水のコラム
トイレの便器が詰まったら?すぐに試せる解決法
2021年08月25日
トイレのつまり

毎日何気なく使っているトイレですが、さまざまな理由で便器の水が流れなくなることがあります。トイレが使えなくなるのはもちろん、嫌な臭いや汚水の流出などを引き起こすこともあるため、一刻も早く直したいトラブルです。
トイレの便器が詰まるとどうなる?
トイレの便器が詰まると、いろいろな症状が現れます。自然に直る軽度なものから、すぐに対処が必要なものまで、代表的なトイレ詰まりの症状をチェックしましょう。・水が流れない
トイレを使用した後にレバーハンドルを操作しても、便器内の水がうまく流れていかないことがあります。異音や水位の変化などの前兆がない場合は、直前に流したものに原因があるかもしれません。たくさん流してしまったトイレットペーパーが原因ならば、時間をおけば自然に解決することもあります。
・汚水があふれる
トイレを使用した後にレバーハンドルを操作すると、便器内の水位がどんどん上昇し、床まで汚水があふれてきてしまうことがあります。慌てて流そうとレバーハンドルを操作し続けると、あふれる水量もどんどん増えてしまうため、注意してください。
・排水管の破損に発展する場合も
トイレ詰まりの原因が水に溶けない固形物の場合、排水管を破壊してしまうこともあります。特に、マンションやアパートなどの集合住宅に住んでいる場合には、他の住宅へも被害が広がる恐れがあるため早めの処置が大切です。
トイレの詰まりの原因と解決方法
トイレの便器詰まりには、思いもよらぬ原因があります。今一度、トイレの使い方を見直しながら、詰まりの予防も一緒に考えてみましょう。・トイレットペーパー
意外に思われるかもしれませんが、トイレが詰まる原因の多くは、トイレットペーパーにあります。トイレットペーパーは、溶けやすいものを少量ずつ流すことが重要です。一番簡単な対処方法は、ラバーカップ(スッポン)で詰まったトイレットペーパーを取り除くことです。また、自宅にある針金ハンガーを細長く曲げて便器の奥の詰まりを掻き出す方法も試してみましょう。
・お掃除シート
便器やトイレの床を掃除するときに、厚手のお掃除シートを使う方も多いでしょう。実は、そのまま便器に流して処理できる商品でも、一度に流す量によっては詰まってしまうこともあります。お掃除シートが詰まった場合には、トイレットペーパーと同じくラバーカップなどが有効です。
・ペットのトイレ砂
ペットのトイレ砂のなかには、トイレに流せるタイプの商品もあります。しかし、大きな塊や大量のトイレ砂は、詰まりの原因になりかねません。トイレに流せる商品であっても、基本的には流さずにゴミとして処理することが望ましいでしょう。詰まった場合には、ラバーカップなどを試してみてください。
・おむつや生理用ナプキン
うっかり便器に落下しやすいのが、おむつや生理用ナプキンです。流す前に、ゴム手袋やポリ袋で手を保護して拾い上げるか、割りばしなどで引き上げてください。奥に詰まったら、ラバーカップや針金ハンガーで引き出してみましょう。
トイレが詰まってこんなときはどうする?
トイレ詰まりの解決に欠かせないラバーカップがない場合や、思わぬ原因でトイレが流れない場合についても見てみましょう。・ラバーカップ(スッポン)がない場合
トイレットペーパーの詰まりをスッキリと解決してくれるラバーカップですが、もしもに備えて準備している方は多くないでしょう。ラバーカップがない場合、飲み終わったペットボトルを使って便器の奥に水圧をかけてみてください。
扱いやすく圧が均等にかけやすい500mlサイズの円筒形のボトルを準備し、キャップを取り外して底を切り取ります。ゴム手袋などで手を保護して、飲み口を指で押さえ、底の方から便器に差し込み引き上げましょう。
・台風や大雨で水が逆流してくる場合
台風や大雨のときに、下水道の流れが悪くなることがあります。これは、大量の雨水が汚水管に流れ込むことが原因で、天候の回復とともに症状は改善することがほとんどです。もし、長時間の激しい雨で逆流が発生したら、緊急の処置としてゴミ袋などで「水のう」を作り、便器内に置いて逆流を防ぎましょう。
・詰まりの原因がわからない場合
トイレを詰まらせる原因に何も心当たりがない場合や、ラバーカップでも解決しない場合には、プロの修理業者を呼びましょう。無理に水を流そうとしたり、詰まりを取り除こうとしたりすると、便器や排水管が破損してしまうといった思わぬトラブルを招きかねません。症状が悪化する前に、プロに修理を依頼することがおすすめです。
突然のトイレ詰まりはおきなわ水道職人へご依頼ください
夜中に突然起こるトイレ詰まりはもちろん、蛇口の水漏れや給水管のトラブルまで、お客さま第一の信頼と実績を持つおきなわ水道職人へお任せください。24時間365日、経験豊富な地元スタッフが、丁寧な対応と確かな技術でお客さまの不安に寄り添います。那覇市・沖縄市・うるま市・浦添市・嘉手納町・読谷村など本島全域で、まずは、無料の見積もりからご相談ください。監修者

主任
和田 大輝
《略歴》
水道メンテナンスの第一線で活躍する和田大輝は、公益財団法人給水工事技術振興財団によって認定された給水装置工事主任技術者です。
私は国家資格としての優れたスキルと専門知識を有しており、給水システムにおける高度な技術力を誇ります。
当コラムでは、給水工事における主任技術者の視点から、水回りのトラブル対応のアドバイスや家庭で実践可能な応急対応等にについて解説しています。
保有資格:給水装置主任技術者
沖縄のトイレのつまり・水漏れは、水道修理の専門店「おきなわ水道職人(沖縄水道職人)」
【対応エリア】
名護市 国頭村 大宜味村 東村 本部町 今帰仁村 恩納村 宜野座村 沖縄市 浦添市 宜野湾市 うるま市 読谷村 嘉手納町 北谷町 北中城村 中城村 西原町 金武町 那覇市 糸満市 豊見城市 南城市 南風原町 与那原町 八重瀬町
その他の地域の方もご相談ください!
名護市 国頭村 大宜味村 東村 本部町 今帰仁村 恩納村 宜野座村 沖縄市 浦添市 宜野湾市 うるま市 読谷村 嘉手納町 北谷町 北中城村 中城村 西原町 金武町 那覇市 糸満市 豊見城市 南城市 南風原町 与那原町 八重瀬町
その他の地域の方もご相談ください!
