水のコラム
台所(キッチン)ではさまざまなトラブルが発生します
2021年01月25日
キッチンのトラブル

目次
台所の排水口から悪臭を感じたら
水のあるところは何もしなくても汚れる性質があります。水垢が付着したり、カビが発生したりするのです。
水回りのあるところは床材や壁が傷みやすいですが、これも水による影響が大きいです。
それが台所となれば食材くず、洗い物による汚れなどが流れていきます。
これらは排水管内部に蓄積するので、悪臭の原因になるのです。
臭いを感じるような状態にあるなら、ヌメリも発生していると考えてください。
この状態ではまだ詰まりは発生していませんが、放置しておくと排水管が徐々に狭くなって、水がスムーズに流れなくなります。
排水管の詰まりは急には進行しませんが、ある程度汚れが溜まってくると加速してきます。
排水口から悪臭がある場合は、重曹で洗浄するのがいいでしょう。
熱湯を流すという方法もありますが、沸騰したお湯だと排水管を傷めてしまう可能性があります。
重曹とクエン酸を組み合わせれば、油汚れなども除去できるでしょう。
毎日洗剤で洗い物をしていても汚れは溜まる?
洗剤で洗い物をしていれば、排水管はいつもきれいなはずだと思うかもしれません。確かに台所用の洗剤は油汚れに強いですが、排水管内では油汚れと融合して、ベタベタ白い汚れを生み出す原因となります。
グリスのような感触のある汚れが付着し、ここに食材くずが付着していくのです。
それゆえ台所の洗浄は週に1回くらいのペースで行うのが得策でしょう。
重曹やクエン酸だけでも大まかな汚れを落とせますが、本格的にきれいにしたいならばパイプクリーナーが役立ちます。
排水管の洗浄専用のクリーナーですから、油や洗剤・石鹸カスなどによる頑固な汚れも除去できるのです。
パイプクリーナーは汚れを防止する目的のほか、詰まりを解消する役割も持っています。
台所を衛生的に使用するためには週1の頻度で使用し、あとは水の流れが悪くなってきた場合に使用するといいでしょう。
詰まり解消のために使用する場合は、予防対策の場合より量を増やすのがポイントです。
排水管の堆積物を一掃するためには?
ピーピースルーというパイプ用の薬剤が重宝します。パイプクリーナーの強力版とも言える薬剤で、ほとんどの汚れは一掃できるでしょう。
こまめに掃除をしている方であればパイプクリーナーだけでも問題ありませんが、たまにしか掃除をしない方だと堆積物を硬くしてしまう可能性があるのです。
固まった汚れを除去するには、より強力なピーピースルーがおすすめです。
ただし固形物には作用しないので、使用しても詰まりが解消しない場合は、スプーンやフォークなどの落下を疑ってください。
これらは無意識のうちに落下させているケースが少なくないです。
実際に水道修理業者に見てもらったら、スプーンやフォークが出てきたという事例は多いです。
固形物対策に役立つアイテム
固形物を取り出すためには、ラバーカップを使用します。ただ慣れるまでコツがいるので、プロでなければうまく取り出せないかもしれません。
そんなときは真空式パイプクリーナーを使用してみるのもありです。
使い勝手がよいので初心者向けですし、ラバーカップよりパワーが強いです。
ラバーカップで取り出せない場合でも、これを使用すれば難なく取り出せるケースがあります。
ただし詰まりの位置によっては吸引できない可能性があるので、その場合は速やかに水道修理業者に依頼してください。
いつか詰まりが解消すると放置しておいたら、奥へ奥へと進行していく性質があるからです。
設備自体に問題があって詰まるケースも
排水管が錆びて老朽化している、排水枡が詰まっている、などの状況は水道修理業者にまかせるしかありません。応急処置で修理できるケースもあれば、部品交換が必要になることもあります。
設備はずっと使い続けることはできないので、いずれは故障すると考えてください。
故障が頻発するようになってきたら、台所の交換時かもしれません。
古い台所を使い続けていると、予期せぬトラブルが発生する可能性が高いです。
自分で実践できる詰まり対策を
水道修理業者に詰まり解消の依頼をすれば、作業料金のほかに出張料金、部品代などがかかります。こうした費用を抑えるためには、普段から詰まり対策を徹底しておくことが大切です。
排水口ネットを使用するのは基本で、食材くずを大まかにブロックできます。
食材くずは小さいので、排水口を通り抜けてしまうことがあります。
そうして排水管に少しずつ溜まっていくわけですが、排水口ネットを置いておけば、流れていく食材くずを減らせるのです。
おきなわ水道職人では那覇市、沖縄市、うるま市、浦添市などの沖縄本土全域で水のお悩みに対処しています。
お客様目線のサービス、豊富な実績に裏打ちされた技術力が強みです。
台所の詰まり・水漏れはもちろん、水回りならどこでも対応可能です。
なんとなく調子が悪い、早急に対応したいなどの場面を問わず、困ったときはおきなわ水道職人にお問い合わせください。
監修者

主任
和田 大輝
《略歴》
水道メンテナンスの第一線で活躍する和田大輝は、公益財団法人給水工事技術振興財団によって認定された給水装置工事主任技術者です。
私は国家資格としての優れたスキルと専門知識を有しており、給水システムにおける高度な技術力を誇ります。
当コラムでは、給水工事における主任技術者の視点から、水回りのトラブル対応のアドバイスや家庭で実践可能な応急対応等にについて解説しています。
保有資格:給水装置主任技術者
沖縄のトイレのつまり・水漏れは、水道修理の専門店「おきなわ水道職人(沖縄水道職人)」
【対応エリア】
名護市 国頭村 大宜味村 東村 本部町 今帰仁村 恩納村 宜野座村 沖縄市 浦添市 宜野湾市 うるま市 読谷村 嘉手納町 北谷町 北中城村 中城村 西原町 金武町 那覇市 糸満市 豊見城市 南城市 南風原町 与那原町 八重瀬町
その他の地域の方もご相談ください!
名護市 国頭村 大宜味村 東村 本部町 今帰仁村 恩納村 宜野座村 沖縄市 浦添市 宜野湾市 うるま市 読谷村 嘉手納町 北谷町 北中城村 中城村 西原町 金武町 那覇市 糸満市 豊見城市 南城市 南風原町 与那原町 八重瀬町
その他の地域の方もご相談ください!
