水のコラム
お風呂の蛇口の水の出が悪くなった場合の原因と解決法
2021年01月25日
お風呂のトラブル

お風呂のトラブルで多い詰まり
お風呂は毎日使うことが多いので、さまざまなトラブルが発生しやすい場所です。お風呂のトラブルで多いのが排水口が詰まって、水の流れが悪くなってしまうことです。
ゴミ受けを設置していても、隙間から髪の毛が入り込んでしまったり、シャンプーや石鹸のカスなどが混ざって徐々に詰まってしまいます。
そのため定期的に重曹やパイプクリーナーなどを流して詰まりを除去する必要があります。
お風呂の詰まりトラブルは、排水口だけではありません。
実は蛇口が詰まって流量が少なくなってしまうこともあります。
長く使用するほど、このような詰まりが発生する可能性が増えてきます。
お風呂で使用される蛇口の種類
ところで一口に蛇口といっても、お風呂ではいくつかの種類の蛇口が使用されています。代表的な蛇口を挙げると、「2ハンドル混合栓」「シングルレバー混合栓」「サーモスタット混合栓」などがあります。
それぞれの種類によって特徴が異なり、トラブルが発生した場合にはその種類ごとに修理の仕方も異なるのです。
自宅でどのタイプの蛇口が使用されているのかまずは確認しましょう。
蛇口トラブルが発生した場合は、自分で修理することができるものもあるので、慌てず対処することが大切です。
以下に、蛇口の種類によって発生しやすい詰まりトラブルについて、その原因や修理の方法を解説します。
2ハンドル混合水栓の場合
このタイプの蛇口は、水専用のハンドルとお湯専用のハンドルの二つのハンドルがついている蛇口です。流量が多いのが2ハンドル混合栓の特徴で、そのため詰まりトラブルが発生すると、せっかくのメリットが半減してしまいます。
詰まりが発生する原因として考えられるのは、止水栓が閉まりすぎているか、フィルターが詰まっているかのどちらかが多いです。
最初から流量が少ないと感じるような場合は、はじめの調整の段階で止水栓を閉めすぎている可能性があります。
微妙な調整で流量はかなり変わってきますので、一度チェックしてみるとよいでしょう。
しかし途中から流量が徐々に少なくなってきたと感じる場合は、フィルターの詰まりが原因として考えられます。
配管に鉄を使っている場合には鉄サビが詰まったり、井戸を使っている場合は砂が詰まったりすることがあります。
特に蛇口を交換したばかりのときに詰まりやすいです。
このような場合には、フィルターを外して掃除すれば詰まりは解消します。
しかし、フィルターを掃除しても流量に変化がみられない場合は、ほかに原因が考えられます。
たとえば、逆止弁の詰まりが発生している場合です。
シングルレバー混合水栓の場合
このタイプの蛇口は、レバーが一つだけついており、左右に回すことで水と湯に切り替えることができます。シングルレバーの流量が悪くなる理由も、2ハンドル混合水栓と同様に、止水栓が閉まり過ぎているか、フィルターの詰まりが原因として考えられます。
そのためまず止水栓が閉まり過ぎていないかどうか確認してみましょう。
閉まり過ぎている場合には少し緩めてみましょう。
フィルターの詰まりについては、フィルターに詰まったゴミを取り除くことで問題は解決しますが、シングルレバー混合水栓の種類によってフィルターが設置されている場所が異なります。
多くの場合は出口の部分に付いていますが、この場合は手で左に回せば取り外せます。
シャワーヘッドタイプの場合は、シャワーヘッドの根本の部分にもフィルターが付いている場合がありますのでチェックしましょう。
タッチ型の水栓の場合は、止水栓部にフィルターがあることが多いです。
フィルター以外の原因としては、逆止弁にゴミが詰まっている可能性がありますが、素人が逆止弁を分解掃除するのはハードルが高いので、専門業者に修理を依頼するのがよいでしょう。
サーモスタット混合水栓の場合
このタイプの蛇口は、左側に温度を調整するハンドルが付いており、右側に開閉ハンドルが付いています。シャワーと一体になっていることが多いです。
サーモスタット混合栓の流量が少なくなる場合も、原因は他の蛇口と同様に止水栓を閉めすぎているか、フィルターが詰まっているかのどちらかが多いです。
フィルターは蛇口の先端に付いている場合はすぐわかりますが、分かりにくい場所に設置されている場合もあります。
台付きか壁付きかによって、分解の方法も異なりますので、自宅で使用しているタイプがどのようなタイプかを確認し、ネットなどでフィルターの分解掃除の仕方を調べてみましょう。
自分では難しいという場合には、無理をせず専門業者に連絡を入れることをおすすめします。
おきなわ水道職人のケース
おきなわ水道職人は、沖縄市、浦添市、那覇市、名護市など沖縄本土全般で水回りのトラブルを解決しているプロです。お風呂の詰まりはもちろんのこと、トイレや洗面所、キッチンでの詰まりもすぐに解決します。
お困りの際には、ぜひ気軽にお問い合わせください。
監修者

主任
和田 大輝
《略歴》
水道メンテナンスの第一線で活躍する和田大輝は、公益財団法人給水工事技術振興財団によって認定された給水装置工事主任技術者です。
私は国家資格としての優れたスキルと専門知識を有しており、給水システムにおける高度な技術力を誇ります。
当コラムでは、給水工事における主任技術者の視点から、水回りのトラブル対応のアドバイスや家庭で実践可能な応急対応等にについて解説しています。
保有資格:給水装置主任技術者
沖縄のトイレのつまり・水漏れは、水道修理の専門店「おきなわ水道職人(沖縄水道職人)」
【対応エリア】
名護市 国頭村 大宜味村 東村 本部町 今帰仁村 恩納村 宜野座村 沖縄市 浦添市 宜野湾市 うるま市 読谷村 嘉手納町 北谷町 北中城村 中城村 西原町 金武町 那覇市 糸満市 豊見城市 南城市 南風原町 与那原町 八重瀬町
その他の地域の方もご相談ください!
名護市 国頭村 大宜味村 東村 本部町 今帰仁村 恩納村 宜野座村 沖縄市 浦添市 宜野湾市 うるま市 読谷村 嘉手納町 北谷町 北中城村 中城村 西原町 金武町 那覇市 糸満市 豊見城市 南城市 南風原町 与那原町 八重瀬町
その他の地域の方もご相談ください!
