水のコラム
キッチンシンクの水漏れ注意!二次被害前に対策を
2021年06月16日
キッチンのトラブル

おいしい食事を用意することは、日々に活力をもたらしてくれる大切な作業です。もしも家の食べ物が汚い、ストレスの根源であるという状態だったら、どう感じるでしょうか。毎日をエネルギッシュに過ごしていても、食生活が満たされなければ、味気ないと思うかもしれません。
このようにライフスタイルの中でも非常に重要な役割を、台所(キッチン)は果たしています。台所が快適だと、それだけでウキウキした気持ちになることもありますが、水漏れが起こってしまっては台無しです。一転して居心地の悪い場所になってしまうでしょう。
とくにシンクからの水漏れは、食べ物に触れる水が床に落ちて汚れるので、不快なものです。見た目や掃除のしにくさだけでなく、臭いにも困ってしまうかもしれません。そこで今回は、シンクからの水漏れに対する修理、交換などの対処策についてご紹介します。
水漏れを放置すると起こる困ったこと
シンクから水漏れが起こったときは、できるだけ速やかに対応することを考えましょう。放置すると、水漏れによる不快さを感じるだけでなく、床が傷んでしまいます。早めに対処しないと、シンクだけの修理で済ませられず、床や壁材まで直す事態に発展してしまうかもしれません。水漏れの原因はさまざまですが、放っておくと他の部分にまで悪影響を及ぼす危険がありますので、可能な限り早めの対処を行いましょう。急な水漏れは驚くかもしれませんが、積極的に直す策をとっていかないと、このように事態はどんどん悪化してしまうのです。
シンク下から水漏れする状況
水漏れがシンクから発生するときに、多い症状はシンク排水口の接続部の緩みです。よくある事例としては、ゴムパッキンの劣化や、接続部を締めていたナットが緩む現象があります。ナットが緩んでいるだけであれば、手で締め直すだけでも効果があり、水道業者を呼ばずとも解決できること可能性がありますので、まずは緩みを確かめてみてください。何も触っていないのに緩むのはおかしいと思われるかもしれません。しかしキッチン蛇口のパッキンや水栓は、寿命が10年とされているので、もし20年30年と暮らす家で緩みが発生しているとすれば、想定できる範囲内のトラブルといえるでしょう。
シンク下は床面の排水口につながっていますが、間に排水トラップという仕組みと、水を流すための排水ホースがあります。細かく見ると多岐にわたる部品で構成されていますが、どの部品も経年劣化のリスクを秘めています。
劣化するのはパッキンだけではありません。シンクの破損があるときには、どれだけ排水ホースまわりを修理しても水が漏れ続けてしまいます。ほかにも、シンク周辺のどこかで水が詰まると、それによって行き場をなくした水が溢れてしまい、流れ出ていける部分を探しては漏れていくことになるでしょう。
状況が悪くなる前に交換をするのが得策です
おきなわ水道職人では、パッキン交換を2,200円から行っています。抜かりのない水漏れ対策のほか、詰まり改善にも役立つトラップ脱着を6,600円から行うなど、早期に水まわりトラブルに気づけた場合には、比較的リーズナブルな料金で修理することが可能です。これがもし、シンク一式を丸ごと交換工事する事態になれば数万円から数十万円の費用がかかりますし、床材や壁材をリフォームするなら面積に応じてさらに数十万円を上乗せすることになるでしょう。交換用のパッキンをご自分で持っていて付け替えることで解決するなら費用は抑えられますが、業者への依頼料を節約しようとして先延ばしにしてしまうと、金額はむしろ跳ね上がる危険性があります。
排水トラップの重要な役割
シンク下のどこから水が漏れているのかを確実に把握し、適切な処置を行うことで水漏れをすぐに解決することが可能です。さまざまなパーツのうち、排水トラップの接続部でパッキンやナットの緩みが原因になっていることもあります。排水トラップが正常に機能していれば、下水道から立ち上ってくる臭いをストップできるだけでなく、虫やネズミなどが入り込むような事態も防げます。水が落ちてくる場所が排水トラップ付近だと気づいた際には、ゴムパッキンの交換を検討してください。劣化した部品と同じサイズのパッキンをホームセンターで購入して、DIYで修理することも可能です。パッキン探しやサイズ選び、排水トラップとパイプの取り外しや取り付け直しなど、難しいと思う部分があるときは、自力での修理が逆効果になってしまうこともあることを覚えておきましょう。
キッチン水漏れ、すぐにうかがいます!
おきなわ水道職人は、浦添市、宜野湾市、名護市、糸満市など、沖縄本土で水回りのトラブルを解決している水回りのプロです。経験豊富なスタッフが責任を持って対応しますので、水回りのことでお困りの際は、どうぞお気軽におきなわ水道職人にご相談ください。監修者

主任
和田 大輝
《略歴》
水道メンテナンスの第一線で活躍する和田大輝は、公益財団法人給水工事技術振興財団によって認定された給水装置工事主任技術者です。
私は国家資格としての優れたスキルと専門知識を有しており、給水システムにおける高度な技術力を誇ります。
当コラムでは、給水工事における主任技術者の視点から、水回りのトラブル対応のアドバイスや家庭で実践可能な応急対応等にについて解説しています。
保有資格:給水装置主任技術者
沖縄のトイレのつまり・水漏れは、水道修理の専門店「おきなわ水道職人(沖縄水道職人)」
【対応エリア】
名護市 国頭村 大宜味村 東村 本部町 今帰仁村 恩納村 宜野座村 沖縄市 浦添市 宜野湾市 うるま市 読谷村 嘉手納町 北谷町 北中城村 中城村 西原町 金武町 那覇市 糸満市 豊見城市 南城市 南風原町 与那原町 八重瀬町
その他の地域の方もご相談ください!
名護市 国頭村 大宜味村 東村 本部町 今帰仁村 恩納村 宜野座村 沖縄市 浦添市 宜野湾市 うるま市 読谷村 嘉手納町 北谷町 北中城村 中城村 西原町 金武町 那覇市 糸満市 豊見城市 南城市 南風原町 与那原町 八重瀬町
その他の地域の方もご相談ください!
