地元沖縄密着
0120-492-315 水道修理の24時間受付 お見積もり無料

水のコラム

トイレの悪臭を消臭剤でごまかさずに掃除で直す方法

2021年10月18日 トイレのお掃除



トイレの悪臭は丁寧な掃除で解決

一日の中で何度も出入りするトイレですが、掃除が行き届いていないと嫌な臭いがずっと残ってしまいます。
消臭剤を使えば一時的にごまかすことは可能ですが、根本的には改善されません。

臭いの原因は尿石、ホコリ、カビなどさまざまですが、どれも放置された汚れがきっかけで発生するものです。

今回は、そういった悪臭の原因となる汚れを効果的に取り除く掃除方法についてご紹介していきます。
ぜひご自宅のトイレで実践してみてください。


気付きにくい換気扇の汚れ

トイレ内の悪臭を除去するには換気扇を回して空気を循環させることが有効です。
トイレ内は水が溜まっているため湿度が上がりやすいのですが、換気によってカビの発生も防げます。

しかし、肝心の換気扇にホコリや汚れが溜まっていると、正常に動作しなくなってしまいます。
換気扇は普段、目につかないので汚れていることに気付きにくいです。

換気扇の掃除手順は、まずフィルターに付着したホコリを掃除機で吸い込みます。
次にフィルターを外したら中性洗剤を付けて、細かい汚れを歯ブラシで擦り落としましょう。

ファンも外せる場合は同様の手順で掃除してください。
カビが発生している場合は、アルコール除菌スプレーを吹きかけてキッチンペーパーで拭き取ると簡単に落とせます。


壁や床への飛び跳ねで発生する尿石

尿の飛び跳ねは、便器内だけでなく壁や床にも届きます。
飛び跳ねた直後はとくに悪臭もなく簡単に拭き取れますが、放置されると雑菌が繁殖して尿石になるのです。

尿石になると一気にアンモニア臭を放ち、さらに雑菌の繁殖速度も上がるためどんどん肥大化します。
さらに、ただ擦るだけでは落とせなくなる点も厄介です。

壁や床に付着した尿石を落とすには、トイレ用の拭き取りシートを使って拭き取ることが効果的です。
床は全体をくまなく、壁は腰より下の位置を重点的に拭き取りましょう。
男性も座って用を足すことで飛び散り被害は大幅に抑えられます。
小さいお子さんがいるご家庭でも、なるべく座って用を足すようにしましょう。


タンクの掃除には洗浄剤が便利

カビは水分や湿気が多い場所に発生します。
常に大量の水が溜まっているタンクの中は、非常にカビが繁殖しやすい場所です。

そんなタンク内のカビを落とすには、タンク用の洗浄剤を使用するのが最適です。
タンクの蓋も開けずに、手洗い場に空いている穴から洗浄剤を落とすだけなので手間もかかりません。

タンク内には給水や排水に関わるさまざまなパーツが搭載されているため、ブラシで擦ったりすると、そういったパーツ類を動かして給水・排水トラブルを起こしてしまう恐れがあります。
そのため、最も安心なのは洗浄剤を使用する方法ですが、直接擦り落とす際は慎重に行いましょう。


便器内の掃除は見えないところも忘れずに

便器内には尿石や黒カビなどさまざまな種類の汚れが混在しています。
中性洗剤を便器内に塗布したら、ブラシで全体をくまなく擦っていきましょう。
長期間放置された黄ばみなどの汚れは、軽く擦っただけでは落とせないこともあります。

その場合は、洗剤を塗布した上からトイレットペーパーを貼り付けて30分ほど放置します。
その間に洗剤が汚れに浸透して浮き出てくるので、時間が経過したらブラシで擦りましょう。
こうすることで頑固な汚れも取り除きやすくなります。

また、便器内の掃除をする際は、目につかないけど汚れが溜まりやすい便器の縁裏も忘れないでください。
この部分には尿の飛び跳ねなどにより、尿石や黄ばみがこびりついているので、しっかりブラシで擦り落としましょう。


ウォシュレットのノズルの掃除方法

あまり気づきにくいですが、実はウォシュレットのノズルにもカビは発生します。
この部分を掃除する際には「ノズルそうじ」ボタンを押して、ノズルを出してください。
出てきた際にカビの繁殖具合を確認しましょう。

黒い斑点が少しある程度なら軽い汚れなので、中性洗剤を染み込ませたキッチンペーパーで拭き取ってください。
かなりカビが繁殖している場合は、市販のカビ取り剤を使用しましょう。

カビ取り剤をノズルに吹きかけたら、サランラップを巻いてカビとカビ取り剤を密着させます。
この状態で30分ほど時間をおいたら、その後歯ブラシなどの細かいブラシを使って擦り落としましょう。


トイレの悪臭はおきなわ水道職人へお電話ください

おきなわ水道職人は那覇市、沖縄市、浦添市、宜野湾市、中頭郡読谷村、西原町、北谷町、中城村など沖縄本土で水回りのトラブルを解決している水回りのプロです。

トイレをはじめ、浴室やキッチン、または洗面所などに発生したトラブルにも適切に対処します。
さらに、詰まりに加えて水漏れなどの緊急性の高いトラブルにも電話一本で駆け付けます。
水回り全般のトラブルでお困りの方は、ぜひ気軽におきなわ水道職人にお問い合わせください。



監修者

監修者の写真

主任

和田 大輝

《略歴》

水道メンテナンスの第一線で活躍する和田大輝は、公益財団法人給水工事技術振興財団によって認定された給水装置工事主任技術者です。
私は国家資格としての優れたスキルと専門知識を有しており、給水システムにおける高度な技術力を誇ります。
当コラムでは、給水工事における主任技術者の視点から、水回りのトラブル対応のアドバイスや家庭で実践可能な応急対応等にについて解説しています。

保有資格:給水装置主任技術者

沖縄のトイレのつまり・水漏れは、水道修理の専門店「おきなわ水道職人(沖縄水道職人)」

公式LINEアカウント始めました!お友だち募集中
お電話一本ですぐに駆けつけます!

おきなわ水道職人(沖縄水道職人) 0120-492-315