水のコラム
お風呂の水の流れが悪いと感じたら? それはどこかで詰まりがあるのかも
2020年12月31日
お風呂のトラブル

お風呂の水を流してもスムーズに流れていかない、シャワーを浴びた時に、排水口でお湯が溢れてしまう。
そんな経験をしたことはないでしょうか。
何となく「水の流れが悪いな… 」と感じたら、それはお風呂場のどこかで詰まりが起きているのかもしれません。
お風呂の排水溝の詰まりの原因は、何なのでしょうか。
今回は、風呂場の詰まりの原因と対処方法について紹介します。
お風呂場の排水口の構造
詰まりの原因を知るには、まず排水口の構造から理解する必要があります。ユニットバスの場合、排水口が二つあります。お風呂場から繋がっている箇所と、洗い場の排水口です。これらは、別々の排水管で繋がっているわけではなく、洗い場の排水口に、浴槽の排水口から出ている管が繋がっていて、そこから排水パイプへと流れていく仕組みになっています。
お風呂場で水の流れが悪いと感じるということは、洗い場と浴槽の排水口の繋がっているどこかで、詰まりの原因が発生しているということになります。
考えられるのは、全部で4か所です。
浴槽の排水栓、洗い場の排水口、が排水トラップ、排水管です。水の流れが悪いと感じたら、まずはこれら4か所のうち、どこで問題が起きているのか原因を突き止めると、解決するまでの道のりが早くなります。
詰まりの原因となるものは?
では、お風呂場での詰まりの原因は何なのでしょうか。これもまたいくつか考えられます。
・髪の毛
浴槽には多くの髪の毛が流れていきます。男女とも、1日に50本から100本の抜け毛があると言われており、お風呂場は特に毛が抜けてしまうところです。
基本的には、ヘアキャッチャーで止まる仕組みになっているので、髪の毛が直接排水管に流れていくことは少ないですが、髪の毛は細いので、まれにヘアキャッチャーをすり抜け、奥へと流れていくことがあります。
また、ヘアキャッチャーもマメに掃除をしないとすぐに髪の毛や石鹸カスが溜まります。もしかしたらヘアキャッチャーの部分で、すでに水が流れにくくなってしまっているかもしれませんので、お風呂の水の流れが悪いなと感じたら、まず第一にここをチェックしてみてください。
・皮脂や垢
体から出る皮脂や垢が、詰まりの原因となることがあります。毎日お風呂に入り、体を洗ったりシャンプーをすることで、体の汚れが流れていき、それが排水管の内側に付いたり、排水トラップの内部にこびりつくことがあります。
これも定期的に掃除をしなければ、やがて蓄積していき、詰まりの原因になります。
・石鹸カスやシャンプー
お風呂場で使った石鹸やシャンプー、リンスやボディーソープなどの石鹸カスも、詰まりの原因です。
お湯と混ざりあうので普段はあまり気にはならないと思いますが、排水口の中にある髪の毛や皮脂などの汚れと混ざりあい、それがヘドロ状の汚れとなって、水の流れを悪くしてしまいます。
・固形物
シャンプーやリンスのキャップ、カミソリの刃などの固形物を誤って流してしまうと、詰まりの原因となることがあります。固形物は自然に溶けることがないですし、排水管の中で引っ掛かってしまうこともあります。
奥に流れていくと取り出せずに、自分では対処できなくなってしまうことも。落としてしまったら、すぐに取り出すようにしましょう。
もし自分で取り出せないほど奥へ行ってしまったら、業者に相談してください。
詰まりを解消するには
ここからは、お風呂の排水口の詰まりを解消するための対処方法を紹介します。以下の順番で行ってみてください。
1.排水口周りを掃除する
まずは排水カバーを取り出し、ヘアキャッチャーや排水筒も取り出して、排水トラップの内部を掃除しましょう。掃除する時は、重曹とクエン酸を使い、周囲に振りかけて数十分放置してからやると、より汚れが落ちやすくなります。
つぎにヘアキャッチャーに付いている髪の毛を取り、排水筒に付いている水垢なども綺麗に掃除します。ブラシやスポンジで擦れば大抵の汚れは落ちます。
2.パイプユニッシュを排水管の中に入れる
ひととおり掃除が終わったら、排水管の中にパイプユニッシュを入れます。こちらも液体を入れて、数十分放置してから、お湯で洗い流しましょう。これで大抵の汚れは洗い流されていきます。
詰まりを放置してしまうと、水が逆流して家中水びたしになってしまうこともあります。一軒家ならまだしも、賃貸や集合住宅などでは下層階の人に迷惑がかかりますし、場合によっては、損害賠償を請求されることもあります。詰まりが発生しないようにするには、普段から定期的に掃除をすることが一番です。
また、カビや水垢が発生しないように、カビ予防をするとより効果的です。
最近は、お風呂場に置いたり、吊るしておくだけでカビの発生を防ぐ効果のある商品もあるので、マメに掃除するのが苦手な人はこちらもチェックしてみてください。
まとめ
おきなわ水道職人は、お風呂場の詰まりや浴槽のトラブルなど、お風呂場で困ったことがあればすぐに解決いたします。沖縄県内で沖縄市、名護市、那覇市、うるま市など多くのエリアに対応しています。お風呂場だけではなく、キッチンやトイレなど、水回りのことで何かお困りのことがあれば、まずはお気軽にご相談ください。
監修者

主任
和田 大輝
《略歴》
水道メンテナンスの第一線で活躍する和田大輝は、公益財団法人給水工事技術振興財団によって認定された給水装置工事主任技術者です。
私は国家資格としての優れたスキルと専門知識を有しており、給水システムにおける高度な技術力を誇ります。
当コラムでは、給水工事における主任技術者の視点から、水回りのトラブル対応のアドバイスや家庭で実践可能な応急対応等にについて解説しています。
保有資格:給水装置主任技術者
沖縄のトイレのつまり・水漏れは、水道修理の専門店「おきなわ水道職人(沖縄水道職人)」
【対応エリア】
名護市 国頭村 大宜味村 東村 本部町 今帰仁村 恩納村 宜野座村 沖縄市 浦添市 宜野湾市 うるま市 読谷村 嘉手納町 北谷町 北中城村 中城村 西原町 金武町 那覇市 糸満市 豊見城市 南城市 南風原町 与那原町 八重瀬町
その他の地域の方もご相談ください!
名護市 国頭村 大宜味村 東村 本部町 今帰仁村 恩納村 宜野座村 沖縄市 浦添市 宜野湾市 うるま市 読谷村 嘉手納町 北谷町 北中城村 中城村 西原町 金武町 那覇市 糸満市 豊見城市 南城市 南風原町 与那原町 八重瀬町
その他の地域の方もご相談ください!
