水のコラム
沖縄で洗面所の臭いに困った時の解決策を探ろう
2021年04月29日
洗面所のトラブル

洗面所の悪臭の原因
洗面所の洗面ボールで顔を洗ったり、歯磨きをしたり際に、排水溝から悪臭を感じるとお悩みのご家庭はありませんか。洗面所の排水溝から悪臭がする原因は、どのようなことが考えられるでしょうか。一番の原因は、お掃除不足です。洗面所は毎日、ご家族が何度も使用する場所です。顔を洗ったり、手を洗う、歯磨きやうがいをする、また、中には洗髪をしたり、ペットのシャンプーを行う方もいるのではないでしょうか。その際、排水溝から排水管へと汚れや汚物などが流れていきます。
歯磨きの際に歯につまった食べ物のカスが流れ、唾液なども流れますし、歯磨き剤なども流されます。顔を洗えば、皮脂や垢、洗顔料や髪の毛なども落ちて流れていくのが一般的です。髪の毛を洗えば髪の毛が落ちやすくなりますし、ペットの毛は人間の髪の毛より短くて、排水溝内に落ちやすく、溜まりやすいので注意が必要です。手や髪に付いた整髪料や、ハンドクリームを洗い流したり、洗顔時にメイクを落としたりすれば、油汚れも流されていきます。
こうしたさまざまな汚れが、排水溝や排水管内に付着して、悪臭の原因となるのです。
排水溝の汚れを取り除こう
洗面所の悪臭対策として、ご家庭で自力でできる方法は何よりも掃除です。日頃からこまめなお手入れが必要ですが、悪臭が発生するご家庭では、お掃除がしっかりできていないケースが少なくありません。排水溝にはゴミ受けのバスケットやヘアキャッチャーが装着されていますが、そこに食べ物のカスや髪の毛がびっしり溜まっていませんか。食べ物のカスや髪の毛が長く残されていれば、次第に腐敗して悪臭の原因となります。まずはつまったゴミを丁寧に取り除き、ヌメリなどの汚れが残らないよう、キレイに洗浄しましょう。
さらに排水管内にこびりついた汚れを落とすために、パイプクリーナーを入れて分解洗浄を実施しましょう。これでだいぶ悪臭が抑えられるはずです。
高圧洗浄でクリーンアップ
パイプクリーナーをこれまで使ったことがない方やお手入れの頻度が少ない場合、排水管内で固まりやすいうがい薬などを頻繁に使う方や、洗面所に油を流すなど使い方が激しい場合、市販のパイプクリーナーによる洗浄では汚れが落としきれない可能性があります。この場合も、プロに相談するのがおすすめです。水道業者では高圧洗浄機を用いて、パイプ洗浄が行えます。ご自身では分からなくても、プロが調査し、高圧洗浄を行おうとすると、汚れがこびりついていたり、固着して硬化した汚れで排水管がふさがりそうになったりしている場合もあります。そのままにしておくと、つまりの原因にもなりますので、プロによるお掃除がおすすめです。
水漏れが生じている場合
悪臭がする原因の1つに排水溝の下に繋がっている排水管から、水漏れしているケースもあります。洗面台の収納扉を開けて、収納庫内や収納スペースに入っているシャンプーや詰め替え用の洗剤の袋などが濡れていないか確認してみましょう。水漏れを起こしている箇所がごく小さい場合、洗面所は大量の水や汚水を頻繁に流すわけではないので、収納扉の外まで水が溢れてこない場合もあり、気づきにくいです。排水管に装着されているパッキンが劣化して、水漏れを起こしているかもしれません。パッキンは水漏れを予防するための部品であるため、パッキンが破れたり、ボロボロになったりすると、洗面所を使うたびに流れた汚水が排水管から漏れ出します。パッキンはもともと消耗品ですので、心配する必要はありません。パッキンを交換すれば、通常は水漏れが収まり、汚水漏れによる悪臭を抑えることが可能です。
パッキンの劣化だけにとどまらず、排水管も損傷している場合には、排水管そのものの交換が必要です。
下水から臭いが上がってくる場合の原因
排水溝や排水管の掃除をしても、排水管の汚水漏れがなくても、悪臭が気になる場合は、下水から臭いが上がってきている可能性があります。排水管は下水管と繋がっていますので、どうしても臭いが上がってくる状態にあります。そこで、排水トラップという部品が装着しており、悪臭が上がってくるのを抑えているのです。排水トラップが壊れるなど正常に機能していないと、下水からの悪臭が酷くなることがあります。まずは業者に相談し、排水トラップなど排水管に異常がないか点検、調査をしてもらいましょう。
排水トラップに問題がなく、排水管内の汚れも特に酷くない場合は、防臭キャップを排水管に接続されるホースに装着する方法もあります。防水キャップを取り付けることで、臭いが上がってくるのをカバーする働きがアップできます。
沖縄で洗面所の臭いにお悩みなら
おきなわ水道職人は、那覇市、沖縄市、うるま市、宜野湾市、名護市など、沖縄県全般で水回りのトラブルを解決している水回りのプロです。洗面所の嫌な臭いをはじめ、トイレや浴室や洗面所、キッチンでの水漏れやつまりなど水回りのトラブルでお困りの際には、ぜひ気軽におきなわ水道職人にお問い合わせください。監修者

主任
和田 大輝
《略歴》
水道メンテナンスの第一線で活躍する和田大輝は、公益財団法人給水工事技術振興財団によって認定された給水装置工事主任技術者です。
私は国家資格としての優れたスキルと専門知識を有しており、給水システムにおける高度な技術力を誇ります。
当コラムでは、給水工事における主任技術者の視点から、水回りのトラブル対応のアドバイスや家庭で実践可能な応急対応等にについて解説しています。
保有資格:給水装置主任技術者
沖縄のトイレのつまり・水漏れは、水道修理の専門店「おきなわ水道職人(沖縄水道職人)」
【対応エリア】
名護市 国頭村 大宜味村 東村 本部町 今帰仁村 恩納村 宜野座村 沖縄市 浦添市 宜野湾市 うるま市 読谷村 嘉手納町 北谷町 北中城村 中城村 西原町 金武町 那覇市 糸満市 豊見城市 南城市 南風原町 与那原町 八重瀬町
その他の地域の方もご相談ください!
名護市 国頭村 大宜味村 東村 本部町 今帰仁村 恩納村 宜野座村 沖縄市 浦添市 宜野湾市 うるま市 読谷村 嘉手納町 北谷町 北中城村 中城村 西原町 金武町 那覇市 糸満市 豊見城市 南城市 南風原町 与那原町 八重瀬町
その他の地域の方もご相談ください!
