水のコラム
キッチンの水の濁りはどうすればいい?水漏れの対処法も紹介
2021年06月16日
キッチンのトラブル

キッチンで蛇口をひねったときに、濁りのある水が出てきたら驚いてしまうのではないでしょうか。多くの場合、一時的な濁りなので比較的簡単に解決する問題ですが、中には原因をしっかり突き止めて適切に対処しなければならないケースもあるため、注意が必要です。今回はキッチンで起こりがちな水漏れの原因や対処法についても詳しくご紹介していきます。
目次
キッチンの水が濁る原因を色別に解説
キッチンの蛇口から出た水が濁っていた場合、まずは何色に濁っているのかを確認しましょう。色によって考えられる原因は異なります。・白い濁り
蛇口をひねったとき、白っぽく濁った水が出てきた経験がある人は多いはずです。大抵の場合、少しの間水を出しておくと透明に戻ります。とくに、勢いよく水を出したときに白い水が出ることがありますが、原因は空気である場合がほとんどです。水が水道管を通って蛇口から出ていく瞬間に、空気が吸い込まれて水に溶け込みます。その空気は小さな気泡となり、水が白く濁っているように見えているだけです。
・赤茶色の濁り
水が赤茶色っぽく濁っている場合は、給水管に内部に発生したサビが水に溶け出していることが考えられます。水道水には塩素が含まれているため、給水管にはサビが発生しやすいです。また、近隣で水道工事が行われていた場合や、断水があった場合にも、赤く濁った水が出ることがあります。この場合はほとんどが一時的な濁りで済むため、前もって水道水を汲み置きしておくのがおすすめです。
濁りのある水が出てくる場合の対処法は?
対処法としては、しばらく水を出しっぱなしの状態にします。自然に透明な水に戻っていけば、問題ありません。「水の色がよく分からない」というときは、透明なコップに水を汲んで後ろに白い紙などを当てて確認してみるとよいでしょう。また、自分の家だけ水が濁っているのか、近隣にも同様の症状が出ているのかを確認してください。それによって原因が特定できる可能性があります。いつまで経っても水の濁りが解消されないようなら、早めに水道局や水道修理業者へ連絡しましょう。
蛇口からの水漏れが発生した場合
キッチンでは蛇口からの水漏れトラブルが起こることも珍しくありません。蛇口の種類ごとに考えられる水漏れの原因や対処法をまとめました。・レバー式水栓
レバー式水栓は、レバーを上下左右に動かすことで水の温度や量を自由に調節できるタイプの蛇口です。スパウトと呼ばれる部分の中に入っているバルブカートリッジが水温や水量の調節を担っており、水漏れの原因の多くが、このバルブカートリッジの劣化によるものであると考えられます。そのため、水漏れが発生した場合は、バルブカートリッジを新しいものに交換する必要があります。
ただし、スパウトとその上下の部品をつなぐゴムパッキンが劣化している場合は、バルブカートリッジを交換しても水漏れは直りません。ゴムパッキンを交換するか、水栓自体を新しいものにする必要があります。
・ハンドル式水栓
ハンドル式水栓は、一昔前まで主流だったタイプの蛇口です。水とお湯の2つのハンドルが付いており、それぞれをひねることで水温や水量を調節します。適度な温度や量の水を出すためには手間がかかるハンドル式水栓ですが、レバー式水栓と違って構造が単純なため、水漏れしたときの修理は比較的簡単なのが特徴です。
ハンドル式水栓にはバルブカートリッジを使用しないため、水漏れの原因はパッキンの劣化である可能性が高いです。ハンドル部分に取り付けられたパッキンを新しく交換することで、大抵の水漏れを修理できます。パッキンはホームセンターで購入できますが、同じサイズのものを選ぶ必要があるので注意してください。
蛇口本体に問題がない場合
蛇口本体を確認しても水漏れの原因が見当たらない場合は、シンク下にある給水管との接続部分を確認してみましょう。この部分はパッキンとナットで接続されているため、ナットを締め直しても水漏れが直らない場合は、パッキンを交換する必要があります。シンク下の水漏れは、放置すると床下にまで影響が及ぶことになるため、早急に対処しなければなりません。マンションなどの集合住宅だと下の階にまで水が漏れてしまい、トラブルに発展することも考えられます。そのようなことにならないためにも、水漏れに気づいたら素早く原因箇所を特定することが大切です。
キッチンのトラブルはおきなわ水道職人へお電話ください
おきなわ水道職人では、那覇市のほかにも、沖縄市、うるま市、浦添市、名護市など、沖縄本土でキッチンをはじめとした水まわりのトラブルの解消に尽力しています。お客様からのお電話一本でスタッフが現場に駆けつけ、原因に応じて適切に対応いたします。水漏れや詰まりなどでお困りであれば、ぜひ、おきなわ水道職人にご連絡ください。監修者

主任
和田 大輝
《略歴》
水道メンテナンスの第一線で活躍する和田大輝は、公益財団法人給水工事技術振興財団によって認定された給水装置工事主任技術者です。
私は国家資格としての優れたスキルと専門知識を有しており、給水システムにおける高度な技術力を誇ります。
当コラムでは、給水工事における主任技術者の視点から、水回りのトラブル対応のアドバイスや家庭で実践可能な応急対応等にについて解説しています。
保有資格:給水装置主任技術者
沖縄のトイレのつまり・水漏れは、水道修理の専門店「おきなわ水道職人(沖縄水道職人)」
【対応エリア】
名護市 国頭村 大宜味村 東村 本部町 今帰仁村 恩納村 宜野座村 沖縄市 浦添市 宜野湾市 うるま市 読谷村 嘉手納町 北谷町 北中城村 中城村 西原町 金武町 那覇市 糸満市 豊見城市 南城市 南風原町 与那原町 八重瀬町
その他の地域の方もご相談ください!
名護市 国頭村 大宜味村 東村 本部町 今帰仁村 恩納村 宜野座村 沖縄市 浦添市 宜野湾市 うるま市 読谷村 嘉手納町 北谷町 北中城村 中城村 西原町 金武町 那覇市 糸満市 豊見城市 南城市 南風原町 与那原町 八重瀬町
その他の地域の方もご相談ください!
