地元沖縄密着
0120-492-315 水道修理の24時間受付 お見積もり無料

水のコラム

トイレの床が水漏れしていたら確認するポイントは6つ

2021年08月06日 トイレのトラブル


トイレの床が突然水漏れ!
悪臭や詰まりなど、水回りのトラブルが発生しやすいトイレですが、なかでも困るのは床の水漏れです。
床が水漏れしていると、床材を傷め、最悪の場合は床を張り替える必要があります。

また、マンションやアパートの集合住宅に住んでいる場合、水漏れの量が多いと階下の人に大きな被害を及ぼし、被害によっては賠償金を支払うなどトラブルの原因となります。

もし、トイレの床が水漏れをしていた場合は、水漏れの原因を知り、素早く対処をしましょう。


水漏れを発見したらやるべきこと

まずは、トイレの止水栓を閉めましょう。
止水栓を閉めても水漏れ箇所によっては水漏れが続く場合もありますが、原因を調べる前に最初に止水栓を閉めておきます。
その後、乾いたタオルや雑巾などで水を拭き取りましょう。
そのままにしておくと、床材を傷めてしまいます。

汚水の場合は、拭き取った後にアルコールなどでしっかり除菌作業をしましょう。
ただ拭き取っただけでは、衛生的によくありません。

最後に水漏れ箇所を確認します。
水漏れの原因によっては自分で対処することもできます。
しかし、便器の破損や、便器と床の間から漏れている場合、原因が分からない場合にはすぐに水道業者に相談しましょう。


水漏れしていたら確認する6つのポイント

トイレの止水栓を閉め、床を拭き取ったら水漏れしている箇所を調べましょう。
確認すべきポイントは6つです。

①結露
まずは、結露を疑ってみましょう。
トイレの結露は、タンク内の水と外気の温度差があるときに発生しやすくなります。
結露でタンクや便器だけでなく、水滴が落ち床まで濡れてしまうことがあるのです。

一度結露を拭いても、湿度が高いままでは繰り返し発生します。
換気扇を回したり除湿剤を置いたりして、結露が起こらない環境にすることが大切です。

また、換気扇を回していても結露が解消されない場合は、換気扇を掃除したり、フィルターを交換したりしてみましょう。

②ひび割れ
便器がひび割れしており、そこから水が漏れている可能性があります。
便器は丈夫に作られているため、簡単にはひび割れることがありません。

しかし、踏み台の代わりにして乗るなど強い衝撃を受け、熱湯が原因でひび割れを起こすこともあります。
ひび割れはパテなどで応急処置をしても、一時的なものでしかありません。
水漏れによる被害を最小限に抑えるためにも、ひび割れを発見したらすぐに専門業者へ連絡をしましょう。

③給水管のトラブル
便器とトイレタンクをつなぐ接続部分が劣化していると、そこから水漏れが発生します。
ゴムパッキンの劣化や、接続部分のナットの緩みが原因であることが多いです。
まずは、接続部分のナットを締めてみましょう。

それでも水漏れが続く場合は、止水栓を閉めてからパッキンを交換してください。

④タンクから水漏れ
タンクから水漏れしている場合は、タンク自体の破損が考えられます。
タンクのひび割れなどの破損は交換が必要なため、専門業者に依頼しましょう。

タンクの蓋や手洗い管から水漏れしている場合は、タンク内部の部品に不具合が生じている可能性があります。
ホースが破損していたり、ナットが緩んでいたりすると水漏れが生じます。
部品の不具合の場合は自分で交換をして対処することも可能です。

また、タンク内部の水位が高くなって水漏れしていることも考えられます。
水量を調整するボールタップの不具合や、オーバーフロー管が劣化・破損しているかもしれません。
内部部品は自分で交換することもできますが、構造を知っていないと難しい場所です。
慣れていない方は、専門業者に相談をしましょう。

④温水洗浄便座
温水洗浄便座を使用している場合は、便座とホースの接続部分や分岐水栓との接続部分から水漏れが考えられます。
多くの原因は、部品の接続不良やホースの劣化、内蔵タンクの劣化などです。
便座と分岐水栓のナットの緩みは、レンチで締めて対処ができます。

⑤設置不良
水を流したとき、便器と床の間から水が流れている場合は、設置不良が考えられます。
設置の際に接続部分がずれていたり、部品の取り付け忘れなどがあり、新しい便器に交換したり修理をした後に生じやすいトラブルです。

⑥排水管のトラブル
便器と床の間から水漏れがしている場合は、床下の排水管が劣化もしくは破損が原因かもしれません。
この場合に漏れるのは汚水です。
トイレとつながっている排水管の場合もあれば、直接関係のない排水管が原因の場合があります。


トイレの床が水漏れしていたらおきなわ水道職人が対応します!

主に6つの原因によりトイレの床が水漏れしてしまいます。
接続部分のナットの緩みやパッキンの交換程度であれば自分で対処もできますが、便器・タンクのひび割れや内部部品の交換は難しい作業です。
自分で対処することが難しい場合や、水漏れの原因が分からない場合は、プロに相談しましょう。

トイレなど水回りでトラブルが起きたらおきなわ水道職人にご相談ください。
おきなわ水道職人は、那覇市、うるま市、宜野湾市、八重瀬町、与那原町など沖縄本土全般で水回りのトラブルを解決する水道局指定工事店です。
24時間年中無休で対応し、無料でお見積りします。

トイレ以外にもキッチンや浴室など、家の水回りのトラブルが発生した際には、ぜひお気軽におきなわ水道職人にお問い合わせください。



監修者

監修者の写真

主任

和田 大輝

《略歴》

水道メンテナンスの第一線で活躍する和田大輝は、公益財団法人給水工事技術振興財団によって認定された給水装置工事主任技術者です。
私は国家資格としての優れたスキルと専門知識を有しており、給水システムにおける高度な技術力を誇ります。
当コラムでは、給水工事における主任技術者の視点から、水回りのトラブル対応のアドバイスや家庭で実践可能な応急対応等にについて解説しています。

保有資格:給水装置主任技術者

沖縄のトイレのつまり・水漏れは、水道修理の専門店「おきなわ水道職人(沖縄水道職人)」

公式LINEアカウント始めました!お友だち募集中
お電話一本ですぐに駆けつけます!

おきなわ水道職人(沖縄水道職人) 0120-492-315