水のコラム
トイレタンクの水漏れは気付きにくい!早めの対処で水道代を抑えましょう
2021年09月08日
トイレのメンテナンス

タンクからの水漏れは放置しがち
トイレの排水管が破損して起こる水漏れは、便器の接地面からどんどんと汚水が溢れてしまうため、すぐに気が付きます。これに対し、トイレのタンクからの水漏れはたいていの場合、便器内にチョロチョロと水が流れ込むケースがほとんどです。床が濡れてしまうことが少ないため、水漏れに気が付かないという事態もしばしば起こります。ほんの少しトイレに水が流れ込むくらいなら大丈夫では、と思いがちですが、実はトイレにさざ波が立つ程度の水漏れであっても流れる水の量は想像以上に多いものです。水道代の引き落とし明細を見て、多額の水道代がかかっていることに始めて気が付くというケースも珍しくありません。
こういった事態を回避するためにも、トイレのタンクからの水漏れには早めの対処が必要です。今回は、タンクから水が漏れる原因と自宅でできる対処法をご紹介します。
部品の劣化は自分で交換可能
トイレのタンク内にはさまざまな部品が取り付けられており、タンクに水を溜めたり排水レバーの動きに合わせて便器に水を流したりという一連の動作を行っています。これらの部品に不具合が起こることで、水漏れが起こるのです。・ボールタップの故障
タンクの水が減ると、給水管を塞いでいる弁が外れてタンクに水が溜まる仕組みになっています。この給水を行うのが、ボールタップと呼ばれる部品です。ボールタップには浮き玉が取り付けられていて、この浮き玉が水の水位によって上下することで給水管を塞いでいる弁が開き、タンクに水が溜まるのです。浮き玉が何かに引っかかってしまい、浮き上がらなくなっていると弁が閉じずに水がタンクに流れ続けてしまいます。
タンクには水が溢れるのを防止するためのオーバーフロー管と呼ばれる管が取り付けられているため、タンクに余分に入りすぎた水は自然と便器の中に排水されます。浮き玉が引っかかっているだけであれば、故障ではありません。ですが、浮き玉に穴が開いている場合は部品の交換が必要になります。浮き玉だけの交換ももちろんできますが、ホームセンターなどにはボールタップと接続されている部品が一式で売られていることも多いため、ボールタップそのものを交換することも可能です。
・ゴムフロートの劣化
タンクの下部には便器に水を流す管を塞ぐための栓が取り付けられています。ゴムフロートと呼ばれるこの栓は、長年使用していると劣化により形が変形してしまうことがあります。その場合、ゴムフロートと排水部分の間に隙間ができてしまうため、栓としての役割を果たせずに水が漏れてしまうのです。
傷などが付いていればわかりやすいのですが、一見不具合がないように見えても摩擦によって問題が生じていることがあります。タンクの水を抜いた状態でゴムフロートに触ってみたとき、黒く汚れが付くようであれば交換のサインです。このゴムフロートもホームセンターなどで簡単に手に入る部品のため、ご自宅で交換ができます。
・オーバーフロー管の不具合
オーバーフロー管によくあるトラブルが、途中から折れてしまうケースです。経年劣化によって管そのものが弱くなっているという場合もありますが、実はタンク内の他の部品を修理している最中に衝撃が加わって折れるというケースがとても多いのです。
オーバーフロー管が折れてしまったり、穴が開いたりするとそこから水が漏れてしまう上、タンクに水が溜まらなくなるため給水が止まらなくなってしまいます。管が折れている場合は特に多量の水が漏れることになりますので、早めの対処が必要です。
オーバーフロー管はご自身で交換することも可能なのですが、そのためにはタンクを取り外す必要があります。かなり力のいる作業になりますので、難しいと感じた場合は業者に修理を依頼してください。業者の到着に時間がかかる場合は、止水栓を開けたままにしておくとかなりの水道代がかかってしまいます。オーバーフロー管が破損している場合は止水栓を止めた状態のままにし、トイレを使用するときはバケツで水を流すようにしてください。
タンクの整備を定期的に
トイレの掃除は小まめにするという方も、タンクの中まで定期的に磨いているという方は少ないでしょう。タンクの中の状態を小まめに確認しておくことで、タンクからの水漏れを防ぐこともできるため、可能であれば月に一度はタンク内の掃除をおすすめします。タンクの掃除には、重曹が便利です。夜間など、トイレを使用しない時間帯にタンクに重曹を1カップ入れ、そのまま一晩放置するだけでタンク内がきれいになります。
水漏れトラブルはおきなわ水道職人へ
トイレの水漏れをはじめ、詰まりの除去や各種部品の交換作業はおきなわ水道職人におまかせください。おきなわ水道職人はトイレのほか、キッチン、お風呂場などさまざまな水トラブルを解決する水道局指定工事店です。那覇市、豊見城市、名護市、恩納村、今帰仁村、宜野座村など、沖縄県内の各エリアに出張し、迅速に対応いたします。お困りの際はぜひおきなわ水道職人にご相談ください。
監修者

主任
和田 大輝
《略歴》
水道メンテナンスの第一線で活躍する和田大輝は、公益財団法人給水工事技術振興財団によって認定された給水装置工事主任技術者です。
私は国家資格としての優れたスキルと専門知識を有しており、給水システムにおける高度な技術力を誇ります。
当コラムでは、給水工事における主任技術者の視点から、水回りのトラブル対応のアドバイスや家庭で実践可能な応急対応等にについて解説しています。
保有資格:給水装置主任技術者
沖縄のトイレのつまり・水漏れは、水道修理の専門店「おきなわ水道職人(沖縄水道職人)」
【対応エリア】
名護市 国頭村 大宜味村 東村 本部町 今帰仁村 恩納村 宜野座村 沖縄市 浦添市 宜野湾市 うるま市 読谷村 嘉手納町 北谷町 北中城村 中城村 西原町 金武町 那覇市 糸満市 豊見城市 南城市 南風原町 与那原町 八重瀬町
その他の地域の方もご相談ください!
名護市 国頭村 大宜味村 東村 本部町 今帰仁村 恩納村 宜野座村 沖縄市 浦添市 宜野湾市 うるま市 読谷村 嘉手納町 北谷町 北中城村 中城村 西原町 金武町 那覇市 糸満市 豊見城市 南城市 南風原町 与那原町 八重瀬町
その他の地域の方もご相談ください!
