水のコラム
気になるお風呂の臭いの対処方法について
2021年02月24日
お風呂のトラブル

お風呂場に行くと臭いが気になる…排水口から出ている臭いだけではない気もしたり…どう対処したらいいかと悩まれたことはないでしょうか?今回は、湿度が高く汚れも溜まりやすいお風呂場の臭い対策や修理などについて、原因を含めご紹介いたします。
気になる臭いの原因はどこにあるのか?
お風呂場の気になる腐敗臭のような臭いの原因は、排水口の汚れ・排水トラップの不具合・風呂釜や追い焚きの配管・壁や床の汚れ・換気扇のカビなどが挙げられます。それぞれについて具体的に説明していきましょう。まず、排水口の汚れが原因の場合、これはどうしても避けることのできない髪の毛や皮脂、シャンプーやボディソープが溜まることによって、悪臭が発生してしまいます。これはヌメリの元ともなってしまうので、後ほど紹介する方法で定期的にしっかり掃除しましょう。
次に、排水トラップの不具合が原因の場合、下水のような臭いがしてきます。通常は、排水トラップ内には封水と呼ばれる一定量の水がありますが、それが何らかの理由でなくなっている状態です。
また、人が浸かった後の浴槽のお湯には、皮脂のほか、大腸菌や黄色ブドウ球菌などの雑菌も多く含まれています。それにより、汚れを含んだ浴槽のお湯が配管に付着することで臭いが発生してしまうのが、風呂釜や追い焚きの配管が原因となる理由です。こちらも定期的な掃除を心がけましょう。
そして、お風呂場の壁や床、窓などの汚れが原因の場合は、掃除が行き届いていない部分があることによって臭いが発生してしまうでしょう。
場所ごとにおすすめの掃除方法も後ほど紹介いたします。
最後に、換気扇のカビが原因というのは、ホコリなどの汚れが換気扇内に溜まってしまうことで湿気を正しく逃がせず起きてしまう状況のことです。こちらも定期的な掃除が大切になります。このように原因はさまざまありますが、いずれも清潔を保つことで防げるものです。
お風呂場の臭いを解決する掃除方法
では、それぞれの箇所別の掃除方法について、次にご紹介いたします。排水口の掃除方法は2つあり、1つは多くの方が使用しているであろう液体パイプクリーナーの利用です。また、もう1つの手法に、重曹とクエン酸を順番に振りかけたところにお水(またはお湯)を注ぎ、1時間弱ほど放置して水を流してつまりを解消するという方法があります。
これでも落ちない汚れには、お水(お湯)を注いだ際に発生する泡を利用して、歯ブラシなどでこすると効果的です。なお、クエン酸がない場合はお酢を使っても同様の効果が得られるので、ぜひお試しください。
排水トラップの不具合に関しては、ご自宅での対処は難しいことが多いです。水を流してみても臭いが改善しないようであれば、排水トラップ自体が劣化している可能性があり、業者に交換を依頼する必要があります。排水管に異物が詰まってしまっている場合も、業者の対応が必要になるケースが多いので早めの相談をおすすめします。
ちなみに、風呂釜や追い焚きの配管の掃除は、汚れ具合によっては少々ご自宅で完結させることが難しい場合もあるでしょう。もし、ご自身でやってみるという場合は、専用の洗浄液や酸素系漂白剤を沸かしたお湯に入れ、追い焚きをしてそのままにします。何時間か放置した後、再度追い焚きをして排水、再度にもう一度風呂釜の穴がしっかり覆われる高さまで水を入れ追い焚きすることにより、洗浄液を完全に洗い流したら完了です。
お風呂場の床や壁に関しては、専用の洗剤で構いませんが、どうしても落ちない汚れは洗剤をつけたキッチンペーパーなどをその部分に乗せて放置すると、取れやすくなります。また、窓際はカビが発生しやすいので、塩素系漂白剤を同様にキッチンペーパーにつけて半日ほど放置しておくと、しっかりときれいになるでしょう。
そして、換気扇の掃除方法ですが、カバーを取り外したら中性洗剤でしっかり洗った後、浸け置きをします。洗い終わってきれいになったら部品を取り付けていき、完了です。中性洗剤を重曹に置き換えても効果的ですので、どちらかしかお持ちでいない場合も問題ありません。また、取り外しできないドラム部分は、乾いたタオルなどで汚れを拭き取りましょう。
事前にできる「臭い対策」とは
お風呂場の臭い対策のキーワードは、一言で言うと「清潔を保つ」です。毎日小まめに掃除をすることが一番なのと、湿気が籠もらないように換気扇をしっかり長時間まわすことがポイントと言えます。そうは言ってもどうしても対処が難しい状況になることもあるので、そういった場合は見積もりだけでも業者に相談してみることをおすすめします。おきなわ水道職人は、名護市、南城市、糸満市など沖縄本島全般で水回りのトラブルを解決している水回りのプロです。トイレや浴室や洗面所、キッチンでのつまりをはじめ、水回りのトラブルでお困りの際には、ぜひ気軽におきなわ水道職人にお問い合わせください。
監修者

主任
和田 大輝
《略歴》
水道メンテナンスの第一線で活躍する和田大輝は、公益財団法人給水工事技術振興財団によって認定された給水装置工事主任技術者です。
私は国家資格としての優れたスキルと専門知識を有しており、給水システムにおける高度な技術力を誇ります。
当コラムでは、給水工事における主任技術者の視点から、水回りのトラブル対応のアドバイスや家庭で実践可能な応急対応等にについて解説しています。
保有資格:給水装置主任技術者
沖縄のトイレのつまり・水漏れは、水道修理の専門店「おきなわ水道職人(沖縄水道職人)」
【対応エリア】
名護市 国頭村 大宜味村 東村 本部町 今帰仁村 恩納村 宜野座村 沖縄市 浦添市 宜野湾市 うるま市 読谷村 嘉手納町 北谷町 北中城村 中城村 西原町 金武町 那覇市 糸満市 豊見城市 南城市 南風原町 与那原町 八重瀬町
その他の地域の方もご相談ください!
名護市 国頭村 大宜味村 東村 本部町 今帰仁村 恩納村 宜野座村 沖縄市 浦添市 宜野湾市 うるま市 読谷村 嘉手納町 北谷町 北中城村 中城村 西原町 金武町 那覇市 糸満市 豊見城市 南城市 南風原町 与那原町 八重瀬町
その他の地域の方もご相談ください!
