰まらせてしまう可能性が非常に高いものでもあります。

トイレが詰まれば逆流し、便器から溢れて大惨事になりかねません。
たかが落下物、されど落下物です。
落としたら可能な限り拾い上げ、便器や排水管の傷み・詰まりを防ぎましょう。

もともと、トイレには流して良いものが決まっています。
人間の排泄物、トイレットペーパー、水溶性のお掃除シート以外は詰まり防止や環境汚染防止のため、流すことは推奨されていません。
やはり落下物は拾うにこしたことがないようですね。


衛生にも配慮した取り出し方

トイレの落下物を拾い上げるときには、まずラバーカップを試したくなる人も多いでしょう。
しかしその前にできるのは「手」を使うことです。
衛生に配慮したうえで取り出しにトライしましょう。

1.ゴム手袋をした手で取り出す
落下物が便器の排水口に沈んでいる状態、または少し排水路に入っているものの覗き込めば見える状態であれば、手で取り出せる可能性があります。
もちろん素手ではなく、衛生対策にゴム手袋をしておきましょう。
マスクの装着もおすすめです。

便器内で水流を起こさないように注意しながら、ゴム手袋をした手を静かに中に入れます。それで拾い上げられたのなら救出成功です。
拾い上げたものと手をしっかり除菌しましょう。

少し奥に入っているようなら、やはり静かに手を入れます。
指先で引き寄せられるようなら、まずは丁寧に引き寄せましょう。
強く引っ張るのはNGです。
周囲に引っかかるような状態であった場合、便器や排水管を傷付けてしまうことがあります。

引っかかりがないまま引き出せるようなら問題ありません。
拾い上げ、除菌して完了です。
しかしもし引っかかるようなら無理をせず、水道修理業者を手配しましょう。
便器や排水管に悪影響が出ては、元も子もありません。

2.ラバーカップで取り出す
ラバーカップは詰まりに効果的ですが、ものを吸い上げる機能に優れているため、落下物の拾い上げにも効果を発揮します。
手で拾い上げられない位置に行ってしまったときに使いましょう。

汚水の飛び散りを防ぐため、作業前には周囲の床や壁を新聞紙や不要なバスタオルでカバーします。
便器をゴミ袋で覆い、中央にラバーカップの持ち手が入る程度の穴を開けて通して作業するのも汚水の飛び散りを防ぎ、衛生対策になります。

ラバーカップは先端を便器の排水口に差し込むわけですが、このときに強い数流を起こして落下物をさらに奥に流さないように注意してください。
差し込んで先端カップの中で密閉状態ができたら、垂直の上方に引っ張り上げます。
この圧力で落下物が上がってくるので、素早く拾って除菌しましょう。

ただ、1度だけでは上がってこないことも多々あります。
何回か繰り返すと良いでしょう。
何回繰り返しても出て来なければ、やはり水道修理業者の手配を考えるタイミングです。


落下物を取り出したい!水道修理業者をお呼びください

おきなわ水道職人は、浦添市、糸満市、那覇市、名護市など、沖縄県の複数のエリアに拠点がある水道修理業者です。
トイレの落下物の取り出しもお任せください。

衛生対策万全で作業に臨みます。
水回りのトラブルなら24時間365日、いつでも何でもご相談ください。
迅速・確実な解決に尽力いたします。


沖縄のトイレのつまり・水漏れは、水道修理の専門店「おきなわ水道職人(沖縄水道職人)」

公式LINEアカウント始めました!お友だち募集中
お電話一本ですぐに駆けつけます!

おきなわ水道職人(沖縄水道職人) 0120-492-315

おきなわ水道職人(沖縄水道職人) 0120-492-315