水のコラム
お風呂の水漏れは何が原因?放置する影響や対処法も紹介
2021年06月16日
お風呂のトラブル

お風呂で水漏れが起きていてもすぐに気がつかず、いつの間にか被害が拡大していることも多いです。水漏れに気づいたら、すぐに原因箇所を特定し、原因に合った方法で対処しなければなりません。お風呂の蛇口から水漏れする原因や、蛇口以外の水漏れの対処法などをご紹介しましょう。
お風呂に使われる蛇口の種類は?
お風呂の蛇口から水漏れしている場合、蛇口の種類によって考えられる原因や対処法は異なります。まずは、自分の家のお風呂で使われている蛇口の種類を確認してください。お風呂で使われることが多い蛇口には、主に以下の2つがあります。水漏れの原因と対処法も合わせてご紹介しましょう。・サーモスタット混合水栓
現在、新築の一軒家やマンションのお風呂で採用されているのは、ほとんどがこのタイプの蛇口です。シャワーホースが一体になっており、一つのレバーで吐水と止水、もう一つのレバーで細かい温度調節をします。構造が複雑なので部品の不具合などが起こりやすいです。
水を出している状態で水漏れが起きている場合はパッキンの劣化が原因であることが考えられるため、パッキンを新しいものに交換することで水漏れを直せます。カートリッジの故障により水漏れが起きている場合、カートリッジを自分で交換するのは難しいため、業者への修理依頼が必要になるケースがほとんどです。
・2ハンドル混合水栓
一昔前まで主流だったタイプの蛇口です。水とお湯のハンドルがそれぞれ付いており、両方のハンドルを調整しながら温度を変えていきます。サーモスタット混合水栓に比べて構造が非常に単純なため、水漏れなどのトラブルが起きても比較的簡単に修理できるのが特徴です。
2ハンドル混合水栓の水漏れは、ほとんどの場合、パッキンの劣化が原因で起こります。スパウトの付け根やハンドル内部に取り付けられているパッキンを交換することで、水漏れが直る可能性が高いです。
蛇口以外で水漏れしやすい箇所は?
お風呂場には、蛇口以外にも以下のような箇所で水漏れを起こすことが多いです。・シャワー
シャワーからの水漏れは、主にシャワーヘッドとシャワーホースの2箇所で起こります。シャワーヘッドの水漏れは切り替え部の劣化が原因の場合が多いため、切り替え部を新しいものに交換することで直る可能性が高いです。
シャワーホースとシャワーヘッドのつなぎ目から水漏れしている場合は、ナットの緩みかパッキンの劣化が原因と考えられます。ナットを締め直しても水漏れが直らないようなら、パッキンを交換するとよいでしょう。
・浴槽
何もしていないのに浴槽の水が減るときは、浴槽本体にヒビが入っているか、排水口のゴム栓が劣化して水が流れていっていることが考えられます。浴槽にヒビが入っている場合は市販のパテなどを使って補修することも可能ですが、あくまでも応急処置なので必ず業者に見てもらいましょう。
排水口のゴム栓が原因の場合は、新しいものに交換することで水漏れは解消されます。また、給湯器の給排水口に取り付けられているゴムパッキンが劣化して水漏れが起こっている可能性もあります。
・床や壁
お風呂場の床や壁からの水漏れは、直接目で確認できない部分なので、水漏れに気づくのが遅くなってしまいがちです。床や壁からの水漏れの原因は主に経年劣化で、コーキング材やシリコン材が劣化して本来の役割を果たせなくなることで起こります。また、床下や壁の内側にある配管が破損も原因になります。水漏れを放置すると床下や壁の内側に湿気がこもり、カビやシロアリが発生する原因になるので注意が必要です。
お風呂の水漏れは放置すると危険
マンションやアパートの場合、お風呂で水漏れが発生するとその影響が下の階にも及んでしまう可能性があります。真下がお風呂場だった場合はそれほど大きな被害にはなりませんが、ほかの部屋として使用している場合は、天井や壁、家具などを濡らしてしまうことも考えられます。階下に被害が及んだ場合、修繕費用や家具を弁償するための費用を支払わなければならなくなるため、十分注意しなければなりません。賃貸物件の場合は、水漏れの原因によって誰が責任を負うかという問題になるでしょう。トラブルに発展して、その物件に住みにくくなってしまうことも考えられます。
また、お風呂の水漏れは気づきにくい分、長期間放置されがちです。突然、高額な水道代の請求がきて驚いたという人も少なくありません。
お風呂の水漏れトラブルはおきなわ水道職人までお電話ください
おきなわ水道職人では、那覇市のほかにも、沖縄市、うるま市、浦添市、南城市など、沖縄本土全域でキッチンをはじめとした水まわりのトラブルの解消に尽力しています。お客様からお電話一本でスタッフが現場に駆けつけ、原因に応じて適切に対応いたします。水漏れや詰まりなどでお困りであれば、ぜひ弊社にご連絡ください。監修者

主任
和田 大輝
《略歴》
水道メンテナンスの第一線で活躍する和田大輝は、公益財団法人給水工事技術振興財団によって認定された給水装置工事主任技術者です。
私は国家資格としての優れたスキルと専門知識を有しており、給水システムにおける高度な技術力を誇ります。
当コラムでは、給水工事における主任技術者の視点から、水回りのトラブル対応のアドバイスや家庭で実践可能な応急対応等にについて解説しています。
保有資格:給水装置主任技術者
沖縄のトイレのつまり・水漏れは、水道修理の専門店「おきなわ水道職人(沖縄水道職人)」
【対応エリア】
名護市 国頭村 大宜味村 東村 本部町 今帰仁村 恩納村 宜野座村 沖縄市 浦添市 宜野湾市 うるま市 読谷村 嘉手納町 北谷町 北中城村 中城村 西原町 金武町 那覇市 糸満市 豊見城市 南城市 南風原町 与那原町 八重瀬町
その他の地域の方もご相談ください!
名護市 国頭村 大宜味村 東村 本部町 今帰仁村 恩納村 宜野座村 沖縄市 浦添市 宜野湾市 うるま市 読谷村 嘉手納町 北谷町 北中城村 中城村 西原町 金武町 那覇市 糸満市 豊見城市 南城市 南風原町 与那原町 八重瀬町
その他の地域の方もご相談ください!
