水のコラム
洗濯機の水漏れ対策は?初期段階で素早く対処!
2021年08月13日
洗濯機のトラブル

いつも通りに洗濯機を回していると、ふと「これは水漏れ?」というような症状に気付いたのなら、水漏れの初期症状と考えて対処しましょう。
チェックポイントを抑えれば個人でも分かります。
水を大量に使う洗濯機の本格的な水漏れは避けたいところ。
自分の対処で乗り切れるのなら、少し時間がかかってもトライしてみる価値があるはずです。
初期症状の特徴とは?
洗濯機の水漏れは、初期症状が分かりやすい部類です。蛇口本体やその周り、排水部分、洗濯機本体に違和感があれば、ぜひチェックしてみてください。
1.蛇口本体やその周り
給水の源である蛇口から、ポタポタと水が垂れているのを発見したら、内部のゴムパッキンが劣化しているのかもしれません。
10年程度で耐用年数の上限を迎えるゴムパッキンは、劣化すると硬くなり、隙間を作って水漏れの原因になります。
蛇口と給水ホースの繋ぎ目も見てみましょう。
そこから水が漏れているのであれば、接続部分が緩んでいます。
洗濯機に水を入れているときに給水ホースが外れ、大きな被害が出てしまいかねません。
蛇口の下部にあるネジのような部品をニップルと言います。
ニップル付近が濡れているのなら、やはり緩みが発生しています。
2.排水ホースやその周辺
排水関連も初期症状を見逃さなければ、大規模な水漏れを防ぎやすくなります。
洗濯機の下が濡れているのなら、排水ホースに原因があると考えられます。
排水ホースと延長ホースの繋ぎ目から水が漏れていませんか?
接続部分が緩んでいる状態です。
また、排水ホースや延長ホースそのものが劣化していることもあります。
排水エルボと排水溝も忘れずチェックしましょう。
排水エルボから出た水は排水溝に流されていくのですが、このとき、詰まりが発生していると水が逆流し、溢れ出してしまいます。
詰まりは排水エルボと排水溝の両方をチェックしましょう。
3.洗濯機本体の破損
洗濯機本体が破損し、水漏れを起こすこともあります。
経年劣化はもちろん、衣類や布以外の硬い材質のものを洗ってしまった場合、洗濯槽を傷付け、破損に繋がります。
ライターやペンのような小さなものでも、洗濯のときには取り除くようにしましょう。
それぞれ症状の対処方法
1.蛇口周辺の対処方法蛇口内部のゴムパッキンの劣化なら、新品に交換することで問題が解決します。
同じ型のゴムパッキンを購入し、蛇口を分解して付け替えましょう。
ゴムパッキンはホームセンターや通販で取り扱われています。
蛇口と給水ホースの繋ぎ目の緩みは締め直せば大丈夫です。
できれば1度取り外し、内部を軽く掃除するのもおすすめです。
水道水のミネラル分が固まって付着していたり、ゴミが溜まっていることがあります。
詰まって溢れる原因になりますので、取れる範囲だけでも取ってしまいましょう。
また、給水ホースの劣化がないかも確認しておくと、今後の用心に繋がります。
ニップルが緩んでいる場合は、やはり締め直して完了です。
劣化しているようなら新品への交換も良いでしょう。
交換する際には自動止水機能がついているタイプがおすすめです。
万一給水ホースが外れて水漏れが起きたときにも自動的に給水を停止するため、被害が最小限で済むお役立ちアイテムです。
こちらもホームセンターや通販で購入できます。
2.排水ホースや周辺の対処方法
排水ホースと延長ホースの繋ぎ目部分の緩みは、締め直せば水漏れが収まります。
工具を使わなくても締められますが、使えばなおしっかり締められるので安心です。
それぞれのホースの吐水方向も気にかけておきましょう。
排水ホースは洗濯機の振動で向きや位置が変わることがあります。
吐水方向が高くなっていると排水が逆流し、洗濯機の洗濯槽まで逆流してしまうことがありますので、定期的に確認すると良いでしょう。
排水エルボと排水溝の詰まりは掃除で解消します。
排水エルボを1度外し、それぞれを掃除します。
排水エルボ部分ではなく、排水ホース(延長ホース)部分に詰まりが生じていることもありますので、確認して綺麗にしましょう。
洗濯機は予想以上にゴミが出やすいものです。
服の汚れやゴミに加え、布の繊維質もゴミとなって流れてきます。
詰まりを感じなくても、思い出したときには軽い掃除をおすすめします。
3.洗濯機本体の対処方法
洗濯機本体に問題が生じている場合、個人で対応するのは難しい状態です。
洗濯機のメーカーや家電ショップに点検依頼をしましょう。
保証期間内なら無料で修理できることもあります。
ただ、硬いものが当たって洗濯機が破損したというような理由の場合には、その限りではありません。
洗濯機周りのチェックは重要!プロの水道修理業者にご依頼ください
おきなわ水道職人は、豊見城市、沖縄市、名護市、読谷村、嘉手納町、北谷町など沖縄県内で広いエリアへ出張対応する水道修理業者です。洗濯機周りの水漏れ対応もお任せください。
安心の水道局指定工事店、明瞭会計で高品質の技術をご提供いたします。
受付は24時間、年中無休で対応しております。
水回りのトラブルはぜひご相談ください。
監修者

主任
和田 大輝
《略歴》
水道メンテナンスの第一線で活躍する和田大輝は、公益財団法人給水工事技術振興財団によって認定された給水装置工事主任技術者です。
私は国家資格としての優れたスキルと専門知識を有しており、給水システムにおける高度な技術力を誇ります。
当コラムでは、給水工事における主任技術者の視点から、水回りのトラブル対応のアドバイスや家庭で実践可能な応急対応等にについて解説しています。
保有資格:給水装置主任技術者
沖縄のトイレのつまり・水漏れは、水道修理の専門店「おきなわ水道職人(沖縄水道職人)」
【対応エリア】
名護市 国頭村 大宜味村 東村 本部町 今帰仁村 恩納村 宜野座村 沖縄市 浦添市 宜野湾市 うるま市 読谷村 嘉手納町 北谷町 北中城村 中城村 西原町 金武町 那覇市 糸満市 豊見城市 南城市 南風原町 与那原町 八重瀬町
その他の地域の方もご相談ください!
名護市 国頭村 大宜味村 東村 本部町 今帰仁村 恩納村 宜野座村 沖縄市 浦添市 宜野湾市 うるま市 読谷村 嘉手納町 北谷町 北中城村 中城村 西原町 金武町 那覇市 糸満市 豊見城市 南城市 南風原町 与那原町 八重瀬町
その他の地域の方もご相談ください!
