【水道局指定工事店】沖縄のトイレ・台所の排水管のつまりやお風呂・水漏れ修理なら「おきなわ水道職人」 » お風呂に発生したカビをきれいに掃除する方法

地元沖縄密着
0120-492-315 水道修理の24時間受付 お見積もり無料

水のコラム

お風呂に発生したカビをきれいに掃除する方法

2021年10月18日 お風呂のお掃除


お風呂のカビの原因

お風呂のカビは毎日掃除していても気が付くと発生している嫌な汚れです。
お風呂に発生するカビは2種類あって、赤カビと黒カビがあります。

赤カビはピンクのヌメヌメしたものであり、床やシャンプーボトルの下などに発生します。
ロドトルラという菌の一種で、水だけで繁殖するので気が付かないうちに広範囲に繁殖しているケースが多いです。

一方、黒カビはポツポツといろいろなところにあるもので、このカビもまたお風呂場のいろいろなところに発生します。

黒カビは胞子が細かく空気上に浮遊し繁殖しやすいだけなく、体内に入ってしまうとアレルギーなどを引き起こしてしまうので放っておくと危険です。
カビは不快であり、また身体にとって害がある場合もあるので早めに除去するのが良いでしょう。

また、カビには菌糸と呼ばれる根の部分があり、その部分が厄介なので、除去が難しいです。
お風呂場は水分が多いので、そのようなカビにとって最も適した場所なのです。


赤カビをとる方法

赤カビは拭き取るだけで落とせますが、繁殖力が強いため、ほんの数日間で再生してしまいます。
赤カビを死滅させるためには酵母菌を除去する必要があるため、重曹を使ってください。
重曹は刺激が少ないうえに、アルカリ性の重曹は酸性の性質を持つ赤カビに効果的です。

粉のままの重曹を濡らした赤カビに振りかけ、こすり洗いをするだけで除去できます。
簡単なので、お困りの方は一度やってみてください。

また、黒カビは赤カビを餌とするので、赤カビの除去は黒カビの予防ともいえます。
事前に予防しておきましょう。


黒カビを見つけた場合

黒カビは発生した段階で除去方法が異なります。
発生して間もない黒カビはアルコールスプレーをかけて、拭き取るだけで除去できます。

しかし、隅などにこびりついた黒カビはなかなか除去できません。
除去するためには、カビキラーなどの塩素系漂白剤を使用して根本から除去する必要があります。

・塩素系漂白剤を使う
効果的な塩素系漂白剤ですが、いくつか注意事項があります。
まず塩素系漂白剤はほかの洗剤と混ざってしまうと、有害物質を発生させる危険性があるので、お風呂の掃除を行ったばかりの時はいつもより入念に洗い流さなければいけません。
そして、窓を開けて換気をすることも大切です。

また、目や皮膚に漂白剤がついてしまうと、肌荒れや視力の低下を招く恐れがあるので、使用する際はゴーグルや手袋を使い、身体を保護する必要があります。
効果的ですが、その分危険性もあるので気を付けて使いましょう。

漂白剤は色素を破壊する性質もあるので、衣服につくと色落ちなどが起こります。
なので、エプロンや汚れてもよい服を着ておかなければいけません。

準備が終われば、カビがある場所の水分を拭き取り、塩素系漂白剤を塗布していきます。
できれば、その上からキッチンペーパーなどを使って密着させることで浸透を早めることもできます。

15分ほどそのままにしておいた後にシャワーで洗い流してください。
洗い流してもカビが残っていた場合は、歯ブラシなどでこするとより落ちやすいです。

それでもカビが落ちなかった場合は、キッチンハイターと片栗粉を1:1で混ぜて作れるペーストを塗り込んでから洗い流しましょう。
液体よりも効果的に働きます。
しかし、効果があり過ぎて塗った箇所に劣化が生じてしまうので、5分程度の時間にとどめておきましょう。


カビを予防する方法

カビを掃除することもできれば、カビの発生を予防することもできます。
できるならば、カビは発生しないに越したことはありません。

まず、入浴した後にカビが発生しない環境を作る必要があります。
入浴後はしっかりと換気し、50℃上のお湯をかけ、タオルなどで水気を拭き取るだけです。
これを毎日行うことで、カビが発生しない環境を作れます。
カビの元となる菌は50℃以上で死滅するため、お湯をかけるだけでも効果的です。

また、タオルで水気をとることは、カビの死滅につながるだけでなく、水垢を予防することもできます。

この行為だけでカビの予防にかなり効果的ですが、まだ少し心配な方は数ヶ月に一度、煙剤タイプの薬剤を使用するという手も使えるでしょう。

カビが発生しやすい場所にアルコールスプレーを撒くという手もあります。
入浴した後や、お風呂掃除の仕上げの際にこれらの方法を取り入れることで、カビを防げます。
ぜひやってみてください。


お風呂のトラブルはおきなわ水道職人まで!

解決しないお風呂のトラブル、汚れ、悪臭、水垢などでお困りの場合はぜひおきなわ水道職人までお電話ください。
おきなわ水道職人は那覇市、沖縄市、うるま市、浦添市、名護市、島尻郡八重瀬町、与那原町、南風原町などの沖縄本土で活躍している水回りのプロです!

365日いつでも活動しているので、ご相談だけでもお気軽にお電話ください。
水回りのお悩みは、おきなわ水道職人が解決します。


沖縄のトイレのつまり・水漏れは、水道修理の専門店「おきなわ水道職人(沖縄水道職人)」

公式LINEアカウント始めました!お友だち募集中
お電話一本ですぐに駆けつけます!

おきなわ水道職人(沖縄水道職人) 0120-492-315

おきなわ水道職人(沖縄水道職人) 0120-492-315