水のコラム
床が水漏れしたときに自分でできる対処方法は?
2021年08月25日
水漏れのトラブル

家の中で床が水浸しになっていることに気付いたら、水漏れが起きている原因をチェックして早急に対処しなければなりません。今回は、水漏れが起きる原因と対処方法について紹介します。
目次
家の中で水漏れが起こる原因は?
床の水漏れに気付いたら、まずは水漏れが起きた原因を確認します。どこから水が漏れているか自分で調べてみましょう。・蛇口からの水漏れ
蛇口からポタポタと水が漏れているようであれば、蛇口のトラブルが原因である可能性が高いです。蛇口が水漏れする原因で最も多いのは、蛇口内部の部品の劣化です。カートリッジやパッキンを長年交換していなければ、交換するだけで解決する場合があります。
・水道管・排水管のトラブル
水道管や排水管のトラブルも蛇口と同様、使用年数が長くなると部品の経年劣化で水漏れが起きることがあります。パッキン類はホームセンターで購入できるので、モンキーレンチやドライバーなど工具がそろっていれば自分で分解して部品を交換できます。
また、排水管の詰まりは水漏れの原因にもなります。詰まりを取り除くには、液体パイプクリーナーを使うと簡単に解消可能です。経年劣化や詰まりなどではない場合は、目に見えない場所で漏水している可能性もあるので、判断が難しいときは業者に相談したほうが良いでしょう。
・配管の寿命
築何十年も経過している賃貸マンションやアパートなど、配管の老朽化が進んでいる恐れがあります。フローリングの床から水を吸ってボコッと浮いてきたり、床のつなぎ目から水が染み出てきたりとい状況が起きやすく、直すには張り替えが必要になります。賃貸であれば管理会社に連絡を入れて、配管の取り替え工事をしてもらうよう相談してください。
・洗濯機の排水トラブル
洗濯機の排水パイプが外れると水漏れを起こしてします。排水パイプが外れていないか確認してください。
床の水漏れで起こる可能性がある二次被害は?
床の水漏れで心配なのが二次被害です。・階下への水漏れ被害
集合住宅の場合は、階下への水漏れ被害が起きてしまうと損害賠償を請求される可能性があります。戸建ての家でも、2階以上での水漏れで下の部屋に被害が及ぶと、大掛かりな修理が必要になる場合があります。どちらにしても水漏れに気付いたら早急に対処をしてください。
・床が腐る
水漏れしたところをしっかり拭き取り乾燥させておかないと、床が傷んで腐食してしまうことがあります。腐食を放置し続けると床の下の基礎部分まで広がっていきますので、そうなったら床の表面の張り替えだけでなく、床全体の修理が必要になってしまいます。
・漏電
床の水漏れで漏電する危険性があります。家電の故障や、感電の恐れがあるほか、火災が起こってしまうこともありますので漏電しないように注意しなければなりません。
・カビやダニが発生する
水漏れを起こしたまま放置すると、カビやダニが繁殖してしまうことがあります。家の中でカビやダニが発生すると不衛生で、健康被害を起こすこともあります。
・シロアリが発生する原因になる
水漏れを修理しないまま放置していると、シロアリが発生する原因になってしまいます。特に木材が湿りや濡れた状態を好むので、水漏れしたときは注意が必要です。
床が水漏れしたときの対処方法は?
水漏れしているときは、まずは水を止めるために元栓を閉めてください。そして、床の水をしっかり拭き取ることが大切です。家にあるタオルや雑巾で水気を拭き取ったら、仕上げに消毒用エタノールで除菌をすると良いでしょう。修理が終わるまでは新聞紙やビニールシートを敷いておくと被害拡大を防げます。床の水漏れは火災保険の適用になる?
豪雨や台風が原因で水漏れを起こした場合は、水災補償の対象になります。加入している火災保険の契約内容に、個人賠償責任保険が含まれている場合は、他の家に水漏れ被害を与えてしまったときに補償を受けられる可能性があります。契約している保険の契約内容を確認してみましょう。床の水漏れを防ぐためにできること
コンクリートや鉄筋構造でも床の水漏れや腐食は起こりますので油断はできません。定期的に水漏れしていないか確認しておくと安心です。蛇口や排水管の部品の緩みや劣化は自分で直せる部分なので、チェックしておくと良いでしょう。キッチンの水漏れが直らない場合
水漏れの対処方法を試しても直らない場合は、部品の劣化やナット緩みなどではなく、排水管や水道管のトラブルが起きていることも考えられます。水漏れが直らないときは修理、交換は専門業者に依頼することをおすすめします。沖縄県で水のトラブルに見舞われたらおきなわ水道職人へご相談ください
おきなわ水道職人は、那覇市をはじめ、沖縄市、うるま市、浦添市、南城市、宜野湾市など沖縄本土で水回りのトラブルに対応している業者です。床の水漏れでお困りのときは、おきなわ水道職人までお電話ください。水回りのプロがすぐに駆け付けて対処いたします。キッチン、お風呂、トイレなどで気になることがありましたらお気軽にご相談ください。監修者

主任
和田 大輝
《略歴》
水道メンテナンスの第一線で活躍する和田大輝は、公益財団法人給水工事技術振興財団によって認定された給水装置工事主任技術者です。
私は国家資格としての優れたスキルと専門知識を有しており、給水システムにおける高度な技術力を誇ります。
当コラムでは、給水工事における主任技術者の視点から、水回りのトラブル対応のアドバイスや家庭で実践可能な応急対応等にについて解説しています。
保有資格:給水装置主任技術者
沖縄のトイレのつまり・水漏れは、水道修理の専門店「おきなわ水道職人(沖縄水道職人)」
【対応エリア】
名護市 国頭村 大宜味村 東村 本部町 今帰仁村 恩納村 宜野座村 沖縄市 浦添市 宜野湾市 うるま市 読谷村 嘉手納町 北谷町 北中城村 中城村 西原町 金武町 那覇市 糸満市 豊見城市 南城市 南風原町 与那原町 八重瀬町
その他の地域の方もご相談ください!
名護市 国頭村 大宜味村 東村 本部町 今帰仁村 恩納村 宜野座村 沖縄市 浦添市 宜野湾市 うるま市 読谷村 嘉手納町 北谷町 北中城村 中城村 西原町 金武町 那覇市 糸満市 豊見城市 南城市 南風原町 与那原町 八重瀬町
その他の地域の方もご相談ください!
