地元沖縄密着
0120-492-315 水道修理の24時間受付 お見積もり無料

水のコラム

シャワーヘッドやホースは消耗品なので定期的な交換が必要

2021年03月25日 お風呂のトラブル
シャワーヘッドやホースは消耗品なので定期的な交換が必要
風呂場に取り付けられているシャワーヘッドやシャワーホースというのは、パッキンと同じく消耗品となっています。
そのため、長年使用し続けていくと、どうしても水漏れが発生しやすくなるのです。
もし水漏れが発生してもシャワーホースやシャワーヘッドは簡単に交換できるので、慌てずに自分で交換してみてはいかがでしょうか。
今回は、シャワーホースやシャワーヘッドの交換方法を紹介します。


簡単にできるシャワーホースの交換

シャワーホースの寿命は比較的短く、大体5年ぐらいだと言われています。
古くなるとホースが固くなってしまい、ひび割れを起こすことがあります。
もし5年以上経過している場合には、いつ水漏れが発生しても対応できるように、予備を購入しておくのもよいでしょう。
そうすれば水漏れを起こしてから買いに行くこともなく、すぐ交換することができます。

シャワーホースの交換は、実は工具を一切使用しないで行えます。
ただし、ホースがかなり古くなっている場合、ネジが固くて回らない可能性もあるので、そんなときはモンキーレンチを使用しましょう。
まずは止水栓を止めて、水栓側のアダプタとシャワーヘッドと接続しているアダプタを取り外します。
後は古いホースを処分して、新しいホースを取り付けるだけです。
取り付けるときにも工具は特に必要ありません。
たったこれだけの作業ですし、時間もあまりかかりませんので、挑戦してみてもよいでしょう。

賃貸住宅に住んでいる場合には、シャワーも建物の所有者の持ち物になるので、水が漏れていることを管理会社や大家に伝え、業者に交換してもらうようになります。
どうしても自分で交換したい場合には、シャワーホースから水漏れしているので、交換したいという旨を事前に連絡しておいた方が良いでしょう。

古くなったらシャワーヘッドを交換する

シャワーヘッドも古くなると割れやすくなるので、水漏れが発見できたらすぐ新しい物に交換するとよいでしょう。
シャワーヘッドもシャワーホースと同じように、工具を使用しないで簡単に交換が可能です。
ただし、シャワーの種類によっては、シャワーヘッドとシャワーホースが一体になっている物があります。
一体型の場合にはシャワーヘッドだけを取り外すことができないので、シャワーホースと一緒に交換しなければいけません。

シャワーヘッドだけを交換する場合には、最初に止水栓を止めて水が流れ出してこないようにします。
次にシャワーヘッドとシャワーホースの繋ぎ目にある金属の部分とシャワーヘッドを握り、回転させれば取り外すことができます。
取り外したら新しいシャワーヘッドを取り付ければ完成です。
たったこれだけの作業になりますし、シャワーホースの交換よりも行いやすいので、ぜひ自分で挑戦してみるべきでしょう。

もちろん賃貸住宅の場合には勝手に交換できませんので、交換する場合には事前の連絡が必須です。
また、シャワーヘッドにもいろいろな種類があるので、どれでも好きな物を購入すればよいわけではありません。
きちんと自宅のシャワーに使用できる物を購入しましょう。

シャワーホースとエルボの間からの水漏れ

水漏れはシャワーホースとエルボの間から発生することもあります。
エルボというのはアルファベットのL型をしたパイプが使用されている部分で、水栓とシャワーホースを繋ぐのに使用されていることがあります。
もしシャワーホースとエルボの間から水が漏れてきた場合には、まずナットがきちんと締まっているか確認してみましょう。
緩くなっていれば、しっかりと締めるだけでも水漏れが解消できます。

きちんと締まっているのに水が漏れている場合には、原因はナットではなく、パッキンの劣化が考えられます。
パッキンを交換する際には、モンキーレンチでナットを外しますが、古くなっているとパッキンが貼り付いて取れなくなっていることがあります。
そんなときにはラジオペンチを使うと簡単に取れます。

パッキンも全く劣化していないようであれば、エルボ自体が劣化して亀裂や穴が開いている可能性があります。
エルボはメーカーから購入するようになるので、自分で問い合わせをして取り寄せてもらうよりも、水道修理会社に依頼をした方が簡単でしょう。
もしどこから水漏れをしているのかが特定できない場合、1箇所だけではなく複数の箇所から水漏れをしている場合にも、業者に一通り点検と修理をしてもらった方が、1度の依頼で全ての水漏れを改善できるのでおすすめです。

シャワーからの水漏れ修理や部品交換も可能

おきなわ水道職人であれば、シャワーヘッドやシャワーホースから水漏れをしていた場合でもすぐに対応できます。
部品交換も行えますし、シャワー以外の場所からも水漏れが発生していたら、同時に対応することも可能です。
沖縄市や名護市、うるま市など沖縄本島を広範囲にカバーしているので、お気軽にご連絡ください。
目安となる料金はホームページに記載されていますが、修理内容や交換する部品が多い場合もあるので、最初に見積もりをして、了承をいただいてから修理を行います。

監修者

監修者の写真

主任

和田 大輝

《略歴》

水道メンテナンスの第一線で活躍する和田大輝は、公益財団法人給水工事技術振興財団によって認定された給水装置工事主任技術者です。
私は国家資格としての優れたスキルと専門知識を有しており、給水システムにおける高度な技術力を誇ります。
当コラムでは、給水工事における主任技術者の視点から、水回りのトラブル対応のアドバイスや家庭で実践可能な応急対応等にについて解説しています。

保有資格:給水装置主任技術者

沖縄のトイレのつまり・水漏れは、水道修理の専門店「おきなわ水道職人(沖縄水道職人)」

公式LINEアカウント始めました!お友だち募集中
お電話一本ですぐに駆けつけます!

おきなわ水道職人(沖縄水道職人) 0120-492-315