水のコラム
日ごろからトイレはきれいにして汚れを防ごう
2021年04月29日
トイレのメンテナンス

家にいて毎日使う場所といえばトイレですが、汚物なども流しますし水を使う場所でもありますので汚れやすくなっています。掃除したばかりの頃はきれいでも、ある程度時が経ってしまうと黒ずみなどの汚れも便器に出てきてしまうため気をつけなければいけません。こちらではトイレをきれいに掃除するコツを紹介していきます。
目次
トイレ掃除には除菌シートが便利
簡単に掃除をしたいと思った時には、ドラッグストアやスーパーなどで除菌シートやお掃除シートを購入してきましょう。1枚で便座から便器まできれいにできますし、手が汚れにくく清潔です。汚れを拭いたところは一緒に除菌ができるため、助かると感じるでしょう。効率的に除菌シートを使いたい時には、まず手を洗うタンクの上や便座などに乗っているホコリはきれいに取り、その後に使用しましょう。そのまま使ってしまうと、シートに汚れがあまりつかずホコリを取って終わりになってしまいます。もったいない使い方になってしまいますし、本当は落としたかった汚れはそのままこびりついたままになってしまいます。ある程度ホコリを取った後、汚れが目立っているところを中心にしっかりと拭きとりましょう。これだけで便器も輝きを取り戻し、ピカピカになります。
最近はトイレットペーパーにシュっと一拭きして便座などに使える、除菌クリーナーも各メーカーから販売されています。こちらも用意しておくと、用を足し終わった後気軽に汚れを取れるため毎回きれいなトイレを保てるでしょう。両方用意しておくと、普段から簡単に掃除ができきれいなトイレを維持できます。
黒ずみできてしまったらどうする?
分かってはいても、毎日のようにトイレの掃除ができない方もいるのではないでしょうか。ある程度何もしない状態が続いてしまうと、いつの間にか水が溜まっているところに黒ずみができてしまいます。最初水垢程度の汚れであればそれほど目立たなくても、黒ずみになってしまった途端取れにくくなってしまいます。黒ずみになってしまった時には気が付いたところで、すぐに除去する努力をしましょう。トイレの黒ずみの場合、重曹とクエン酸を混ぜたものを入れて対処するといいでしょう。頑固でもう取れないかもしれない・・・とあきらめてしまいそうな黒ずみも、重曹とクエン酸のおかげできれいになります。少し重曹とクエン酸を混ぜたものを入れた後は置き、その後擦って黒ずみをどんどん落としていきましょう。
厄介な尿石もきれいにしよう
どうしても用を足す場所でもありますので、便器の中には尿石がついてしまいやすくなってしまいます。気が付いたら明らかに尿石のようなものが溜まっていると感じたら、まずはある程度硬いもので落としましょう。おすすめはマイナスドライバーのようなものがおすすめで、尿石も落としやすくなります。カチカチに尿石が固くなっていると、頑張ってきれいにしようとしてもなかなか難しくなってしまいます。その場合は洗剤などをつけてまずはふやけさせ、その後擦ってみましょう。磨いてきれいになったら水などを流してさらに汚れをしっかりと落とせば、尿石もほとんどなくなっているでしょう。
普段の汚れは中性洗剤で美しく保とう
うっすらした汚れであれば、普段から中性洗剤を使ってきれいにするだけで簡単に落ちます。それをまだ大丈夫と放っておくと、後から力を入れてもなかなか取れにくい汚れへと変化していくのです。普段の汚れは中性洗剤でこまめに落としてあげれば、カビができてしまう程にはなりません。便器や便座の汚れを取るのはもちろんですが、他にも壁や床にも尿が飛び散っています。目に見えないだけで、蓄積されてしまうと相当の量がくっついていて不潔です。掃除をする時には、一緒に拭き掃除を行いましょう。
ブラシは使いやすいものを選ぼう
値段が良いものの方が使いやすいというのもあるかもしれませんが、もし100円ショップのものでも自分が使いやすいと感じられれば問題ありません。しっかりと汚れが擦れて自分の手にもフィットし、掃除が楽しいと感じる使い勝手であればいいのです。逆にしょっちゅう掃除で使うアイテムだからこそ、使いにくさを感じてしまうと面倒になってしまいます。そのまま掃除をしない日が続く・・・というのも考えられますので、フィットするものを選びましょう。
トイレなどの水のトラブルはお任せください
トイレを始め洗面所や台所などの水のトラブルで困った時には、おきなわ水道職人までご連絡ください。那覇市を始め沖縄市、うるま市を中心に、沖縄本土の水のトラブルの際には駆け付けます。どんな状態になっているのかすぐに駆け付け拝見し、まずは見積もりからお出ししますので無理な修理を強引に進めることもありません。ご納得いただいてからトラブルの対処に当たりますので、ぜひお任せください。お客様にご満足いただけるよう、教育をしっかりと受けたプロがお伺いいたします。監修者

主任
和田 大輝
《略歴》
水道メンテナンスの第一線で活躍する和田大輝は、公益財団法人給水工事技術振興財団によって認定された給水装置工事主任技術者です。
私は国家資格としての優れたスキルと専門知識を有しており、給水システムにおける高度な技術力を誇ります。
当コラムでは、給水工事における主任技術者の視点から、水回りのトラブル対応のアドバイスや家庭で実践可能な応急対応等にについて解説しています。
保有資格:給水装置主任技術者
沖縄のトイレのつまり・水漏れは、水道修理の専門店「おきなわ水道職人(沖縄水道職人)」
【対応エリア】
名護市 国頭村 大宜味村 東村 本部町 今帰仁村 恩納村 宜野座村 沖縄市 浦添市 宜野湾市 うるま市 読谷村 嘉手納町 北谷町 北中城村 中城村 西原町 金武町 那覇市 糸満市 豊見城市 南城市 南風原町 与那原町 八重瀬町
その他の地域の方もご相談ください!
名護市 国頭村 大宜味村 東村 本部町 今帰仁村 恩納村 宜野座村 沖縄市 浦添市 宜野湾市 うるま市 読谷村 嘉手納町 北谷町 北中城村 中城村 西原町 金武町 那覇市 糸満市 豊見城市 南城市 南風原町 与那原町 八重瀬町
その他の地域の方もご相談ください!
