水のコラム
シャワーの水漏れ【原因・修理・料金など】お風呂でも焦らず対処
2021年02月24日
お風呂のトラブル

シャワーの水漏れ箇所と原因について
お風呂に行くとポタポタと水が落ちている…よく見ると、シャワーヘッド辺りから水漏れが起きていた…などという経験はありますか?自宅内のほかの場所で起こる水漏れより、少し原因がわかりづらく、対処に戸惑う方も多いのではないかと思います。具体的にシャワーのどの部分から水漏れが起こるかというと、大きく分けて次のように考えられます。シャワーヘッド・シャワーヘッドとホースの付け根部分・シャワー水栓の吐水口・シャワーと壁の隙間の4箇所です。では、それぞれどのような原因で起こってしまうのでしょうか。
シャワーヘッドから水漏れする場合は、シャワーヘッド内に水が残っていること以外に、カラン内部やエルボの損傷がほとんどです。コマパッキンやサーモスタットハンドル内の切り替え弁といった部品を交換するだけなので、DIYで料金を抑えて対処できます。
シャワーヘッドとホースの付け根部分から水漏れする場合は、接続部分に使われているOリングやUパッキンという部品の劣化によるひびなどが原因であることが多いです。見た目にひび割れが確認できなくても、触れてみて弾力がなかったり、手が黒く汚れたりする際は交換が必要なタイミングですので、DIYで部品交換をしましょう。
また、シャワー水栓の吐水口からの水漏れは、シャワーヘッドからの水漏れと同じ原因です。ですので、修理についてもまったく同様に、自身での部品交換で済みます。
最後に、シャワーと壁の隙間から水漏れする場合は、クランクパッキンと呼ばれるパッキンの劣化か、水栓と壁を接続しているシールテープの劣化が原因です。この場合もパッキンや防水テープを交換することで対処できます。
それぞれの箇所における修理・交換の方法について
主に、4箇所が水漏れの原因になりうるとお伝えしましたが、ここではそれぞれの箇所の修理・交換方法を紹介いたします。シャワーヘッドや吐水口からの水漏れ時は、コマパッキンを交換する場合とバルブカートリッジを交換する場合の2種類です。まず、水道の元栓を閉めてからハンドルを外します。コマパッキンの場合は、キャップナットや三角パッキン、スピンドルなどを取り外し、コマパッキンを新しいものへ交換して取り付けます。分解した際の逆の手順で部品を戻して組み立てていき、水漏れしないか確認をして完了です。
バルブカートリッジの場合は、ハンドルを外し、バルブカートリッジを新しいものへ交換して取り付けます。コマパッキン同様、分解した際の逆の手順で元に戻していき、水漏れしないか確認をして完了です。
また、シャワーヘッドとホースの付け根部分の水漏れ修理で交換が必要となるのは、OリングとUパッキンという部品です。どちらもマイナスドライバーで止水栓を閉めてからシャワーヘッドを分解し、それぞれの部品を新しいものへ交換して取り付けます。
そして、シャワーと壁の隙間からの水漏れ時は、防水テープを巻きなおす場合とクランクパッキンを交換する場合の2種類です。防水テープを巻きなおす際は、壁との隙間部分にあたるシャワークランクの汚れを拭き取った後、2つ目のネジ山からテープを巻きはじめます。テープの巻き加減は、時計周りにだいたい5〜6回が目安となるでしょう。
クランクパッキンを交換する際は、止水栓を閉めてからレンチでナットを緩め、水栓本体を取り外します。クランクパッキンを新しいものに交換し、水栓本体を取り付け元に戻したら、改善しているかを確認して完了です。このようにほとんどが自身での交換修理可能ですので、ぜひお試しください。
業者へ修理依頼した場合の料金目安について
ここまでDIYでの修理方法を紹介いたしましたが、こういった作業が難しい方ももちろんいらっしゃるでしょう。その場合は無理せず、弊社などの業者へ相談することおすすめします。おおよそにはなりますが、吐水口でのパッキン交換で1万円前後・バルブカートリッジなどの交換で2万円弱程度です。業者によって料金は変わるため、ぜひ事前の見積もりを受けて選ぶことをおすすめします。
まとめ
意外と知られていないシャワーの水漏れ原因や、自分で修理・交換対応ができることをご紹介いたしました。基本的には、どの部分からの水漏れだとしても、止水栓を閉めてから劣化や故障した部品を交換する流れです。業者に依頼をすると、最低でも1万円弱以上はかかってしまう可能性があるので、できる限りDIYで修理・交換できるとよいでしょう。また、依頼をする際は必ず見積もりをしっかりと確認することも重要です。おきなわ水道職人は、沖縄市、那覇市、名護市など沖縄本島全般で水回りのトラブルを解決している水回りのプロです。トイレや浴室や洗面所、キッチンでのつまりをはじめ、水回りのトラブルでお困りの際には、ぜひ気軽におきなわ水道職人にお問い合わせください。
監修者

主任
和田 大輝
《略歴》
水道メンテナンスの第一線で活躍する和田大輝は、公益財団法人給水工事技術振興財団によって認定された給水装置工事主任技術者です。
私は国家資格としての優れたスキルと専門知識を有しており、給水システムにおける高度な技術力を誇ります。
当コラムでは、給水工事における主任技術者の視点から、水回りのトラブル対応のアドバイスや家庭で実践可能な応急対応等にについて解説しています。
保有資格:給水装置主任技術者
沖縄のトイレのつまり・水漏れは、水道修理の専門店「おきなわ水道職人(沖縄水道職人)」
【対応エリア】
名護市 国頭村 大宜味村 東村 本部町 今帰仁村 恩納村 宜野座村 沖縄市 浦添市 宜野湾市 うるま市 読谷村 嘉手納町 北谷町 北中城村 中城村 西原町 金武町 那覇市 糸満市 豊見城市 南城市 南風原町 与那原町 八重瀬町
その他の地域の方もご相談ください!
名護市 国頭村 大宜味村 東村 本部町 今帰仁村 恩納村 宜野座村 沖縄市 浦添市 宜野湾市 うるま市 読谷村 嘉手納町 北谷町 北中城村 中城村 西原町 金武町 那覇市 糸満市 豊見城市 南城市 南風原町 与那原町 八重瀬町
その他の地域の方もご相談ください!
