水のコラム
シンクの修理・交換になるかも!?キッチンの汚れを無視できない理由
2021年11月01日
キッチンのトラブル

食材のカスや洗剤のカスが原因で発生するキッチンシンクのぬめり。
「これくらいなら放っておいても大丈夫」と思うのはおすすめできません。
早いうちに除去しないと、どんどん汚れが進行します。
最悪の場合はキッチンシンクに穴が空いてしまうことも。
「単なるぬめりなのに?」と侮らず、掃除と除菌を心掛けましょう。
ステンレス製のシンクでも、案外油断できないのがぬめりなのです。
掃除はもちろん、予防も心掛けましょう。
ぬめりが危険な理由とは?
水回りではよくぬめりが発生します。そのため、「大した汚れじゃないし、あとで掃除すればいいや」と思ってしまうことはありませんか?
実は大した汚れではないうちに、サッと綺麗にするほうが安心なのです。
とくにステンレス製のキッチンシンクでは早めの掃除がおすすめです。
ぬめりは放置すると黒ずみになり、それでも掃除をしないままだと黒カビに進行するケースがままあります。
雑菌が大量に繁殖している状態ですので、衛生面でとても問題がある状態です。
食品を扱うことが多いキッチンシンクでは、可能な限り目にしたくない汚れですよね。
黒カビになったあと、さらに長期間放置すると、今度は徐々にシンクを腐食させはじめたり、サビを呼び込んだりしはじめます。
腐食、サビともに、ステンレス製のシンクにとって大きな問題であることは間違いありません。
腐食やサビが起きてしまうと、汚れの問題ではなくなってしまいます。
最悪の場合はステンレス製のシンクでも穴が空いてしまい、補修や全交換が必要になる可能性もあるのです。
頻繁に起こることではありませんが、起こらないと断言できる可能性でもありません。
ご自分で可能な範囲の中で、できるだけシンクを綺麗な状態にしておいたほうが安心だといえるでしょう。
ぬめりが出やすい場所と対処方法
ぬめりの原因は食材のカスや洗剤のカスなど、酸性の汚れです。三角コーナーや排水口には酸性の汚れが溜まりやすいため、注意が必要です。
三角コーナーには長く生ゴミを入れておかない、生ゴミを処理したら三角コーナーも洗う、排水口のキャッチャーのゴミはこまめに始末するなど、毎日数分もかからずに実行できることを取り入れるだけで、ぬめりの発生防止に繋がります。
また、重曹を活用するのもおすすめです。重曹はアルカリ性で、キッチンで多く出る酸性の汚れに強い性質を持っています。
しっかり汚れを落としたいときにスポンジにつけて磨いてみたり、水に溶かして三角コーナーや排水口にスプレーすると効果があります。
重曹には除菌効果そのものはなく、あくまで汚れを落とすというだけですので、除菌したい場合には適した市販のスプレーやアルコールスプレーを使いましょう。
重曹のほかにはセスキ炭酸ソーダも高い効果を発揮します。
重曹よりも高いアルカリ性の強度のため、より確実にぬめりを駆逐することが期待できます。
重曹と同様に自然派の人が使う洗剤の一種として人気がありますので、市販洗剤では刺激や成分が気になるという人は、1度試してみてくださいね。
ぬめりは完全に予防できるのか?
ぬめりはどうしても出てしまいがちです。こまめに掃除をしている場合でも、仕事や家庭の都合で数日手をかけられなかっただけで、あっという間に発生してしまいます。
予防法として前述の複数の方法がありますが、スケジュール次第ではどうしても難しくなりますよね。
ぬめりの完全な予防は、やはり難しい範囲だといえそうです。
キッチンシンクを使ったとき、または1日の終わりに食器用洗剤とスポンジで軽く洗うだけでも発生しにくくなるのですが、その時間が取れないこともあるでしょう。
「せめて生ゴミが溜まりやすい排水口周りや三角コーナーのぬめりだけは抑えたい」と考える人もいるかもしれません。
その際におすすめできるのは、アルミホイルで小さな球を作り、2~3個ほど排水口のキャッチャーや三角コーナーに入れておくことです。驚くほどぬめりが出にくくなります。
これはアルミホイルの成分である「金属イオン」が効果を発揮しています。
ぬめりの原因は汚れに繁殖した雑菌なのですが、金属イオンは雑菌の繁殖を抑える効果を持っているのです。
どのご家庭にもあるアルミホイルを活用して、ぬめりの発生を最小限に抑えましょう。
また、キッチンシンクを防汚コーティングするという方法もあります。
コーティングが効いている期間中はぬめりが発生しにくくなり、多少掃除ができない期間が続いても安心です。
通販やホームセンターで専用のコーティング剤が販売されていますので、気になる人はぜひ使ってみてくださいね。
キッチンのお悩みもぜひご相談を!水道修理業者が誠実に対応します
おきなわ水道職人は、沖縄市、那覇市、浦添市、糸満市、南城市、うるま市など、沖縄県内の広いエリアで出張対応可能なプロの水道修理業者です。水道局指定工事店の認定を受け、地域密着を心掛けて、誠実な対応で確かな技術をご提供しております。
キッチンシンクの汚れのお悩み、そのほかの水回りの疑問・トラブルなど、小さなことでもご相談ください。
24時間365日受付可能、年中無休でお伺いいたします。
監修者

主任
和田 大輝
《略歴》
水道メンテナンスの第一線で活躍する和田大輝は、公益財団法人給水工事技術振興財団によって認定された給水装置工事主任技術者です。
私は国家資格としての優れたスキルと専門知識を有しており、給水システムにおける高度な技術力を誇ります。
当コラムでは、給水工事における主任技術者の視点から、水回りのトラブル対応のアドバイスや家庭で実践可能な応急対応等にについて解説しています。
保有資格:給水装置主任技術者
沖縄のトイレのつまり・水漏れは、水道修理の専門店「おきなわ水道職人(沖縄水道職人)」
【対応エリア】
名護市 国頭村 大宜味村 東村 本部町 今帰仁村 恩納村 宜野座村 沖縄市 浦添市 宜野湾市 うるま市 読谷村 嘉手納町 北谷町 北中城村 中城村 西原町 金武町 那覇市 糸満市 豊見城市 南城市 南風原町 与那原町 八重瀬町
その他の地域の方もご相談ください!
名護市 国頭村 大宜味村 東村 本部町 今帰仁村 恩納村 宜野座村 沖縄市 浦添市 宜野湾市 うるま市 読谷村 嘉手納町 北谷町 北中城村 中城村 西原町 金武町 那覇市 糸満市 豊見城市 南城市 南風原町 与那原町 八重瀬町
その他の地域の方もご相談ください!
