水のコラム
修理、交換はお早めに!トイレ排水管の水漏れ
2021年06月16日
トイレのメンテナンス

ここ10年ほどで、スマートフォン、いわゆる「スマホ」がとても普及しました。今でもガラケーの人気は根強いですが、身に付ける小型の機器の種類が増えたことは間違いないでしょう。
中にはシャツの胸のポケットに入れている方もいるかと思います。しかし、屈んだときにポロッと落ちてしまうことはないでしょうか。
スマホやガラケーなどの携帯を固い地面に落とすと、割れて傷ついてしまうので心配ですが、水まわりに落とすとさらに大変なことになってしまいます。そこで今回は、大事なものを便器に落として排水管の水漏れが起こったときの修理についてご紹介します。
目次
注意していても便器に落としてしまう
小型で重要なものといえば、携帯以外には鍵などが挙げられるでしょう。どんなものであれ、トイレに落としてしまったときには、すぐに拾い上げるようにしてください。便器にとっては、普段流すことのない異物ですから、間違っても流してしまうことのないように注意しましょう。しかし、気をつけてはいても、便器に落ちた鍵が水中を勢いよく滑って、簡単に取り出せない場所まで潜り込んでしまうこともあるでしょう。パカパカと開くガラケーが、便器の奥にしっかりと引っ掛かってしまって、まったく外せない状況だってあり得ます。
もし、まだ落としたことがないという方がいたら、それはとてもラッキーなことだといえるでしょう。便器に落としそうなものは、水まわりから少し距離をおいたところに置き場を用意しておくと安心です。これだけ身に付けるものが増えている時代ですから、携帯置き場をトイレの新しいインテリアとして検討してみてはいかがでしょうか。
自分は大丈夫だと思っていても、ついついスマホを見ることに夢中になってしまって、他のものを落としていることに気が付かないこともあるかもしれません。
トイレに落とした異物を取り出す方法
そこまで大事でないものならば落としてもいいかというと、そんなことはありません。ハンカチだって落としやすいものですが、こういった布製品は柔らかくて変形するので、流れた先のどこで引っ掛かるかわかりません。「もう汚いから流してしまおう」という考えは持たないようにしてください。流れたとしてもどこかに詰まり、そこに後から流れていったトイレットペーパーや便が絡んで、どんどん大きな詰まりになる可能性があります。落としてしまって、簡単に取れそうにない場合は、水道業者に急いで連絡をして欲しいところですが、到着するまでの間に応急処置が必要なときもあります。
まずは止水栓を閉めて、ゴム手袋を着用しましょう。そして手が届く場所をすべて確認してください。汚いと感じるかもしれませんが、仕方がありません。見つからないときは、便器の内部のトラップで引っ掛かって止まっている可能性があります。
スマホやガラケーを落としたときはとくに、灯油ポンプやコップなどを使って、便器内の水を少しでも汲み取って少なくしておきましょう。防水・防滴機能のない携帯なら既に大きなダメージを受けているかもしれませんが、取りやすくするため、そしてなるべく水に濡れないようにするために必要な作業です。
トイレのトラップは重要な役割を果たしています
便器のトラップは、水がたまったり流れたりする箇所のすぐ下にある、ひらがなの「し」のような形の部分です。水が下にたまることを利用した機能で、虫の侵入を防ぎ、下水からの臭いも防いでいます。ここに落としたものが引っ掛かって詰まってしまうと、便器を外さなくてはいけないので、すぐに業者を呼びましょう。落としたものを取り出すことだけが大事なのではなく、落としたものを拾った後で、便器を元に戻すことも大切です。便器を戻すときに正確ではない部分があると、さらに大きなトラブルを引き起こす原因になりかねません。
衛生的にも気になる排水管からの水漏れ
トラップで引っ掛かり、あるいはさらに奥まで流れていってしまったとしても、詰まりだけでなく破損を引き起こして、水漏れにつながる可能性もあります。トラップを含む、下水まで水を流していく部分がトイレの排水管です。排水管に異常が起きて水漏れをするときは、便器と床の間からの水漏れが発生します。「何も落としていないのに床から水が出てくる」という場合も、もしかしたら異物を落としてしまったことがあるのかもしれませんし、何らかの異常が排水管に起きている可能性が高いです。
トイレの水漏れは衛生的にも気持ちが良いものではありませんから、悩んだときにはすぐにおきなわ水道職人にご連絡ください。一刻も早く快適な生活に戻るようお手伝いをします。
お手洗いの水漏れ時、すぐ駆けつけます!
おきなわ水道職人は、那覇市、宜野湾市、名護市、糸満市など、沖縄本土で水回りのトラブルを解決している水回りのプロです。経験豊富なスタッフが責任を持って作業にあたりますので、トイレなど水に関することでお困りの際は、ぜひおきなわ水道職人にご相談ください。監修者

主任
和田 大輝
《略歴》
水道メンテナンスの第一線で活躍する和田大輝は、公益財団法人給水工事技術振興財団によって認定された給水装置工事主任技術者です。
私は国家資格としての優れたスキルと専門知識を有しており、給水システムにおける高度な技術力を誇ります。
当コラムでは、給水工事における主任技術者の視点から、水回りのトラブル対応のアドバイスや家庭で実践可能な応急対応等にについて解説しています。
保有資格:給水装置主任技術者
沖縄のトイレのつまり・水漏れは、水道修理の専門店「おきなわ水道職人(沖縄水道職人)」
【対応エリア】
名護市 国頭村 大宜味村 東村 本部町 今帰仁村 恩納村 宜野座村 沖縄市 浦添市 宜野湾市 うるま市 読谷村 嘉手納町 北谷町 北中城村 中城村 西原町 金武町 那覇市 糸満市 豊見城市 南城市 南風原町 与那原町 八重瀬町
その他の地域の方もご相談ください!
名護市 国頭村 大宜味村 東村 本部町 今帰仁村 恩納村 宜野座村 沖縄市 浦添市 宜野湾市 うるま市 読谷村 嘉手納町 北谷町 北中城村 中城村 西原町 金武町 那覇市 糸満市 豊見城市 南城市 南風原町 与那原町 八重瀬町
その他の地域の方もご相談ください!
