水のコラム
シャワーヘッドから水漏れが止まらない!その原因について解説
2022年11月29日
お風呂のトラブル

お風呂のシャワーは長期間使用していると、水漏れを起こすこともあります。
ここではお風呂のシャワーから水漏れしたときの原因と対応方法を解説します。水漏れかどうか判断する方法もまとめましたので、参考にしてみてください。
シャワーのヘッド部分からの水漏れ原因
水漏れの際に原因となるのは、大別するとシャワーヘッドか水栓箇所となります。また水漏れではなく単純にシャワーヘッド内に水が残っていただけというケースもあります。それらの判断の方法を解説していきます。
はじめに、シャワーヘッド部分からの水漏れ原因のケースを説明します。単純に水が残っているだけなのか、水漏れが起こっているのか確かめることが大切です。
シャワーヘッド内の残留水
シャワーを使用すると、シャワーヘッド内の水がある程度の位置に達するまでは水が流れつづけます。これは通常のシャワーでもよくあることで、水漏れではありません。シャワーヘッド内に水が残っているだけなのか判断するポイントは以下2つです。
・シャワーヘッドを上向きにする
止水栓を停止してからシャワーのヘッド部分を上に向けておきましょう。その後水漏れが止まれば、原因はシャワーヘッド内部の残留した水ということになります。
・シャワーヘッドを分解
シャワーヘッドを回すとホースから取り外せます。シャワーヘッド部分を取り外し、ホースから水が出てくるかを調べます。ホースから水が出てこない場合、原因はシャワーヘッド内の残留した水もしくはシャワーヘッドの不具合が考えられます。
シャワーヘッドを取り外しにくいときは、ゴム手袋を用いると取り外しがスムーズになりやすいです。またプライヤー(ペンチのような工具)を利用するのも一つの手段でしょう。プライヤーを使うときは、ヘッド部分に傷をつけないようにゴム板などでヘッド箇所を覆ってから使うことをおすすめします。
シャワーのヘッド部分の不具合
シャワーヘッド部分の不具合のケースでは、消去法を使って原因を見つけることになります。残留した水も抜き、水栓の不具合でもない場合、残る原因はシャワーヘッド自体のせいとなります。
こういうときは、ヘッド本体の取り替えが必要となります。昨今ではさまざまな便利機能のついたヘッドも多くあります。気分転換のために新しいタイプのヘッドに交換してみるのもいいでしょう。
シャワーヘッド取替手順
シャワーヘッドの取替え作業はわりと難しくないです。使用中のシャワーヘッドを外して新品のシャワーヘッドを取り付けるだけです。必要であれば、アダプターを取り替えることもあります。
・ヘッドを取り外す
取り替えたいシャワーヘッドをくるくる回しながら外します。硬かったり手が滑って外しづらい場合は、ゴム手袋を使うと取り外し作業がスムーズにいきます。
・必要があれば、アダプターを取り替え
取り替える予定のシャワーヘッドのタイプによっては、アダプターを取り替えなければなりません。
・新品のシャワーヘッドを装着する
取り替える新品のシャワーヘッドを装着します。これもねじを回すようにクルリクルリ回すと取り付けできます。
水栓が原因のケース
水栓が原因のケースでは、ナットなどのパーツが緩んだときと、経年使用によるパーツの老朽化、不具合といったことがあげられます。ナットなどのパーツが緩んだときは、緩んだパーツをきちんと締め直すだけなのでスムーズに処置できます。
パーツが緩んだ場合
ホースと水栓の合流箇所のナットが緩んで水漏れを起こしている場合があります。こういうときはレンチで緩んだナットを締め直してみましょう。
パーツの老朽化
水栓は複数のパーツから成り立っています。それらのパーツが経年使用で傷み、壊れることで問題が発生してしまいます。おおよそ10年以上経過した場合、問題が起こりやすいといえるでしょう。
パーツ取り替え
老朽化してパーツの取り替えが必要になる代表例は以下の通りです。
・パッキン
水漏れを防止するためのもので、可動性器材によく付けられます。水栓のサイズによって使われるサイズが違います。
・スパウト
カランの細長い部分をスパウトと呼びます。左にも右にも動かせる部分です。
・バルブ
バルブとは弁のことです。水量などをコントロールするためのパーツです。
・サーモバルブ
温度調節機能を備えた水道で使用されています。バルブ内部で温度調節できます。
これらの中でもとりわけ故障がしやすいのはパッキンです。パッキンはホームセンターやネットショップでも購入できます。そして自力で取り替えしやすいのが特徴です。
水栓の取り替え
とりわけサーモスタット式混合水栓のケースでは、バルブが老朽化していると水栓本体の取り替えをすすめられることがあります。
サーモスタット式混合水栓のケースでは、バルブがとても大事な機能を果たしているので、バルプの寿命イコール「水栓の寿命」ともいえるからです。
また水栓内のパーツ交換が全体的に必要になるときは水栓本体を取り替えたほうがいいでしょう。
水栓を取り替えたほうがいい場合は、サーモスタット式混合水栓のバルブの不具合、パーツの全体的な取り替えが必要なときです。
サーモスタット式混合水栓とは、オート温度調節機能をもつ水栓です。給湯温度や水圧が変わっても温度を一定レベルに維持できます。昨今のお風呂ではこのサーモスタット式混合水栓がついてることがほとんどです。
まずは業者に無料見積もりもあり
シャワーの水漏れ修理を考えている方は、はじめに見積もりを依頼しましょう。ほとんどの水漏れ修理業者が無料で見積もりをおこなってくれます。
探す方法としては、ネット検索して費用相場を確認したり、気になる業者があれば一度見積もりをお願いして検討してみましょう。その際、いくつかの水道業者をピックアップして相見積もりをすれば、それぞれ水道業者のサービスプランの違いが把握できておすすめです。
賃貸の場合の修理費用
もしあなたが賃貸に住んでいて、シャワーから水漏れしたとき、修理費用は誰がもつのか気になりますよね。
はじめに管理会社やオーナーさんにコンタクトをとるのが第一です。日頃からなじみある修理業者がいれば話がスムーズで、かつ修理費用の負担も抑えられるかもしれません。
水漏れ修理費用の負担額は、契約内容と水漏れ原因により変動します。
・老朽化による水漏れの場合、オーナーが負担する
・軽度の修理(パッキン取り替えなど)になるものは、自己負担
・使用方法の誤りによる水漏れの場合は、自己負担
賃貸に住んでいる方は、水漏れの問題が起きる前に管理会社やオーナーさんに修理費用の負担額について事前に聴いておくと安心でしょう。
修理費用の相場
自力で修理作業する場合は、新しく購入したシャワーヘッドなどの料金のみで足ります。
自力修理が不可能な場合は、専門業者に依頼することになりますが、その場合は修理料金と出張費用がかかります。
シャワーヘッドを新品のパーツに交換する場合は3,000〜8,000円程度、修理費用は4,000~6,000円程度、出張料金が3,000〜8,000円程度となります。
パッキンを新品のパーツに交換する場合は1,000円以内、修理費用は4,000円~6,000円程度、出張料金が3,000〜8,000円程度となります。
水栓本体交換で新品のパーツに交換する場合は、ツーハンドル式だと1万2,000〜1万5,000円程度、サーモスタット式であれば2万〜3万5,000円程度、修理費用は8,000〜1万2,000円程度、出張料金が3,000〜8,000円程度となります。
まとめ
今回は、シャワーヘッドから水漏れが止まらないときの原因と対処方法について主に解説してきました。「シャワーから水漏れしてきたかな」と感じたら、まずは冷静にシャワー内の残留水の可能性がないか確かめましょう。
交換が必要であれば、本記事内でご紹介した方法も参考に作業してみてください。
監修者

主任
和田 大輝
《略歴》
水道メンテナンスの第一線で活躍する和田大輝は、公益財団法人給水工事技術振興財団によって認定された給水装置工事主任技術者です。
私は国家資格としての優れたスキルと専門知識を有しており、給水システムにおける高度な技術力を誇ります。
当コラムでは、給水工事における主任技術者の視点から、水回りのトラブル対応のアドバイスや家庭で実践可能な応急対応等にについて解説しています。
保有資格:給水装置主任技術者
沖縄のトイレのつまり・水漏れは、水道修理の専門店「おきなわ水道職人(沖縄水道職人)」
【対応エリア】
名護市 国頭村 大宜味村 東村 本部町 今帰仁村 恩納村 宜野座村 沖縄市 浦添市 宜野湾市 うるま市 読谷村 嘉手納町 北谷町 北中城村 中城村 西原町 金武町 那覇市 糸満市 豊見城市 南城市 南風原町 与那原町 八重瀬町
その他の地域の方もご相談ください!
名護市 国頭村 大宜味村 東村 本部町 今帰仁村 恩納村 宜野座村 沖縄市 浦添市 宜野湾市 うるま市 読谷村 嘉手納町 北谷町 北中城村 中城村 西原町 金武町 那覇市 糸満市 豊見城市 南城市 南風原町 与那原町 八重瀬町
その他の地域の方もご相談ください!
