水のコラム
水漏れはどうすればいいの?給湯器のトラブル例と対処法
2021年04月29日
給湯器のトラブル

給湯器が故障するとどうなるか
ガス給湯器は、電源をオンにすることで家の中の蛇口から湯が出る仕組みになっています。温度調整をすることで湯加減が設定できるタイプのものが多いでしょう。しかしながら給湯器が壊れると、お風呂やキッチンの流し台などの蛇口から湯が出なくなったり、給湯器から水漏れが生じたりします。給湯器やボイラーから水漏れが続くと、マンションのような集合住宅では隣や下階までポタポタと水が伝っていくこともあるので要注意です。洗面台やキッチンの蛇口からはお湯が出るのに、お風呂の蛇口からだけ水しか出ない場合は、給湯器の問題ではありません。その場合はお風呂の蛇口に問題がある可能性が高いのです。水漏れが生じる場合、放置しておくと湯も出なくなることが多いでようです。
給湯器トラブルで困ること
給湯器の水漏れは、ポタポタと常に水が落ちて気が付けば水道代が一気に上がっていたこともあります。更にガス代にも影響を及ぼすので、光熱費がかさむという問題も起こるでしょう。給湯器本体が稼働しなくなると、冬場は特に困ります。何と言っても湯が出ないのですから、お風呂も入れませんし洗い物をするのも水でしなければなりません。洗面台の湯も出なくなるので、水で洗顔することになります。そして給湯器が壊れるのは、寒い時期が多いのも厄介な点です。寒さにより給湯器の配管が凍結してしまい、湯が出なくなるのです。
給湯器修理の目安時期
給湯器はメーカーやタイプにもよりますが、大体耐用年数の相場は10年~13年程とされています。設置後は特にメンテナンスもなく、野外にある場合は雨風にさらされる場合もあるでしょう。内部の部品を劣化するなどの手入れを行うことで、本体自体の寿命は延びる可能性もあります。しかしながら水漏れにも気付きにくいですし、最終的に湯が出なくなるまで放置してしまう住人も多いです。内部部品の交換時期のタイミングとしては、お湯の出が悪かったり給湯器から異常音が聞こえたりしたときに手をかけるのが理想です。エラーコードが出て消えないといった状態に陥ることもあります。
そもそもエラーコードが出ているなら何らかの問題が起きている証拠なので、コードの意味を調べて業者に連絡する必要があります。湯が出ているからといってそのまま放置しておくと、本体ごと交換しなくてはならない状態までトラブルが進んでしまうでしょう。給湯器トラブルは、部品交換くらいで解決するうちは良いですが本体交換となると費用がかさむので気を付けたいものです。
給湯器の水漏れ原因
給湯器本体からの水漏れは、何が原因で起こるのでしょうか。給湯器の機械内部には、水がスムーズに流れるように給水管やホースがつながっている仕組みになっています。水は膨張するので、一定量以上溜まると安全弁や逃し弁などから自然と排水するようにできています。ところが給水器を設置してから6~7年くらい経つと、弁が老朽化してしまうのです。その結果、ポタポタと漏水するトラブルが生じてしまうというわけです。これは給水器本体のみならず、ボイラーから水漏れする場合もあります。
屋外設置のボイラー給湯器の場合は、発見が遅れてしまうケースも見られます。水道代の相場額よりも急な値上がりを確認して、初めて気付くケースも多いです。マンションなどは外の給水器の水漏れが近隣に迷惑をかける可能性もあるので要注意です。
水漏れの対処法
給水器から水漏れした場合は、弁自体が老朽化している以外にパッキンが劣化している可能性もあります。パッキンのみに原因があるのであれば、パッキン交換をすれば解決することもあります。その場合は修理代も安く済みますが、弁が壊れているのに放置しておくとどんどん状態が悪化して修理代も高くなるばかりです。早急に対処する必要が出てきます。給湯器から水漏れしていたなら、まずは止水栓を閉めて内部の様子を確認してみましょう。パッキンや給水ホースを交換すれば解決する場合もあります。それであれば住人が自分で修理することも可能です。
しかしながら給湯器の内部の弁自体を交換しなければならなかったり、配管に問題があったりするようであれば専門業者に修理依頼しなければ処置は難しいです。トラブルがひどくなって湯が出なくなる前に、修理依頼をしましょう。
専門業者へ依頼しよう
給水器のトラブルは、早めに手を打つことで不便を感じる期間も短くて済みます。トラブルのせいで水道代やガス代が上がるのも防げます。おきなわ水道職人では、沖縄市をはじめうるま市や浦添市、那覇市などの沖縄本土全域にて水回りトラブルに対応しております。水回りのプロであり、給湯器トラブルはもちろんのことほかにも洗面台やトイレ、キッチンやお風呂などの問題を迅速に解決することが可能です。水漏れや詰まり、そのほかさまざまなお困りごとはお気軽におきなわ水道職人までご相談ください。24時間年中無休にて対応しています。
監修者

主任
和田 大輝
《略歴》
水道メンテナンスの第一線で活躍する和田大輝は、公益財団法人給水工事技術振興財団によって認定された給水装置工事主任技術者です。
私は国家資格としての優れたスキルと専門知識を有しており、給水システムにおける高度な技術力を誇ります。
当コラムでは、給水工事における主任技術者の視点から、水回りのトラブル対応のアドバイスや家庭で実践可能な応急対応等にについて解説しています。
保有資格:給水装置主任技術者
沖縄のトイレのつまり・水漏れは、水道修理の専門店「おきなわ水道職人(沖縄水道職人)」
【対応エリア】
名護市 国頭村 大宜味村 東村 本部町 今帰仁村 恩納村 宜野座村 沖縄市 浦添市 宜野湾市 うるま市 読谷村 嘉手納町 北谷町 北中城村 中城村 西原町 金武町 那覇市 糸満市 豊見城市 南城市 南風原町 与那原町 八重瀬町
その他の地域の方もご相談ください!
名護市 国頭村 大宜味村 東村 本部町 今帰仁村 恩納村 宜野座村 沖縄市 浦添市 宜野湾市 うるま市 読谷村 嘉手納町 北谷町 北中城村 中城村 西原町 金武町 那覇市 糸満市 豊見城市 南城市 南風原町 与那原町 八重瀬町
その他の地域の方もご相談ください!
