水のコラム
原因ごとに叩く!洗面所の臭いはこう対処する
2021年11月01日
洗面所のメンテナンス

いつも使う洗面所に悪臭が漂っていると嫌な気分になってしまいます。
朝の忙しい時間に身だしなみを整えようと思ったら、嫌な臭いに出迎えられて…となってはテンションも下がりますよね。
洗面所の悪臭は、案外自分で解決できることが多いのが特徴です。
複数の原因がありますが、それぞれにしっかり対処方法もありますので、ぜひチェックしましょう。
どこから臭ってる?チェックするべき場所
洗面所から出ている嫌な臭いは、洗面ボウルや排水関連であることがほとんどです。ただ、まれに洗面所内部で別の原因があることも。
・洗面ボウル部分に溜まった汚れ
キッチンならシンクにあたるのが洗面ボウルです。
ここに汚れが溜まっていると雑菌が繁殖し、悪臭を発する原因になります。
歯磨き粉や手洗い・うがいなどで出た汚れが溜まらないように、できるだけこまめに掃除をしたほうが良いでしょう。
このような汚れには雑菌が繁殖してしまいます。
さらに洗面所は水分がたっぷりとある場所です。汚れと水分を栄養にして、雑菌はぬめりになり、嫌な臭いを出し始めます。
放っておくとカビになることも少なくないので、悪臭やぬめりに気付いたらすぐに洗い流してしまいましょう。
普通の掃除用洗剤とスポンジでこすればあっという間に終わります。
・排水管が臭っている
排水関連からの臭いが出ていることもあります。
排水トラップ、排水パイプ、防水キャップなどをチェックしてみましょう。
まずは排水トラップです。洗面ボウルから繋がっている部分で、S字に曲がっています。
型によってはU字ですが、どちらもカーブしている部分があります。
ここに溜まっている水は封水と言い、下水から上がる臭い、雑菌などを防ぐ効果があります。
この封水がなくなっていると、下水から臭いが上がってくるというわけです。
もしもなくなっていたのなら、蛇口から水を流して溜めておきましょう。
それで悪臭が解決することも多々あります。
封水はあるけど臭いが…というときは、排水パイプに汚れが溜まっているのかもしれません。
排水トラップ部分にも溜まっていれば、どうしても悪臭が上がってきます。
この場合は液体パイプクリーナーを使って綺麗にしましょう。
パイプユニッシュ、ピーピースルーなどが有名です。
ピーピースルーは一般家庭で使うにはやや効果が高く、扱いも難しいので、最初はパイプユニッシュがおすすめです。
また、防水キャップが原因のこともあります。
防水キャップは排水管と床の接続部分に生じる隙間をぴったりと埋めるはたらきをしているのですが、経年劣化で硬くなっていたり、ずれていたりすると、隙間ができて下水臭が上がって来てしまいます。
防水キャップが原因なら、位置の修正や交換をおこないましょう。
・洗面所の中にあるものが臭っている
洗面所全体がどうにも臭い、というときには、洗面台だけではなく、ほかの部分もチェックしてみましょう。
とくに洗濯機は要チェックです。
洗濯かごの中に生乾きの洗濯物が入っていたり、洗濯機の排水口に汚れが溜まって腐敗臭を出しているかもしれません。
生乾きの洗濯物なら洗濯し直して干せば解決ですが、排水口に溜まった汚れはいずれ詰まり・水漏れの原因になりかねません。しっかりした掃除が必要です。
ほかの原因は?パッキンの経年劣化を疑ってみる
洗面台や洗濯機に異常はない、掃除もした…それでもまだ臭う!というときは、見えない部分に原因があるのかもしれません。パッキンが経年劣化を起こし、臭いが出てしまっている可能性があります。
パッキンとは洗面台や洗濯機のような水回りのものにつけられている部品です。
パイプと本体など、部品同士の接続部分に使われています。
パッキンが接続部分の隙間をぴったりと埋めてくれるので、そこからの水漏れが起こらずに済んでいるのです。
このパッキンが経年劣化を起こすと硬くなり、隙間ができて水漏れが起こりやすくなるのは有名なのですが、長年の色々な臭いも吸収されています。
素材がゴムのため臭いがつきやすいという一面が影響していると考えられます。
ひとつひとつのパッキンをチェックし、これだ!と思うようなパッキンを見つけたら交換してみましょう。
また、パッキンは10年程度で寿命を迎えます。もしもそれくらいの年数を使っているのなら、これを機にすべて交換してしまうのも良いですね。
解決しない…最終手段は排水管清掃
どうしても臭いの悩みが解決しないときには、排水管にパイプクリーナーでは対応しきれないような汚れが溜まっているのかもしれません。築年数を重ねた住宅ではよくあることです。
そこでおすすめは排水管清掃です。
排水管清掃はプロのクリーニング業者や水道修理業者に依頼して、専用の機械で排水管の中の汚れを吹き飛ばす「高圧洗浄」をおこないます。
費用はかかりますが、その分スッキリと綺麗に掃除が可能です。
快適な洗面所を取り戻すために検討してみるのも良いでしょう。
プロの目で原因特定!水道修理業者にご依頼ください
おきなわ水道職人は、那覇市、宜野湾市、浦添市、うるま市、名護市、豊見城市をはじめ、沖縄県内の広域に出張対応可能な水道修理業者です。洗面所の嫌な臭いや、ほかの水回りの気になること、何でもご相談ください。
高圧洗浄もご提供しています。
受付は24時間365日可能です。
フリーダイヤル0120-492-315までご連絡をお待ちしております。
監修者

主任
和田 大輝
《略歴》
水道メンテナンスの第一線で活躍する和田大輝は、公益財団法人給水工事技術振興財団によって認定された給水装置工事主任技術者です。
私は国家資格としての優れたスキルと専門知識を有しており、給水システムにおける高度な技術力を誇ります。
当コラムでは、給水工事における主任技術者の視点から、水回りのトラブル対応のアドバイスや家庭で実践可能な応急対応等にについて解説しています。
保有資格:給水装置主任技術者
沖縄のトイレのつまり・水漏れは、水道修理の専門店「おきなわ水道職人(沖縄水道職人)」
【対応エリア】
名護市 国頭村 大宜味村 東村 本部町 今帰仁村 恩納村 宜野座村 沖縄市 浦添市 宜野湾市 うるま市 読谷村 嘉手納町 北谷町 北中城村 中城村 西原町 金武町 那覇市 糸満市 豊見城市 南城市 南風原町 与那原町 八重瀬町
その他の地域の方もご相談ください!
名護市 国頭村 大宜味村 東村 本部町 今帰仁村 恩納村 宜野座村 沖縄市 浦添市 宜野湾市 うるま市 読谷村 嘉手納町 北谷町 北中城村 中城村 西原町 金武町 那覇市 糸満市 豊見城市 南城市 南風原町 与那原町 八重瀬町
その他の地域の方もご相談ください!
