水のコラム
トイレの詰まりは自分で解決!流して良いもの、悪いもの
2021年06月08日
トイレのつまり

トイレの詰まりはよほど酷い状況でない限り、自分で解決できることが多いものです。また、日頃から掃除や適切な使い方をしていれば、そうそう詰まりも置きません。今回は、トイレは詰まってしまったときの対処方法や、普段の使い方について考えてみましょう。
詰まりの解決方法
トイレが溢れるような被害がまだ出ていないのなら、自分で詰まりを解決できます。もしも溢れてしまっている状態になっているのであれば、諦めて水道修理業者を呼んだほうが良いでしょう。衛生面の問題もあるため、できるだけ早く駆け付けてくれる業者の選定がおすすめです。自分で詰まりを解消する場合、ラバーカップや真空式パイプクリーナーといった、吸引力の高い道具が適しています。どちらもホームセンターで売っています。価格がお手頃のため、いつトイレの調子が悪くなっても良いように、1本購入して家に置いておくのも良いかもしれません。
詰まりの原因が異物なら、ラバーカップや真空式パイプクリーナーで大抵は解消できます。ただ、異物が奥に入り込みすぎているようなときには個人で解決するのは難しい状況になります。この状況になったら、やはり水道修理業者を呼んだほうが良いでしょう。
賃貸なら先に大家さんや管理会社へ連絡してみましょう。提携している水道修理業者があれば、連絡先を教えてくれるか、入居者の代わりに手配をかけてくれます。持ち家の人は地元で評判の良い業者や、インターネットの広告で気になった業者など、信用できそうな業者を探してください。
流すと詰まる原因になるもの
トイレには流していいものと悪いものがあります。流していいものなら詰まりの原因になりにくく、悪いものならその反対です。トイレの詰まり防止のためにも、トイレに流して良いもの・悪いものを把握しておきましょう。1.流して良いもの
トイレに流して良いものは自治体によって多少は違うのですが、おおむね共通するものは以下の通りです。
・排泄物
・トイレットペーパー
・トイレクリーナー(水溶性)
・ペットの糞(自治体によって異なる)
基本的にはこの4つだけです。本来、これ以外は流してはいけないのがトイレというものです。トイレに残飯や飲み残しを流してしまうのもNGです。
なお、ペットの糞は自治体によって扱いが異なります。トイレに流して良いとする自治体と、燃えるゴミとして出す自治体に分かれます。これからペットを飼う予定がある人は、お住まいの自治体の規則を確認しておきましょう。那覇市ではもやすごみに分別されます。
2.流してはいけないもの
トイレに流していけないものは、はっきり言えば「流して良いもの以外すべて」です。とはいえ、それではあまりにも漠然としすぎているので、詰まりを招きやすいものをピックアップします。
・ティッシュペーパー
・紙おむつ
・煙草
・生理用品
・布類
・ガム
・残飯
・吐瀉物
ティッシュペーパーは手触りや見た目がトイレットペーパーに似ていますが、トイレットペーパーのようには、水に溶けません。流せばトイレが詰まる原因になります。紙おむつや生理用品のような衛生用品は何となく流れるように思ってしまうのかもしれませんが、水に溶けない上に、製品の性質上、水に濡れると膨張します。詰まりの可能性をさらに高くするものです。
残飯や吐瀉物は、排泄物と同じようなものなのでは?という見方もあるのですが、問題は油分です。残飯や吐瀉物に残っている油分は水に溶けません。排水管にこびりつき、汚れとなって蓄積されてしまいます。
繰り返すと蓄積された油が大きな塊になり、排水路を狭くして、やがて詰まりを引き起こしてしまうのです。吐瀉物に関しては緊急時なら仕方がありませんが、できれば本来の場所に捨てたほうが良いでしょう。
こんなサインは詰まりかけ
トイレは詰まりかけると普段と違う様子になります。分かりやすいサインは3つあり、「流したあとに水位が上がる(時間が経つと正常な水位に戻る)」「ゴボゴボと音がする」「水の流れが悪い」がそれにあたります。どれもまだ完全に詰まってはいないものの、このまま放置すれば保証の限りではないという状態です。まだ「調子が悪いな」と感じる時点で早めに手を打てば、「詰まりから溢れる」という、トイレのトラブルの中でも最大の悲劇を回避しやすくなります。
排水管の老朽化も、まれに詰まりの原因に関係することがあります。長年蓄積されてきた汚れや赤さびが配管内を狭くしてしまい、詰まりを起こしてしまうのです。排水管の寿命は20年程度です。トイレの詰まりの原因が分からない場合、築年数が経っている家に住んでいる人は、排水管のチェックも視野に入れましょう。
トイレトラブルもお任せを!水道修理業者がプロの技をお見せします
おきなわ水道職人は、那覇市、宜野湾市、沖縄市など、沖縄本土で水回りのトラブルを解決します。トイレの詰まりはもちろん、緊急時には24時間いつでもご連絡可能です。また、緊急以外でも水回りのお悩みがあればどんなことでもご相談ください。年中無休でお伺いし、問題解決をサポートします。監修者

主任
和田 大輝
《略歴》
水道メンテナンスの第一線で活躍する和田大輝は、公益財団法人給水工事技術振興財団によって認定された給水装置工事主任技術者です。
私は国家資格としての優れたスキルと専門知識を有しており、給水システムにおける高度な技術力を誇ります。
当コラムでは、給水工事における主任技術者の視点から、水回りのトラブル対応のアドバイスや家庭で実践可能な応急対応等にについて解説しています。
保有資格:給水装置主任技術者
沖縄のトイレのつまり・水漏れは、水道修理の専門店「おきなわ水道職人(沖縄水道職人)」
【対応エリア】
名護市 国頭村 大宜味村 東村 本部町 今帰仁村 恩納村 宜野座村 沖縄市 浦添市 宜野湾市 うるま市 読谷村 嘉手納町 北谷町 北中城村 中城村 西原町 金武町 那覇市 糸満市 豊見城市 南城市 南風原町 与那原町 八重瀬町
その他の地域の方もご相談ください!
名護市 国頭村 大宜味村 東村 本部町 今帰仁村 恩納村 宜野座村 沖縄市 浦添市 宜野湾市 うるま市 読谷村 嘉手納町 北谷町 北中城村 中城村 西原町 金武町 那覇市 糸満市 豊見城市 南城市 南風原町 与那原町 八重瀬町
その他の地域の方もご相談ください!
