水のコラム
給湯器の水漏れトラブルは危険を伴う?漏電や一酸化炭素中毒も
2021年09月08日
給湯器のトラブル

給湯器の不具合とは?
お風呂のお湯を沸かしたり蛇口からお湯が出たりと、今や生活になくてはならない給湯器ですが、不具合によって水が漏れることがあります。給湯器の内部は使用によって圧が上がりやすく、減圧のために水を抜くことがありますが、この場合は故障ではありません。ただし、水抜き栓以外の場所から水が漏れる場合や出てくる水の量が多い場合、長時間水が流れ続ける場合は故障の可能性があります。給湯器の不具合は、場合によってはご自身で直すことが可能です。今回は給湯器の水漏れの危険性や原因と、水漏れがあった場合の対応について解説します。
給湯器の水漏れが引き起こす危険
・漏電や火災の恐れガス給湯器はその名の通り、ガスの力によって水を沸かします。このガス給湯器を動かしているのは電力です。給湯器から水が漏れた場合、漏電する恐れがあります。通常時の電気系統は絶縁状態になっています。トラブルや経年によって絶縁部分に水分や油脂分、埃などが付着すると絶縁部分の抵抗値が下がるため、本来流れてはならない部分にも電気が流れるようになってしまうのです。
通常時は電気が流れないはずの場所に急に電気が流れてしまうと発熱し、発火する危険があるのです。また、漏電によって火花が散ることがあり、この火花がガスや燃えやすいものに引火することでも火災が起こります。
このほか、水が原因で漏電が起こっている場合、不用意に触れてしまうと感電するケースもあり、大変危険です。給湯器の水漏れに気付いたときは、電気系統に水がかかる前にプラグを抜く対応が必要です。
・一酸化炭素中毒の危険性
給湯器の内部には、お湯を沸かすためのバーナーがあります。このバーナーに水がかかると不完全燃焼を引き起こし、一酸化炭素が発生するのです。室内設置型の給湯器で、不完全燃焼防止装置を搭載していない給湯器の場合は、使用の際は窓を開けるか換気扇を回すなどの対策が必須です。
では、室外に置いてある給湯器であれば問題はないかというと、そうではありません。室外にある給湯器が不完全燃焼を引き起こした場合、近くの窓が開いているとそこから一酸化炭素が室内に充満してしまう可能性があるのです。一酸化炭素は無色無臭の気体ですので、部屋に充満していても気付かないことが多く、大変危険です。
・階下に影響を与える場合
給湯器の設置場所にもよりますが、マンションやアパートなどの集合住宅の場合、漏れ出した水が階下の部屋に被害を与えるケースも考えられます。また、建物自体の建材を傷めてしまう可能性もあるため、勢いよく水が漏れている場合は早めの対処が必要になります。
給湯器から水が漏れる原因は?
・パッキンの不具合まず、配管から水が漏れている場合はパッキンなどの部品が劣化したことで起こるケースがほとんどです。給湯器に使用されているパッキンは経年劣化によって硬くなり、ひび割れができてしまうのです。パッキンの破損部分から水が漏れている場合、パッキンを交換することで水漏れは解消します。
・水道管の凍結
寒冷地の場合、冬の気温で給湯器と蛇口をつなぐ水道管が凍ってしまい、破裂して水が漏れるケースがあります。給湯器の外側で起こった水道管破裂であれば水道管を取り替えることで引き続き使用できますが、給湯器の内部が凍ってしまった場合は給湯器そのものを交換しなくてはなりません。
・長期間不在にした場合
給湯器は長期間使用しないことによって、内部の圧が上がってしまうことがあります。給湯器の使用を再び開始した際に圧を下げるため、内部の水を自動的に抜く場合があるのです。この場合は故障ではありませんので、明らかな異常がない場合はそのまま使用しても問題ありません。
給湯器が水漏れした時の対処法は?自分で修理はできる?
給湯器の水漏れに気付いたときは、まずは使用を中止してください。室内のコントロールパネルの電源を切り、給湯器のプラグを抜いて漏電による二次被害を防ぎます。その後、水漏れがどこから起こっているかを確認してください。漏れている水の量が多く、階下への影響がある場合は、バケツなどで水を受けてください。水漏れの原因がパッキンや部品の劣化であれば、部品を交換することで水漏れは止まります。給湯器の水漏れの場合、外から見ただけでは本当に部品の劣化だけが原因なのかはわかりません。また、古い給湯器の場合は部品の生産が終了しているという可能性もありますので、念のため業者に点検を依頼した方が確実に修理できます。
水道管が破損している場合は修理業者へ連絡を
おきなわ水道職人は水道管の交換のほか、水漏れの解消や詰まりの除去、蛇口の部品交換など、さまざまな水回りのトラブルに対応する水道局指定工事店です。トイレ、キッチン、お風呂場など家中の水道の不具合を解決します。沖縄市、浦添市、豊見城市、宜野湾市、南城市、本部町など沖縄県内の各エリアにプロのスタッフが駆け付けます。水回りのトラブルでお困りの際は、ぜひおきなわ水道職人にご相談ください。
監修者

主任
和田 大輝
《略歴》
水道メンテナンスの第一線で活躍する和田大輝は、公益財団法人給水工事技術振興財団によって認定された給水装置工事主任技術者です。
私は国家資格としての優れたスキルと専門知識を有しており、給水システムにおける高度な技術力を誇ります。
当コラムでは、給水工事における主任技術者の視点から、水回りのトラブル対応のアドバイスや家庭で実践可能な応急対応等にについて解説しています。
保有資格:給水装置主任技術者
沖縄のトイレのつまり・水漏れは、水道修理の専門店「おきなわ水道職人(沖縄水道職人)」
【対応エリア】
名護市 国頭村 大宜味村 東村 本部町 今帰仁村 恩納村 宜野座村 沖縄市 浦添市 宜野湾市 うるま市 読谷村 嘉手納町 北谷町 北中城村 中城村 西原町 金武町 那覇市 糸満市 豊見城市 南城市 南風原町 与那原町 八重瀬町
その他の地域の方もご相談ください!
名護市 国頭村 大宜味村 東村 本部町 今帰仁村 恩納村 宜野座村 沖縄市 浦添市 宜野湾市 うるま市 読谷村 嘉手納町 北谷町 北中城村 中城村 西原町 金武町 那覇市 糸満市 豊見城市 南城市 南風原町 与那原町 八重瀬町
その他の地域の方もご相談ください!
