水のコラム
水道水が濁る原因と直らない場合の対策
2021年03月25日
水道のトラブル

水道をひねったら水が濁っていた場合、まずは原因を特定しなければいけません。
水の色や臭いなどによって、一般の方でもある程度であれば特定が可能です。
その上で最適な対策をしなければいけないので、その方法も確認していきましょう。
白い水が出てくる原因と対策
水の濁りで最も多いのが、白い水が出てくることでしょう。白い水が出てきた場合、しばらく水を出した状態にしておくと、徐々に元の透明な色に戻ることがあります。
元通り透明になれば、特に問題はありません。
水圧の関係で水に空気が混じって、細かく泡立つことで白く見えるのです。
もちろん料理に使用しても、飲んでも問題はありません。
ただし、少しの間水を流していても、ずっと白い水のままだった場合には、水質の悪化や汚れが原因の可能性があるので、飲料水や料理には使用せず、水道業者に連絡をしましょう。
白い水が出てきた場合には、高い確率ですぐ元の状態に戻ります。
特に貯水タンクを清掃した直後、水道工事を行った直後、しばらく水道を使用していなかった場合などに起こる可能性が高くなります。
白い水ではなく赤い水が出てきた場合
蛇口をひねったら水が赤くなっていたという可能性もゼロではありません。水が赤くなる原因は、給水管の内部が錆び付いている場合や、貯水タンクの掃除をしたときに錆びが混じって流れてきた可能性が高いです。
対策としては、白い水が出てきた場合と同じように、少しの間水を出したままにしておくことで、改善されることが多いです。
元の透明の水に戻れば、今まで通り水を使って問題はありません。
しかし、いつまで経っても水が赤いままだった場合や、ずっと錆びが流れてくるようであれば、給水管の交換が必要になる場合もありますし、給水設備のトラブルが原因である可能性もあるので、業者へ連絡をしておきましょう。
ほんの僅かに赤い程度だったので、問題ないと思って飲んでしまった場合でも、水が赤くなる原因は鉄分なので、少量であれば心配はいりません。
もちろん赤くなっていることに気がついたら、元の状態に戻るまでは水を飲まない方がよいでしょう。
異物が混ざる場合や変な臭いがする場合には部品の交換が必要
白い水や赤い水が出てきた場合には、少しの間水を流し続けることで改善されることも多いのですが、異物が混じっている場合や、水から変な臭いがする場合には、水を流し続けても改善されない場合が多いです。異物が混入している場合には、一般の人では異物が何であるか特定することが難しいので、しっかりとプロに点検してもらう必要があります。
原因としてよくあるのは、経年劣化によってパッキンが剥がれ落ち、剥がれ落ちたパッキンの破片が混じっている事例ですが、もちろん他の原因である可能性もゼロではありません。
給水管の汚れが剥がれ落ちている可能性もありますし、貯水タンクを使用している住宅であれば、貯水タンクが原因である可能性もあるでしょう。
重要なのは、異物が混じっていたら飲み水や料理、風呂の水などには使用しないことです。
特に水道管の工事などを行った直後には、水に砂や泥水が混じることがあります。
その理由としては、十分に水道管の洗浄が行われていないからです。
砂や泥水が混じっている場合には、少し水を出したままにすれば改善されることもありますが、改善されないのであればすぐに連絡をしましょう。
では、水道水から変な臭いがする場合はどうなのかというと、給水設備の不具合である場合もあるのですが、大半は水源地に問題があります。
水源地でプランクトンが大量発生したことが原因で臭いがすることもあり、活性炭などで臭いの除去を行ってもしっかりと取り除ききれないケースもあるのです。
変な臭いがするのになぜ給水されてくるのかというと、プランクトンが原因で臭いを発生させていても、水質基準をクリアしていれば給水することができるからです。
もし嫌な臭いの原因が、水源地でプランクトンが大量発生しているのであれば、普通に水を使用することはできます。
しかし、嫌な臭いがするのに水を使いたくないと思う人が当然多いので、浄水器などを通して使うのがおすすめです。
浄水器を通すだけでも、ある程度水の臭いを消すことができます。
臭いの種類もいろいろとあり、下水のような臭いがすることもあれば、油臭い場合もあるので、業者に連絡をしたときに、どのような臭いなのかを伝えると、原因を特定しやすくなるでしょう。
水のトラブルや部品の交換も素早く行える
料理をするのに台所の水を出したら濁っていた、変な臭いがしたら、このまま使って大丈夫なのかと疑問を抱く人も多いでしょう。安全な場合もありますが、飲み水や料理には使用しない方がよい場合もあります。
もしこのようなトラブルが発生したら、おきなわ水道職人まで連絡をしてください。
那覇市や宜野湾市、浦添市など、沖縄本島をカバーしているので、すぐに駆け付けて部品の交換や清掃などを行います。
水のトラブルが改善されれば、安心して台所の水が使えるようになるでしょう。
監修者

主任
和田 大輝
《略歴》
水道メンテナンスの第一線で活躍する和田大輝は、公益財団法人給水工事技術振興財団によって認定された給水装置工事主任技術者です。
私は国家資格としての優れたスキルと専門知識を有しており、給水システムにおける高度な技術力を誇ります。
当コラムでは、給水工事における主任技術者の視点から、水回りのトラブル対応のアドバイスや家庭で実践可能な応急対応等にについて解説しています。
保有資格:給水装置主任技術者
沖縄のトイレのつまり・水漏れは、水道修理の専門店「おきなわ水道職人(沖縄水道職人)」
【対応エリア】
名護市 国頭村 大宜味村 東村 本部町 今帰仁村 恩納村 宜野座村 沖縄市 浦添市 宜野湾市 うるま市 読谷村 嘉手納町 北谷町 北中城村 中城村 西原町 金武町 那覇市 糸満市 豊見城市 南城市 南風原町 与那原町 八重瀬町
その他の地域の方もご相談ください!
名護市 国頭村 大宜味村 東村 本部町 今帰仁村 恩納村 宜野座村 沖縄市 浦添市 宜野湾市 うるま市 読谷村 嘉手納町 北谷町 北中城村 中城村 西原町 金武町 那覇市 糸満市 豊見城市 南城市 南風原町 与那原町 八重瀬町
その他の地域の方もご相談ください!
