水のコラム
洗面所の悪臭は自力で解消!臭い対策で気を付けたいこと
2021年06月08日
洗面所のメンテナンス

洗面所に足を踏み入れたら、妙にいやな臭いに気が付くことがあります。下水臭であったり、何かが腐ったような臭いであったり、もしかするとカビの臭いかもしれません。洗面所は様々な理由で異臭がしやすい場所です。ここでは、洗面所の臭いの原因と対策について考えましょう。
目次
悪臭の原因は下水・汚れが代表格
洗面所の悪臭に気付いたら、まず、どんな臭いか把握しましょう。下水のような耐えがたいほどの臭いだったり、何だかカビのような臭いだったり…。洗面所の臭いは排水関係の不具合から出る下水臭や、洗面台に溜まった汚れからの臭いがほとんどです。1.下水臭は排水関係を疑うべし
下水臭がする場合は、洗面台の下にある収納棚からチェックできます。収納扉を開けて下水臭が強まれば、ほぼ確実に排水関連でトラブルが起きていると考えて差し支えないでしょう。中にあるものを出し、いくつかの部分を観察します。
【排水トラップ】
封水と呼ばれる水が何らかの理由で蒸発・水漏れしてなくなっていると、下水の臭いが上がってきます。水漏れの様子がなければ水を数分流し、封水を溜めましょう。しばらくすると下水臭は収まります。
【排水ホースがずれている】
下水に続く排水ホースが、排水穴からずれて隙間ができてしまっていませんか?防臭キャップが外れたり、破損しているとこのような状態になりやすく、隙間から下水臭が放たれます。排水ホースと防臭キャップの位置を直せば解決です。破損していたら新品に取り替えましょう。
2.カビ臭は洗面台の汚れをチェックすべし
カビ臭の場合には、洗面台の汚れをよく観察してください。黒ずみやぬめりが排水口の周りに見えるようなら、カビの一歩手前です。黒ずみは水垢の上にホコリや雑菌が溜まっている状態です。放置しておくと黒カビになって根を張ってしまうので、お風呂用の中性洗剤や重曹+クエン酸などを使って早めに掃除してしまいましょう。
もしも黒カビになってしまっているようなら、胞子が空中に飛んだりしてとても不衛生です。体内に入ればアレルギーの原因にもなり、皮膚、呼吸器系に悪影響が出てしまいます。黒カビになっている状態を見つけたら、徹底除去が必要です。
黒カビには塩素系漂白剤が効果的
市販のカビキラーやハイターで簡単に除去できます。小技としては、先にぬるま湯を黒カビにかけておくと、根をふやかして除去剤の効果がさらに高くなります。重曹+クエン酸でも黒カビ退治はできますが、どちらかといえばまだ軽めのカビに効果を発揮します。根を張ってしまっているような放置が進んだ黒カビは、専用のカビ除去剤が適しているでしょう。排水口のゴミ受けは?見えにくい部分もチェック
洗面所を綺麗にしたのに、何だかまだ臭いが取れない気がする、というときには、排水口のゴミ受けを思い出しましょう。もしかすると汚れが残っているかもしれません。洗面所で身だしなみを整えると、皮脂やメイク成分、ヘアケア成分が洗面台に落ちて、それが汚れの原因になることもあります。これは油汚れです。この油汚れが排水口のゴミ受けにこびりついていると、酸化して臭いを発します。油汚れには重曹がよく効きます。酸性の油汚れに対し、アルカリ性の重曹は効果てきめんです。直接重曹を振り撒いても良いですし、重曹を水に溶かしてスプレーするのも効果があります。どちらの方法でもしばらく置いたら水で流し、周辺の水分を拭き取りましょう。重曹は乾くと白く残るので、残らず拭いたほうが快適な洗面台になります。
日頃からできるメンテナンス
日頃から少し気に掛けるだけで、洗面所の環境は快適さを保ちやすくなります。洗面台を使ったら乾いた布で拭いたり、1日に1度ゴミ受けをチェックしてみたりと、ほんの数分もかからずに終えられることだけでも、だいぶ変わります。蛇口やスパウトには手垢がつきやすく、見た目もよくありません。濡れたら軽く拭いたり、時間が取れるときなら重曹水を含ませたスポンジで磨いてみたりと、簡単でも良いのでメンテナンスを心がけましょう。
また、重曹水はカビ予防にもなります。重曹水を含ませたスポンジで洗面ボウルをざっと磨き、水で流すだけで、カビに繋がる雑菌を始末してくれます。洗面ボウル全体にする時間がなければ、排水口周辺だけでもトライしてみましょう。
下水関係もたまに排水管を点検し、部品の異常や接続部分の緩みがないかを確認しましょう。排水トラップ付近のパッキンが劣化して緩むと水漏れを起こしたりもしますので、たまの点検は水漏れ防止にも繋がるメリットがあります。
洗面所の臭いにうんざり!水道修理業者がお引き受けします
おきなわ水道職人は、那覇市、宜野湾市、浦添市をはじめ、沖縄県内広域で出張修理に対応するプロの水道修理業者です。事前お見積もりを無料でお出しし、お客様の許可を得てから作業を開始致します。勝手な作業で料金を頂くことはございません。水回りでお困りのときにはぜひお気軽にご連絡ください。
監修者

主任
和田 大輝
《略歴》
水道メンテナンスの第一線で活躍する和田大輝は、公益財団法人給水工事技術振興財団によって認定された給水装置工事主任技術者です。
私は国家資格としての優れたスキルと専門知識を有しており、給水システムにおける高度な技術力を誇ります。
当コラムでは、給水工事における主任技術者の視点から、水回りのトラブル対応のアドバイスや家庭で実践可能な応急対応等にについて解説しています。
保有資格:給水装置主任技術者
沖縄のトイレのつまり・水漏れは、水道修理の専門店「おきなわ水道職人(沖縄水道職人)」
【対応エリア】
名護市 国頭村 大宜味村 東村 本部町 今帰仁村 恩納村 宜野座村 沖縄市 浦添市 宜野湾市 うるま市 読谷村 嘉手納町 北谷町 北中城村 中城村 西原町 金武町 那覇市 糸満市 豊見城市 南城市 南風原町 与那原町 八重瀬町
その他の地域の方もご相談ください!
名護市 国頭村 大宜味村 東村 本部町 今帰仁村 恩納村 宜野座村 沖縄市 浦添市 宜野湾市 うるま市 読谷村 嘉手納町 北谷町 北中城村 中城村 西原町 金武町 那覇市 糸満市 豊見城市 南城市 南風原町 与那原町 八重瀬町
その他の地域の方もご相談ください!
