地元沖縄密着
0120-492-315 水道修理の24時間受付 お見積もり無料

水のコラム

台所のシンクは重曹でピッカピカ!掃除方法を詳しく解説

2021年08月06日 キッチンのメンテナンス



シンク汚れの種類と原因


シンク汚れを掃除する際は種類と原因を把握して、それぞれに合った方法で掃除するとよりきれいになります。

主な汚れの種類や原因を見ていきましょう。


・ぬめり

シンクの排水口付近に付着するぬめりは雑菌が繁殖することで発生します。

油や水分を含んだ食べカスが残っていると、そこに雑菌が繁殖してぬめりとなります。

カビの原因にもなるほか、嫌な臭いを放つので早急に対処しておくことが大切です。


・水垢

水垢は水道水に含まれる成分(ケイ酸やミネラルなど)が固まってできる汚れです。

水を流したあと、シンクに残った水分を拭き取らず放置した場合に蓄積していきます。

固まると掃除しても、なかなか落ちないのが特徴です。


・石鹸カス

洗剤と水に含まれる成分が混ざり、固まった汚れが石鹸カスです。

水で流しきれなかった洗剤や、石鹸がシンクに残ることで発生します。

放置すると固まって汚れが蓄積し、カビや黒ずみの原因にもなります。


・油汚れ

油汚れは食器に残った油や、調理中にシンクへ飛んだ油が原因です。

放置すると酸化して粘着質な汚れになり、洗剤による掃除でも落ちにくくなってしまいます。


汚れ別の掃除方法


・ぬめり

排水口付近についたぬめりを落とすときは重曹とクエン酸を用意しておきましょう。

掃除方法は以下の通りです。


1.排水口のパーツを外します。

2.各パーツのぬめりがある部分に重曹を振りかけましょう。

3.排水口内部にも重曹をまんべんなく振りかけます。

4.重曹をかけた箇所にクエン酸(重曹の半分の量)を振りかけます。

5.そのまま30~60分放置してください。

6.最後はすべて洗い流して終了です。


重曹とクエン酸を使うと中和反応(アルカリ性と酸性が反応)が起きて泡が出てきます。

この泡によりシンクのぬめりを浮かして落とす、という仕組みです。


ただし、長期間放置していたぬめりの場合、この方法でも残ってしまう可能性があります。

その際はスポンジなどで拭き取ってみましょう。

汚れ自体は落ちやすくなっているため、拭き取るだけでも除去できます。


・水垢

水垢は重曹の研磨作用で削り落とせるので、具体的な方法を解説します。


1.重曹を水垢の気になる部分へ直接振りかけます。

2.ラップに凹凸ができるよう丸めた状態で重曹をこすります。

3.重曹を水できれいに洗い流して終了です。


水で洗い流したあとは、水分をしっかり拭き取りましょう。

残った水分はそのまま水垢になってしまいます。


・石鹸カス

石鹸カスはこすっても落ちない可能性があるので、以下の方法がおすすめです。


1.シンクについた他の汚れをサッと水洗いして落としておきましょう。

2.石鹸カスの付いた部分に重曹を振りかけます。

3.30~60分放置してください。

4.放置したあとはスポンジで重曹を拭き取ります。

5.水ですべて洗い流して終了です。


・油汚れ

重曹は油汚れを分解する力を持っているので、効率的な掃除ができます。


1.油汚れが付いた箇所に重曹を振りかけます。

2.少し水をかけて重曹を湿らせましょう。

3.15~30分ほど放置してください。

4.スポンジで軽くこすって油汚れを落とします。

5.水で洗い流して終了です。


日頃の簡単お手入れで汚れ対策

重曹とアルミホイルを使うと、毎日手軽にシンクをお手入れできます。


・重曹スプレーでお手入れ

100mlの水(お湯でも可)と小さじ1の重曹をスプレーボトルに入れておくと、毎日手軽にシンクを掃除できます。

方法はシンクに重曹スプレーを吹きかけ、水でサッと洗い流したあとに拭き取るだけです。

三角コーナーや排水口などへ吹きかけておくと、嫌な臭いを除去する効果にも期待できます。


重曹スプレーを作る際は、中の重曹をしっかり溶かしておきましょう。

重曹の溶け残りがあると、スプレーボトル内で目詰まりを起こす可能性があります。


・排水口にアルミホイルを入れておく

アルミは水と反応することで、臭いやぬめりを除去してくれる金属イオンを発生します。

排水口へ3~4cm程度に丸めたアルミホイルを入れておくだけでも、効果に期待できます。


より効果的に臭いやぬめりを予防する場合は、シンクを使ったあとにお湯を30秒程度流すのがおすすめです。

排水口に残った油や洗剤、食べカスなどを洗い流して汚れの蓄積を防止します。


重曹でシンクを掃除するときの注意点とコツ


重曹でシンクを掃除したあとはすべて洗い流さないと、乾燥した重曹の跡が残ってしまう恐れがあります。

水洗いと乾拭きは徹底して行うようにしましょう。


また、ステンレス製のシンクには細かい目(細いラインのようなもの)が入っています。

拭き掃除をする際は目に沿ってこすると汚れが落ちやすく、シンク表面も傷つけにくくなります。


シンクのトラブルはおきなわ水道職人におまかせ!


おきなわ水道職人は那覇市やうるま市、沖縄市、名護市、糸満市、南城市、西原町、北中城村など沖縄県内のさまざまなエリアへ出張対応しています。


シンクでの水漏れや詰まりはもちろん、トイレ・お風呂・洗面所など幅広い箇所の水回りトラブルへ対応可能です。

水回りでトラブルが起きた際は、ぜひおきなわ水道職人へご連絡ください。



監修者

監修者の写真

主任

和田 大輝

《略歴》

水道メンテナンスの第一線で活躍する和田大輝は、公益財団法人給水工事技術振興財団によって認定された給水装置工事主任技術者です。
私は国家資格としての優れたスキルと専門知識を有しており、給水システムにおける高度な技術力を誇ります。
当コラムでは、給水工事における主任技術者の視点から、水回りのトラブル対応のアドバイスや家庭で実践可能な応急対応等にについて解説しています。

保有資格:給水装置主任技術者

沖縄のトイレのつまり・水漏れは、水道修理の専門店「おきなわ水道職人(沖縄水道職人)」

公式LINEアカウント始めました!お友だち募集中
お電話一本ですぐに駆けつけます!

おきなわ水道職人(沖縄水道職人) 0120-492-315

おきなわ水道職人(沖縄水道職人) 0120-492-315