水のコラム
水浸しになる前に!キッチンの水漏れを防ぐチェックポイント
2021年08月29日
キッチンのトラブル

キッチンで起こる水漏れは、排水関係の不具合や劣化が原因であることが多く、放っておくと床が水浸しになるような大規模な水漏れに繋がってしまいます。
早いうちに気が付けば、水漏れの前段階や初期に対処が可能です。
排水関係以外ではキッチンシンク本体が劣化を起こし、水漏れに繋がることも。
やはり早い段階で気付ければ、水漏れ被害を最小限におさえられます。
普段から水漏れ防止のためにチェックできるポイントを知っておきましょう。
掃除のついでに覗いてみるだけでも効果大!
キッチンで水漏れが起こる場所は、大抵が排水関連です。床に流れた水を拭き取ったら、まずは排水関連の部品をチェックしてみましょう。
1.シンクと排水トラップの間
キッチンシンクと排水トラップが接続している部分には、ゴムパッキンが設置されています。
ゴムパッキンが隙間なく貼り付くような状態でつけられているため、シンクと排水トラップの隙間を塞ぐことができるのです。
ただ、ゴムパッキンは年数を経ると経年劣化を起こし、硬くなってしまいます。
硬くなったゴムパッキンは今までぴったり貼り付いていた部分に隙間を生じさせるようになり、その部分から水漏れを起こしてしまいます。
シンクと排水トラップ部分の水漏れはこれが原因です。
ゴムパッキンの経年劣化が原因なら、新しいパッキンに取り替えれば水漏れが収まります。キッチンシンクのゴムパッキン交換はDIYでもできることが多いので、興味がある人はトライしてみましょう。
2.排水パイプと排水管を繋ぐナットのゆるみ
排水パイプと排水管は繋がっています。接続部分にはナットがありますが、このナットがゆるむとその部分から水漏れが起こります。
そう簡単にゆるむような部品ではありませんが、経年劣化で少しずつゆるんだり、衝撃を受けてゆるむことがあります。
ナットのゆるみが原因の水漏れは、ナットをきつく締め直せばほとんどが解決します。
レンチ、スパナといった工具でしっかり締め直しましょう。
締め直しても水漏れが直らない、もしくはしっかり締められない、という場合には、ナットが劣化している可能性が考えられます。
ナットを新しいものにしてみるか、水道修理業者に点検を依頼してみましょう。
3.排水ホースが破損している
排水ホースの多くはビニール製です。
硬い材質ではないため、強めの衝撃を受けると敗れてしまうことが多々あります。
排水ホースに穴が空けば、キッチンシンクから流れる使用済みの水がそこから流れ出してしまいます。
穴が小さいうちに発見できたのなら、補修剤、または防水テープを使って早めに塞いでしまいましょう。
また、長年使っている排水ホースは経年劣化で思わぬ破損が起きることもあります。
大きな被害が出る前に、先手を打って交換しておくのも良い方法です。
4.排水ホースと排水管にずれがある
排水ホースは排水管に繋がり、下水へと水を流します。
この2つが何らかの理由でずれてしまったり、排水ホースが排水管から抜けてしまったりすると、周囲に水が漏れる原因になります。
排水ホースは通常、排水管に差し込まれているだけです。
物がぶつかって外れてしまうこともあります。
外れた場合には排水ホースを差し込み直すだけで修理完了です。
5.排水管が詰まった
排水管が詰まると水が逆流し、水漏れを起こしてしまいます。
詰まりの原因の多くは、キッチンシンクから流れてきたゴミや汚れです。
排水管の詰まりも水漏れに繋がる原因です。
シンクの排水口をすり抜けたゴミや汚れが排水管に溜まると詰まりやすくなります。
市販の液体パイプクリーナーで綺麗にしましょう。
キッチンシンクの水漏れチェックポイント
水漏れが起きているのは確実なのに、排水関連に目立った異常がなくて原因が分からず、困ってしまうことがあるかもしれません。そんなときにはキッチンシンク本体から水漏れが起きている可能性を考えます。
丈夫なキッチンシンクですが、環境によっては劣化が早まります。
また、重いものや硬いもの、尖ったものを落とせば穴が空いてしまうような破損を起こすこともあるものです。
破損部分があるかどうか探してみましょう。
穴が空いているのなら、パテと呼ばれる補修剤を使って埋めれば処置が完了です。
ただし、見た目が悪くなってしまうため、気になる人はキッチンシンクを交換するか、水道修理業者に相談してみると良いでしょう。
ステンレス製のキッチンシンクの場合、サビや腐食に注意しましょう。
酷すぎる汚れは腐食を引き起こし、穴を空けてしまうことがあります。
また、サビが出ればサビの部分が同様に腐食を起こすようになります。
サビや腐食は日常の一般的な掃除で防げます。
あまり掃除をサボらずに、最低限のお手入れだけはしてください。
キッチンの水漏れ被害をおさえたい!水道修理業者がサポートします
おきなわ水道職人は、豊見城市、うるま市、宮古島市、今帰仁村、恩納村をはじめ、沖縄県内の数多くのエリアへ出張対応可能な水道修理業者です。キッチンの水漏れもそのほかの水のトラブルも、いつでも現場へ急行します。
水回りのトラブルやお悩みがあれば、ぜひお気軽にご依頼ください。
監修者

主任
和田 大輝
《略歴》
水道メンテナンスの第一線で活躍する和田大輝は、公益財団法人給水工事技術振興財団によって認定された給水装置工事主任技術者です。
私は国家資格としての優れたスキルと専門知識を有しており、給水システムにおける高度な技術力を誇ります。
当コラムでは、給水工事における主任技術者の視点から、水回りのトラブル対応のアドバイスや家庭で実践可能な応急対応等にについて解説しています。
保有資格:給水装置主任技術者
沖縄のトイレのつまり・水漏れは、水道修理の専門店「おきなわ水道職人(沖縄水道職人)」
【対応エリア】
名護市 国頭村 大宜味村 東村 本部町 今帰仁村 恩納村 宜野座村 沖縄市 浦添市 宜野湾市 うるま市 読谷村 嘉手納町 北谷町 北中城村 中城村 西原町 金武町 那覇市 糸満市 豊見城市 南城市 南風原町 与那原町 八重瀬町
その他の地域の方もご相談ください!
名護市 国頭村 大宜味村 東村 本部町 今帰仁村 恩納村 宜野座村 沖縄市 浦添市 宜野湾市 うるま市 読谷村 嘉手納町 北谷町 北中城村 中城村 西原町 金武町 那覇市 糸満市 豊見城市 南城市 南風原町 与那原町 八重瀬町
その他の地域の方もご相談ください!
