水のコラム
給湯器の水漏れを放置する影響は?原因と対処法も紹介
2021年06月16日
給湯器のトラブル

給湯器の水漏れを発見したとき、「故障してお湯が出なくなるのではないか?」と不安に思う人も多いでしょう。お湯が出なくなると生活に支障をきたすのはもちろん、給湯器からの水漏れは放置すると危険なため、早めに対処しなければなりません。そこで今回は、給湯器を放置する影響や水漏れの原因、対処法などを詳しくまとめました。
目次
給湯器の水漏れを放置するとどうなるのか?
給湯器の水漏れを放置する影響には、以下のようなものがあります。・一酸化炭素中毒を引き起こす危険がある
ガス給湯器の水漏れによって不完全燃焼が起こり、一酸化炭素が発生してしまう恐れがあります。一酸化炭素は無色無臭なので発生していることに気づきにくく、一酸化炭素中毒を引き起こしてしまう可能性もあるのです。一酸化炭素中毒は非常に毒性が強いため、気づいたときには重症化しており、命に関わるケースも珍しくありません。
・階下へ水漏れしてしまう
マンションやアパートなどの集合住宅で給湯器の水漏れを放置すると、その影響が下の階にまで及んでしまうこともあります。最初はポタポタと落ちている程度の水漏れでも、何かの拍子で部品が完全に壊れ、勢いよく水が漏れ出してしまう可能性もあるのです。下の階の住民とトラブルになったり、損害賠償責任を負うことになったりする場合もあるため、注意が必要です。
・水道代とガス代が高くなる
水漏れを放置すれば、当然、水道代やガス代にも影響してきます。無駄な水が流れる分、水道代が高くなるのはもちろんのこと、お湯が出るまでに時間がかかってしまうようになるため、ガス代も上がってしまうのです。
給湯器が水漏れを起こす原因
給湯管から水漏れする原因としてまず考えられるのが、経年劣化によるものです。とくに、接続部分に使われているパッキンは10年前後で劣化して固くなるため、隙間ができて水漏れを起こしやすくなります。また、配管の凍結も原因の一つです。雪国などでは寒冷地用の給湯器が使用されていますが、比較的暖かい地方で冬に気温が下がったときに配管内の水が凍結して膨張し、配管が破裂して水漏れの原因になってしまうことがよくあります。そのほかにも、設置業者による取り付けミスが原因の場合もあるため、設置から何年も経っていないのに水漏れが発生した場合は、業者に連絡して見てもらうとよいでしょう。
給湯器の水漏れを見つけたときの対処法
給湯器の水漏れしているのを発見したときは、まず、給湯器の電源を切ってコンセントを抜きます。次に、どこが濡れているのかをたどっていき、水漏れの発生箇所を特定しましょう。このとき、水の量や水の色などもチェックしておき、業者が到着したときに伝えてください。もし、給湯器本体や配管接続部から水漏れしていることが分かった場合は、すぐに給水元栓を閉めて修理業者へ連絡しましょう。ただし、水が漏れているのが水抜き栓である場合は、故障ではなく一時的なものである可能性が高いです。給湯器の電源を入れてお湯を出してみて、問題がないようならそのまま使い続けても大丈夫でしょう。
また、賃貸物件で水漏れを起こしてしまった場合は、自分で業者を呼ぶ前に大家さんか管理会社に連絡してください。決まった業者があれば手配してくれるか、連絡先を教えてくれます。勝手に修理業者を呼んでしまうと自己負担になってしまう可能性があるので注意してください。
給湯器を修理すべきか交換すべきかの判断基準は?
給湯器から水漏れが発生しているとき、修理か交換かで迷う人は多いでしょう。もし、給湯器を設置してから10年以上経っているのであれば、経年劣化による不具合が起きている可能性が高いです。そのため、水漏れを修理してもすぐまたほかの箇所で不具合が発生することが考えられます。この場合は、修理より交換を選択したほうがよいでしょう。修理したくてもメーカーの部品保有期間が終了していて、部品が手に入らない可能性もあります。設置から7~8年で水漏れが起きた場合は、一度、修理業者に見てもらうことをおすすめします。修理代は不具合の内容や程度にもよりますが、2万~3万円程度が相場です。できれば、数社から見積もりを取って比較し、大まかな相場を把握しておくとよいでしょう。
また、凍結が原因で水漏れした場合も、多くのケースで交換が必要になります。まだ設置して間もない給湯器だとしても、配管が破裂している場合は、給湯器本体ごと交換しなければならないので覚えておきましょう。
給湯器の水漏れトラブルはおきなわ水道職人へ
おきなわ水道職人は、那覇市、沖縄市、うるま市、浦添市、宜野湾市、豊見城市など、沖縄本土全般で水回りのトラブルを解決している水回りのプロです。トイレや浴室や洗面所、キッチンでの詰まりなど、水回りのトラブルでお困りの際には、ぜひおきなわ水道職人にお問い合わせください。監修者

主任
和田 大輝
《略歴》
水道メンテナンスの第一線で活躍する和田大輝は、公益財団法人給水工事技術振興財団によって認定された給水装置工事主任技術者です。
私は国家資格としての優れたスキルと専門知識を有しており、給水システムにおける高度な技術力を誇ります。
当コラムでは、給水工事における主任技術者の視点から、水回りのトラブル対応のアドバイスや家庭で実践可能な応急対応等にについて解説しています。
保有資格:給水装置主任技術者
沖縄のトイレのつまり・水漏れは、水道修理の専門店「おきなわ水道職人(沖縄水道職人)」
【対応エリア】
名護市 国頭村 大宜味村 東村 本部町 今帰仁村 恩納村 宜野座村 沖縄市 浦添市 宜野湾市 うるま市 読谷村 嘉手納町 北谷町 北中城村 中城村 西原町 金武町 那覇市 糸満市 豊見城市 南城市 南風原町 与那原町 八重瀬町
その他の地域の方もご相談ください!
名護市 国頭村 大宜味村 東村 本部町 今帰仁村 恩納村 宜野座村 沖縄市 浦添市 宜野湾市 うるま市 読谷村 嘉手納町 北谷町 北中城村 中城村 西原町 金武町 那覇市 糸満市 豊見城市 南城市 南風原町 与那原町 八重瀬町
その他の地域の方もご相談ください!
