水のコラム
トイレが濡れて困る!水漏れや結露に有効な対処方法とは
2021年08月13日
トイレのトラブル

トイレの水漏れは生活の中でもトップクラスの困りごとです。
床一面を濡らしてしまうような水漏れならすぐに水道修理業者を呼ぶ気になれますが、特定の部分でポタポタ…というような水漏れの仕方だと悩みがち。
また、暑い時期には結露も困ります。
トイレが濡れて困るとき、原因によっては自分で対処可能です。
対処方法についてチェックしましょう。
目次
水漏れはどこから?排水管と給水タンクがチェックポイント
トイレの水漏れのレベルもさまざまですが、軽微な水漏れは掃除の最中や、1人の空間を楽しむリラックスタイムに気づくかもしれません。何だか床が濡れているような気がする、ポタポタと音が鳴っている…それはどこかで水漏れが起きています。
1.給水タンクの中
給水タンクの中の部品に不具合が出ると、便器へ流れる水がいつまでも止まらなかったり、ポタポタとタンク内で水が垂れているような音がします。
すぐに便器から溢れるような水漏れには繋がりにくい症状ですが、落ち着いてトイレを使うことができない程度には、気になるのではないでしょうか。
給水タンクの中にあるボールタップやオーバフロー管は、正常な動きができる位置にあるでしょうか?
また、ゴムパッキンの劣化はありませんか?
どちらも水漏れの原因に繋がります。
正常な位置になければ戻し、ゴムパッキンが劣化しているのなら新品に交換しましょう。
2.排水管のチェック
排水管付近の床が濡れているのなら、排水管に何らかの異常が起きていると考えられます。まずは便器と排水管の繋ぎ目を見てみましょう。
その付近が濡れていれば接続部分にゆるみが出ています。
レンチやスパナなどの工具を使って強く締め直し、ゆるみを解消しましょう。
排水管本体下の床の水濡れは、要注意です。
何か衝撃を与えてしまったことはありませんか?
また、経年劣化の可能性があります。
どちらも破損の原因になってしまうものです。
小さな破損で穴が空き、水が漏れているかもしれません。
防水テープや補修剤で破損箇所を塞げます。
経年劣化の場合は交換を検討してみるのも良いでしょう。
すでに破損が起きているということは、ほかの部分も同様に劣化が始まっています。
また同じような水漏れが起きないとも限りません。
排水管の交換は自力ではなく、水道修理業者への依頼が必要になります。
給水管・排水管などの給水装置の設置資格を持っている水道局指定工事店に連絡しましょう。
この資格がないと交換作業ができませんので、必ず水道局指定工事店に依頼してください。
条件次第で補助金が出るトイレのリフォーム
排水管だけではなく、便器も含めたトイレ全体の劣化があるようならリフォームをするのも1つの方法です。費用面が気になるかもしれませんが、節水効果の高いトイレへのリフォーム、同一世帯にいる要介護者のためのバリアフリーリフォームなら、行政から補助金が支給されます。
トイレの耐用年数は数十年とも言われていますが、いつか必ず限界がくるものです。
補助金制度を利用して、快適なトイレにするのも良い選択ではないでしょうか。
結露が起こる原因と効果的な対処方法とは
水漏れか?と思うほどトイレを湿気まみれにしてしまう結露も困ったものです。給水タンクや便器がじっとりと水に濡れ、床も同様に濡れてしまい、トイレ全体に湿気が充満してしまうことも少なくありません。
結露は梅雨から夏のような気温が上がる時期、外気温と給水タンク・便器の温度差で発生します。
給水タンクや便器にはいつも水が蓄えられているため、どうしても冷えたままになり、結露ができるほど外気温との差が大きくなってしまうのです。
タンクレスタイプのトイレでも、便器に水が蓄えられているので同様に結露が起こります。ただ、給水タンクがあるトイレよりは、結露の量が抑えられます。
まず換気を頻繁におこない、湿気を下げましょう。
給水タンクや便器に発生した結露はこまめに拭き取ります。
市販の防露シートを貼るのもおすすめです。
床を濡らす水を放置しているとカビが発生してしまうこともあるため、対策はしっかりとおこないましょう。
給水タンクの中に防露材を入れるのも効果的です。
結露対策として発泡スチロールを入れる人もいます。
最近では防露材を使ったトイレも多数発売されているので、リフォームを検討するのも良いでしょう。
前述の通り、一定の条件を満たしていれば補助金が支給されます。
防露目的では条件を満たせませんが、ほかの条件と一致するなら問題ありません。
補助制度を賢く使って快適なトイレ空間を作ってみてはいかがでしょうか。
水漏れは快適なトイレの敵!水道修理業者が対応します
おきなわ水道職人は、沖縄市、名護市、糸満市、国頭村、大宜味村、東村など、沖縄本土広域で営業をしている水道修理業者です。水道局指定工事店として地域密着を心がけ、明瞭料金と迅速対応で高い技術をご提供いたします。
トイレのお悩みをはじめ、水回りのトラブルはどんなことでもご相談ください。
24時間365日、いつでもご連絡をお待ちしております。
監修者

主任
和田 大輝
《略歴》
水道メンテナンスの第一線で活躍する和田大輝は、公益財団法人給水工事技術振興財団によって認定された給水装置工事主任技術者です。
私は国家資格としての優れたスキルと専門知識を有しており、給水システムにおける高度な技術力を誇ります。
当コラムでは、給水工事における主任技術者の視点から、水回りのトラブル対応のアドバイスや家庭で実践可能な応急対応等にについて解説しています。
保有資格:給水装置主任技術者
沖縄のトイレのつまり・水漏れは、水道修理の専門店「おきなわ水道職人(沖縄水道職人)」
【対応エリア】
名護市 国頭村 大宜味村 東村 本部町 今帰仁村 恩納村 宜野座村 沖縄市 浦添市 宜野湾市 うるま市 読谷村 嘉手納町 北谷町 北中城村 中城村 西原町 金武町 那覇市 糸満市 豊見城市 南城市 南風原町 与那原町 八重瀬町
その他の地域の方もご相談ください!
名護市 国頭村 大宜味村 東村 本部町 今帰仁村 恩納村 宜野座村 沖縄市 浦添市 宜野湾市 うるま市 読谷村 嘉手納町 北谷町 北中城村 中城村 西原町 金武町 那覇市 糸満市 豊見城市 南城市 南風原町 与那原町 八重瀬町
その他の地域の方もご相談ください!
