水のコラム
沖縄で気を付けたいお風呂の排水口の詰まりと対処策
2021年01月25日
お風呂のトラブル

排水口の機能や構造
お風呂の排水口は大きく二つの汚水を流す構造になっています。一つはお風呂場で身体を洗ったり、洗髪するなどカランやシャワーで流す水の排水です。
もう一つは入浴後の浴槽の湯水を抜くための排水機能です。
構造としてはヘアキャッチャーの下に排水トラップがあり、浴槽からの排水とお風呂場からの排水がここを通って一つにつながって排水管へと入っていきます。
排水トラップはお風呂の栓を抜いたり、カランやシャワーから水を流していない状態
でも、常に水たまりがあることにお気づきでしょうか。
この水たまりは詰まっているわけではなく、水たまりを作ることで排水管からの汚水の逆流や悪臭が上がってくるのを防ぐ機能があります。
排水トラップにヘアキャッチャーをすり抜けたり、受けきれずに溢れてしまった髪の毛をはじめ、洗髪や洗体、浴槽の水に含まれるシャンプーや石鹸カス、皮脂汚れや垢などが溜まってしまうと流れが悪い状況や詰まりが生じるので注意が必要です。
排水口の機能や構造を理解して正しいお手入れを
お風呂の床や壁、浴槽など目につく部分は掃除をしても、排水口周りや排水管の掃除をしていない方も多いのではないでしょうか。特に沖縄で一人暮らしを始めたばかりの賃貸住宅にお住まいの学生さんや社会人、単身赴任の方などは注意が必要です。
これまでお風呂掃除やお手入れを親や家族任せにしていて、お風呂場の構造をよく理解していないと、排水口や排水管のお手入れが必要なことを知らない方もいるためです。
入居後、何ヵ月にもわたって、一度もヘアキャッチャーのゴミを捨てることも、お風呂用洗剤で洗うこともなかったため、ヘアキャッチャーがいっぱいになったり、目詰まりを起こし、汚水が逆流してきて焦る方がいます。
それでも、ヘアキャッチャーの存在や排水口の構造を理解していないため、髪の毛などが溜まりすぎたことで詰まっていることが分からず、お風呂に不具合が起きたと大家さんや不動産管理会社にクレームをつける方もいます。
大家さんや不動産管理会社が手配した修理業者がやってきて、排水口を開けた結果、ヘアキャッチャーや排水トラップから大量のご自身の髪の毛が出てきて、それを取り除くだけで、水が流れ出すケースも少なくありません。
お手入れすべきことを知らなかったとはいえ、自分の髪の毛やお手入れ不足が原因と分かると恥ずかしくなったり、申し訳ない気持ちでいっぱいになるものです。
こうした思いをしないためにも、排水口の機能や構造を理解して正しいお手入れをしていくことが大切です。
お手入れ方法
お風呂に入ったり、シャワーを浴びる度に毎日、ヘアキャッチャーのゴミは捨てるようにしましょう。また、毎日ではなくても、数日に一度程度はヘアキャッチャーと、ヘアキャッチャーを外した下の排水トラップエリアを掃除することが必要です。
お風呂用のお掃除スポンジや掃除ブラシにお風呂用洗剤を付けてこすり洗いをしましょう。
お掃除をし忘れてヌメリやカビなどが付着したり、目詰まりを起こしている場合には重曹水で浸け置き洗いをしたり、重曹を撒いて泡の働きで分解洗浄するのがおすすめです。
排水トラップの水たまりの水がよどんだり、濁っていると流れが悪い状況になったり、詰まるリスクも高まります。
水たまりの水が透明度が高くなるようにお手入れを徹底しておくと安心です。
また、週に1度程度のペースで排水管の洗浄も行いましょう。
排水管は目に見えないところにあり、手も届かないので、どうやって掃除をするのかと思われるかもしれません。
そのための専用の洗剤としてパイプユニッシュなどのパイプクリーナーが市販されています。
排水管内にこびり付いた皮脂汚れや垢、石鹸カスやシャンプーカス、ヌメリやカビをはじめ、髪の毛まで溶かしてくれる強力な洗剤です。
排水トラップに使用法を守ってパイプユニッシュを挿入して、30分ほど放置しましょう。
放置している間に分解洗浄が行われます。
放置したら終わりではなく、その後、たっぷりの水やぬるま湯を流してください。
分解された汚れが下水管へと押し流され、排水管がきれいになります。
特別な対処が必要な場合
マンションなどの賃貸住宅にお住まいの場合は定期的に、排水管の高圧洗浄が行われるので協力するようにしてください。共同住宅では住宅のどこか1箇所で詰まりや水漏れが起こると、階下にも浸水するなどトラブルが大きくなるため、詰まらないように予防しておくことが不可欠です。
また、お掃除をしている際に洗剤のキャップやビニール手袋など固形物を排水管へ流してしまい、詰まってしまったという場合には無理をせず、プロに相談することが大切です。
お風呂場の詰まりでお困りなら
おきなわ水道職人は那覇市、沖縄市、浦添市、名護市、糸満市など沖縄本土全般で水まわりのトラブルを解決している水回りのプロです。お風呂場の蛇排水口の詰まりをはじめ、トイレや洗面所、キッチンなどの水トラブルでお困りの際には、どうぞお気軽におきなわ水道職人にお問い合わせください。
監修者

主任
和田 大輝
《略歴》
水道メンテナンスの第一線で活躍する和田大輝は、公益財団法人給水工事技術振興財団によって認定された給水装置工事主任技術者です。
私は国家資格としての優れたスキルと専門知識を有しており、給水システムにおける高度な技術力を誇ります。
当コラムでは、給水工事における主任技術者の視点から、水回りのトラブル対応のアドバイスや家庭で実践可能な応急対応等にについて解説しています。
保有資格:給水装置主任技術者
沖縄のトイレのつまり・水漏れは、水道修理の専門店「おきなわ水道職人(沖縄水道職人)」
【対応エリア】
名護市 国頭村 大宜味村 東村 本部町 今帰仁村 恩納村 宜野座村 沖縄市 浦添市 宜野湾市 うるま市 読谷村 嘉手納町 北谷町 北中城村 中城村 西原町 金武町 那覇市 糸満市 豊見城市 南城市 南風原町 与那原町 八重瀬町
その他の地域の方もご相談ください!
名護市 国頭村 大宜味村 東村 本部町 今帰仁村 恩納村 宜野座村 沖縄市 浦添市 宜野湾市 うるま市 読谷村 嘉手納町 北谷町 北中城村 中城村 西原町 金武町 那覇市 糸満市 豊見城市 南城市 南風原町 与那原町 八重瀬町
その他の地域の方もご相談ください!
