水のコラム
お風呂の臭いは雑菌のサイン?効果的な対処法は?
2021年09月08日
お風呂のお掃除

お風呂が臭う!嫌な臭いは雑菌の繁殖が原因
お風呂に浸かってゆっくりとバスタイムを楽しむのが好きという方も多いでしょう。一日の疲れを癒してのんびりとくつろげる入浴時間は、何にも代えられない贅沢です。そんなバスタイムを邪魔するお風呂の臭いに悩まされることがあります。こもったようなお風呂独特の臭いは、雑菌が繁殖しているサインでもあるのです。今回の記事では、お風呂場に漂う臭いの危険性と対処法についてまとめました。臭いのある場所に細菌が?お風呂場に潜む雑菌の危険
・レジオネラ属菌による感染症お風呂場のぬめりにはレジオネラ属菌という細菌が繁殖していることがあります。レジオネラ属菌は水中や土の中などにも存在しますが、自然界の中での感染リスクは高くはありません。しかし、この菌は20℃から50℃の流れのない水で大量に増殖するため、お風呂場で人に感染する確率が非常に高いのです。
レジオネラ属菌は排水口やタイルのぬめりに潜み、エアロゾルといってシャワーの水圧で舞い上がったものが肺に入り込むことで高熱などの症状を発症します。特に高齢の方や小さな子ども、喫煙などで日常的に肺に負担がかかっている方は注意が必要です。
・緑膿菌
アヒルや水鉄砲など、お風呂のおもちゃを置いている家庭は注意したいのが、緑膿菌です。こちらは感染することで肺炎のほか、敗血症などの症状を発症することもあります。緑膿菌はどこにでも存在する常在菌で、健康な人が感染しても症状はありません。しかし、免疫力の弱い方にとっては非常に危険な存在ですので、子どもが遊ぶおもちゃなどは定期的に除菌する必要があります。
・カビによる危険
黒カビは家中あちこちに繁殖しますが、特にお風呂場は湿度が高いためカビの被害も大きいのです。カビは放っておくとアレルギーを発症する危険性があります。
臭いの元となる細菌やカビを除去しましょう
・排水口の臭いはぬめりが原因排水口は特にぬめりが付きやすく、臭いの元になりがちです。手が届く範囲であれば、スポンジなどで擦り洗いをすることできれいになりますが、排水口の奥は掃除が行き届かない箇所でもあります。そんな時は、パイプクリーナーの使用がおすすめです。
詰まりの除去で知られるパイプクリーナーですが、成分に含まれる次亜塩素酸ナトリウムは殺菌力が高いため、排水口の奥の雑菌にも効果があるのです。本来の使い方である詰まりの予防にもなりますので、定期的に使用することをおすすめします。
・換気扇の黒カビには重曹とクエン酸が有効
壁や天井、床などは定期的に掃除をしますが、換気扇は目につきにくい箇所ですので、気付けばカビが繁殖しているというケースもあります。換気扇に繁殖したカビの除去には、重曹とクエン酸の使用が効果的です。
重曹とクエン酸を2対1の割合で取り外した換気扇に振りかけ、40℃ほどのお湯をかけて30分ほど放置してください。二酸化炭素の泡がカビを落としやすくしてくれます。放置時間中は窓を開けるなど、換気を忘れずに行ってください。時間が経ったらスポンジで擦り洗いをしてください。
・カビをしっかりと除去したい場合は塩素系漂白剤がおすすめ
カビの原因菌は目に見えないほど小さいため、しっかり掃除をしたと思っても菌が残っていることがあります。カビが何度も発生する場合、原因菌が取り除けていないことが原因です。しつこいカビをしっかりと除去したい場合は、塩素系漂白剤の使用がおすすめです。漂白剤は洗浄力に関しては強いのですが、酸性の洗剤と混ざると有害なガスが発生しますので、使用の際は必ず換気を行い、パッケージの説明をよく読んでご使用ください。
・風呂釜の掃除は市販の洗浄液を
お風呂の追い焚きをすると、お湯に浮いた皮脂や垢などの汚れが風呂釜に送られてしまいます。その汚れが水道管や風呂釜からの臭いの原因になるのです。風呂釜や水道管は手が届かない場所ですので、市販の洗浄液を使用するのがおすすめです。定期的に掃除を行うことで、雑菌の繁殖を防ぐこともできます。
・お風呂全体のこもった臭いは皮脂や垢が原因
お風呂場特有の臭いの原因は、シャワーを浴びた時に流れた皮脂や垢などです。これらの汚れは雑菌の餌となってしまうため、早めに落としておきたいところです。皮脂や垢は酸性の汚れなので、アルカリ性の洗剤を使うことで効果的に汚れを除去できます。手荒れが心配という方は、弱アルカリ性の重曹を使用することで肌への負担を気にせず掃除ができます。
水回りのトラブルはおきなわ水道職人へ
お風呂の排水口の詰まりや水漏れ、蛇口の故障など、修理が必要な際はおきなわ水道職人にご連絡ください。おきなわ水道職人はお風呂場のほか、トイレやキッチン、洗面所など家庭内の水回りの不具合を解消する水道局指定工事店です。沖縄市、那覇市、糸満市、与那原町、北中城村、嘉手納町など県内各地にプロのスタッフが駆け付け、迅速に対応いたします。水のトラブルにお困りの際は、ぜひおきなわ水道職人にご相談ください。
監修者

主任
和田 大輝
《略歴》
水道メンテナンスの第一線で活躍する和田大輝は、公益財団法人給水工事技術振興財団によって認定された給水装置工事主任技術者です。
私は国家資格としての優れたスキルと専門知識を有しており、給水システムにおける高度な技術力を誇ります。
当コラムでは、給水工事における主任技術者の視点から、水回りのトラブル対応のアドバイスや家庭で実践可能な応急対応等にについて解説しています。
保有資格:給水装置主任技術者
沖縄のトイレのつまり・水漏れは、水道修理の専門店「おきなわ水道職人(沖縄水道職人)」
【対応エリア】
名護市 国頭村 大宜味村 東村 本部町 今帰仁村 恩納村 宜野座村 沖縄市 浦添市 宜野湾市 うるま市 読谷村 嘉手納町 北谷町 北中城村 中城村 西原町 金武町 那覇市 糸満市 豊見城市 南城市 南風原町 与那原町 八重瀬町
その他の地域の方もご相談ください!
名護市 国頭村 大宜味村 東村 本部町 今帰仁村 恩納村 宜野座村 沖縄市 浦添市 宜野湾市 うるま市 読谷村 嘉手納町 北谷町 北中城村 中城村 西原町 金武町 那覇市 糸満市 豊見城市 南城市 南風原町 与那原町 八重瀬町
その他の地域の方もご相談ください!
