水のコラム
台所の悪臭にはまず自分で対処できる方法で
2021年04月29日
キッチンのトラブル

目次
一人暮らしだからこそ掃除の徹底を
自分一人で暮らしていると、生活が緩慢になってしまうことがあります。それは周りに指摘してくれる人がいないと、人間は独りよがりになりやすい性質があるのです。しかし掃除をサボってしまうと、あとからツケが回ってきます。掃除をサボると臭いが発生しますし、設備の故障に気付くことが難しくなります。台所を長持ちさせる意味でも、一人暮らしの方はこまめな掃除を意識してください。掃除をルーティーンにしてしまえば、次第に面倒には感じなくなります。義務感を覚えると面倒になるので、習慣化させることが大切です。
台所の配管からはコバエが上がってくる
夏場になるとコバエが湧くという家庭が多いでしょう。特に台所まわりは食材カスが存在することもあり、コバエが繁殖しやすい性質があります。コバエは配管を通過して台所までくることが多いですが、生ゴミの処理をしっかりと行っておけば繁殖を防げます。市販のコバエ取りを設置しておく方法もおすすめです。コバエは悪臭に寄ってくる性質があるので、定期的にパイプユニッシュで配管掃除をしておきましょう。ゴミは溜め込まずに、少し溜まったらビニール袋やポリ袋に入れて密閉して捨てます。コバエは非常に小さいので、狭い隙間を通過してしまいます。ゴミを袋に入れるときは、袋を2枚使用すればより安心できるでしょう。ゴミを袋に入れて縛ったら、それを別の袋に入れて再び縛ればOKです。
台所は油をよく流すのでつまりやすい
食材に含まれる油は配管にベッタリと付着します。油は水と相性が悪く、水を流しても配管に張り付いて容易には流れません。お湯を流し込めばある程度は溶けますが、配管は長さがあります。配管の奥に行くほど冷えやすい性質があるので、油が付着するわけです。そして油が接着剤のように作用し、他の汚れを吸着してしまいます。特にこってりした食事が好きな家庭だと、配管が汚れやすいと考えてください。汚れを大量に寄せ付けると、排水溝が臭くなってしまいます。臭いを抑えるためにもパイプユニッシュを使用し、臭いとヌメリを予防しましょう。雑菌を発生させないことが、悪臭の予防につながるのです。
アパートやマンションにおける台所のトラブル
賃貸物件であるアパートやマンションで水トラブルが発生した場合、自力で解決できれば大家さんや管理会社に連絡する必要はありません。一方、自力で対応できない場合は、連絡を入れておく必要があります。大家さんや管理会社は、かかりつけの水道修理業者を押さえていることがあります。借り手は費用負担をしなくてよいケースが多いですが、自力で修理すると自己負担となる可能性大です。集合住宅での台所トラブルは、ときに下の階の人たちに迷惑をかける原因となります。水が床を通過して下の階の部屋を水浸しにするなど、深刻なトラブルが発生する可能性があるので、早めに対応する必要があるでしょう。
ハイターは万能な洗浄剤です
台所洗剤としておなじみのハイターは、黒ずみや茶渋などを落とすのに適しています。非常に強力なパワーがあるので、頑固な汚れも一掃できます。中性洗剤や石鹼で落とせない汚れに効果的で、コップのくすみを除去するときも便利です。ハイターは漂白作用があるので、食器や茶碗の光沢感を維持できます。くすみが発生してザラザラになると、短期間で急激に汚れが付着します。それを予防するためにも、ハイターで殺菌・除菌をしておいてください。更に抗菌・消臭作用も期待できるので、食中毒を予防するためにも役立つでしょう。衛生的に台所を使用するためにも、細菌の繁殖を抑えることが大切です。
原因不明のトラブルが起きたときは
台所は使用頻度が高いゆえに、さまざまなトラブルが発生します。臭いや排水溝のつまり、配管の故障などのトラブルは多いです。自力で解消できない、または原因を特定できないトラブルが発生したときは、早めに専門業者を呼んでください。台所の寿命は15年くらいですが、使い方によって大きく異なってきます。手入れをあまりしていないと、パッキンや配管が損傷しやすくなります。配管の修理は自力では難しく、無理に修理すると破損させる可能性もあるでしょう。
配管が故障すると水漏れのリスクにもなり、それが臭いを発生させることがあります。臭いが発生したときは、日頃実践している臭いの消し方を試してみてください。それらの方法で解決しない場合は、専門業者に台所診断をしてもらいましょう。必要に応じて配管洗浄、交換などが必要になることがあります。
沖縄での水トラブルなら、おきなわ水道職人
那覇市、沖縄市、うるま市、浦添市といった沖縄本土全域にネットワークを展開しています。水まわりの修理が得意で、水漏れ・つまりの解決実績が豊富です。トイレや台所、洗面所、お風呂などのトラブルに対応できますので、自力で対応が難しいときはおきなわ水道職人にご連絡ください。監修者

主任
和田 大輝
《略歴》
水道メンテナンスの第一線で活躍する和田大輝は、公益財団法人給水工事技術振興財団によって認定された給水装置工事主任技術者です。
私は国家資格としての優れたスキルと専門知識を有しており、給水システムにおける高度な技術力を誇ります。
当コラムでは、給水工事における主任技術者の視点から、水回りのトラブル対応のアドバイスや家庭で実践可能な応急対応等にについて解説しています。
保有資格:給水装置主任技術者
沖縄のトイレのつまり・水漏れは、水道修理の専門店「おきなわ水道職人(沖縄水道職人)」
【対応エリア】
名護市 国頭村 大宜味村 東村 本部町 今帰仁村 恩納村 宜野座村 沖縄市 浦添市 宜野湾市 うるま市 読谷村 嘉手納町 北谷町 北中城村 中城村 西原町 金武町 那覇市 糸満市 豊見城市 南城市 南風原町 与那原町 八重瀬町
その他の地域の方もご相談ください!
名護市 国頭村 大宜味村 東村 本部町 今帰仁村 恩納村 宜野座村 沖縄市 浦添市 宜野湾市 うるま市 読谷村 嘉手納町 北谷町 北中城村 中城村 西原町 金武町 那覇市 糸満市 豊見城市 南城市 南風原町 与那原町 八重瀬町
その他の地域の方もご相談ください!
